日向野 徳久/編 -- 未來社 -- 2016.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 児童研究 児童研究図書 K/388.1/5387/39 7107386009 配架図 Digital BookShelf
2016/07/27 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-624-93539-9
ISBN13桁 978-4-624-93539-9
タイトル 栃木の民話
タイトルカナ トチギ ノ ミンワ
巻次 第2集
著者名 日向野 徳久 /編
著者名典拠番号

110000820360000

出版地 東京
出版者 未來社
出版者カナ ミライシャ
出版年 2016.4
ページ数 297p
大きさ 19cm
シリーズ名 <新版>日本の民話
シリーズ名のルビ等 シンパン ニホン ノ ミンワ
シリーズ番号 39
シリーズ番号読み 39
価格 ¥2200
内容紹介 「間抜け名主」「龍への謝罪」「天狗になった次郎作」…。栃木に古くから伝わる民話を、那須・塩谷地方、芳賀・河内地方、都賀地方、安蘇・足利地方の4つの地域に分けて収録する。わらべうたも掲載。
一般件名 昔話-栃木県-ndlsh-00600878
一般件名カナ ムカシバナシ-トチギケン-00600878
一般件名 民話-栃木県
一般件名カナ ミンワ-トチギケン
一般件名典拠番号

511411325320000

一般件名 栃木県
一般件名カナ トチギケン
一般件名典拠番号 520423300000000
分類:都立NDC10版 388.1
資料情報1 『栃木の民話 第2集』(<新版>日本の民話 39) 日向野 徳久/編  未來社 2016.4(所蔵館:多摩  請求記号:K/388.1/5387/39  資料コード:7107386009)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152814780

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
間抜け名主 マヌケ ナヌシ 17-18
欲ふか坊さん ヨクフカ ボウサン 19-20
お茶好き六兵衛 オチャズキ ロクベエ 21-23
殿さまの愛犬と大蛇 トノサマ ノ アイケン ト オロチ 24-27
ひばりのつめ ヒバリ ノ ツメ 28-30
蛇姫さま ヘビヒメサマ 31-33
ゆうじんぼっち ユウジンボッチ 34-36
すむつかり スムツカリ 37-42
カビタリ餅由来 カビタリモチ ユライ 43-47
お殿さまと村びと オトノサマ ト ムラビト 48-52
子どもの山いも掘り コドモ ノ ヤマイモホリ 53-54
栗山のばかむこさま クリヤマ ノ バカムコサマ 55-57
山犬の知恵 ヤマイヌ ノ チエ 58-60
つきの木にこもった悪ぎつね退治 ツキ ノ キ ニ コモッタ ワルギツネ タイジ 61-64
だいだらぼう ダイダラボウ 65
観音様と牛 カンノンサマ ト ウシ 66-67
鬼怒沼の怪 キヌヌマ ノ カイ 68-70
浮島地蔵 ウキシマ ジゾウ 71-72
あかんべろりん アカンベロリン 73-74
鬼怒川のきつね キヌガワ ノ キツネ 75-78
弘法大師の水 コウボウ ダイシ ノ ミズ 79-80
オッカナ淵 オッカナブチ 81-82
逢坂 / 道くさをくって損をしたお殿様 オオサカ 83
与作稲荷 ヨサク イナリ 84-91
鬼ガ坂 オニガサカ 92-93
首を切られたお地蔵さん クビ オ キラレタ オジゾウサン 97-100
龍への謝罪 リュウ エノ シャザイ 101-102
久津方の子引田 クズカタ ノ コヒキダ 103-104
ずきぼりさま ズキボリサマ 105-106
おえの淵の河童 オエノフチ ノ カッパ 107-109
白米城 ハクマイジョウ 110-112
茂木地方の怪石 モテギ チホウ ノ カイセキ 113-116
鏡にまつわるはなし カガミ ニ マツワル ハナシ 117-120
白鷺のやしろ シラサギ ノ ヤシロ 121-126
お地蔵さま オジゾウサマ 127-130
牛に生まれかわったお坊さん ウシ ニ ウマレカワッタ オボウサン 131-134
欲ふかばあさん ヨクフカ バアサン 135-139
天狗になった次郎作 テング ニ ナッタ ジロサク 143-145
雷に灸をすえたお医者さん カミナリ ニ キュウ オ スエタ オイシャサン 146-150
化け燈籠 バケドウロウ 151-152
五郎びつ ゴロウビツ 153-154
ぬす人早進 ヌスビト ソウシン 155-158
足緒のねずみ アシオ ノ ネズミ 159-160
娘のうらみ ムスメ ノ ウラミ 161-163
たぬき坊主 タヌキボウズ 164-169
彦五郎淵の河童 ヒコゴロウブチ ノ カッパ 170-174
病人田 ビョウニンダ 175-176
地獄から帰った坊さん ジゴク カラ カエッタ ボウサン 177-180
都賀郡の仏さま ツガグン ノ ホトケサマ 181-192
鶴の恩がえし ツル ノ オンガエシ 193-197
酒の池 サケ ノ イケ 198-204
がき塚 ガキズカ 205-207
酒に酔って損をしたお殿さま サケ ニ ヨッテ ソン オ シタ オトノサマ 208-210
とうもろこしを作らない里 トウモロコシ オ ツクラナイ サト 211-212
七尋がえる ナナヒロガエル 213-215
下都賀の神々 シモツガ ノ カミガミ 216-226
大力を授ったお相撲さん ダイリキ オ サズカッタ オスモウサン 227-229
おがらをくわえた猫 オガラ オ クワエタ ネコ 230-233
下都賀の狐 シモツガ ノ キツネ 234-236
蓬と菖蒲 ヨモギ ト ショウブ 237
芳草 ヨシクサ 238-243
小中の河童 コナカ ノ カッパ 247-251
犬伏 イヌブセ 252-255
足利忠綱のはなし アシカガ タダツナ ノ ハナシ 256-258
罰あたりの殿さま バチアタリ ノ トノサマ 259-262
火鉢の中へ落ちた雷さま ヒバチ ノ ナカ エ オチタ カミナリサマ 263-265
白鞍の淵 / 龍宮から借りてきた祭器 シロクラ ノ フチ 266-267
大わしの羽 オオワシ ノ ハネ 268-269
へびを殺して気が狂った男のはなし ヘビ オ コロシテ キ ガ クルッタ オトコ ノ ハナシ 270-272
弟恋し オトウト コイシ 273-277
仙洞に入った坊さん セントウ ニ ハイッタ ボウサン 278-282
わらべうた ワラベウタ 283-297