小原 芳明/監修 -- 玉川大学出版部 -- 2016.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /481/5226/2016 7107471923 Digital BookShelf
2016/09/15 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-472-05971-1
ISBN13桁 978-4-472-05971-1
タイトル 玉川百科こども博物誌
タイトルカナ タマガワ ヒャッカ コドモ ハクブツシ
巻次 [1]
著者名 小原 芳明 /監修
著者名典拠番号

110001530460000

出版地 町田
出版者 玉川大学出版部
出版者カナ タマガワ ダイガク シュッパンブ
出版年 2016.5
ページ数 157p
大きさ 31cm
各巻タイトル 動物のくらし
各巻タイトル読み ドウブツ ノ クラシ
各巻著者 高槻 成紀/編,浅野 文彦/絵
各巻の著者の典拠番号

110001663540000 , 110007000690000

価格 ¥4800
内容紹介 こどもたちが自分で得た知識や情報を主体的に探究できる博物誌。リス、サルなど、日本の野生動物15種を取り上げ、「食べもの」「くらす場所」「移動」「子育て」の4つのテーマにそって解説する。
書誌・年譜・年表 読んでみよう:p154~157
学習件名 動物,動物の生態,物知り事典,野生動物,たぬき,動物の分類,りす,種,しか(鹿),あゆ,へび,かめ(亀),しじゅうから,めだか,ひきがえる,もぐら,動物の形態,ます(鱒),かっこう,動物の子育て,たなご,いもり,つばめ,さる(猿)
学習件名カナ ドウブツ,ドウブツ/ノ/セイタイ,モノシリ/ジテン,ヤセイ/ドウブツ,タヌキ,ドウブツ/ノ/ブンルイ,リス,タネ,シカ,アユ,ヘビ,カメ,シジュウカラ,メダカ,ヒキガエル,モグラ,ドウブツ/ノ/ケイタイ,マス,カッコウ,ドウブツ/ノ/コソダテ,タナゴ,イモリ,ツバメ,サル
各巻の一般件名 動物
各巻の一般件名読み ドウブツ
各巻の一般件名典拠番号

511243100000000

分類:都立NDC10版 481.7
書評掲載紙 朝日新聞  2016/07/23  1974 
資料情報1 『玉川百科こども博物誌 [1]』( 動物のくらし) 小原 芳明/監修  玉川大学出版部 2016.5(所蔵館:多摩  請求記号:/481/5226/2016  資料コード:7107471923)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152821915

目次 閉じる

監修にあたって 小原芳明
はじめに 高槻成紀
おとなのみなさんへ 高槻成紀
ようこそ、日本の野生動物たちの世界へ
第1章 動物の食べものについて
  タヌキ
  ふしぎがわかる●動物のなかまわけ
  リス
  ふしぎがわかる●タネのはこび屋
  シカ
  アユ
  アオダイショウ
  ふしぎがわかる●カメの甲羅は、なにからできている?
  シジュウカラ
第2章 動物のくらす場所について
  メダカ
  ヒキガエル
  モグラ
  ふしぎがわかる●動物のかたち
第3章 動く動物たち
  サクラマス
  カッコウ
  ふしぎがわかる●動物どうしのやりとり
第4章 動物の子そだて
  タナゴ
  ふしぎがわかる●動物の色
  イモリ
  ツバメ
  サル
いってみよう
  ウトナイ湖サンクチュアリ/自然観察の森/対馬野生生物保護センター/佐渡トキ保護センターとトキの森公園/知床国立公園/小笠原国立公園/アクアマリンいなわしろカワセミ水族館/広島市安佐動物公園
読んでみよう
  しっぽのはたらき/ホネホネ絵本/どうぶつフムフムずかん/森からのてがみ/森のキタキツネ/森のスケーターヤマネ/ノラネコの研究/いのしし/家族になったスズメのチュン/ハス池に生きるカワセミ/アマガエルとくらす/カニのくらし/やどかりのいえさがし/タツノオトシゴ/カジカおじさんの川語り