所 理喜夫/著 -- 岩田書院 -- 2016.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.40/5365/2016 7107601287 配架図 Digital BookShelf
2016/08/23 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86602-962-7
ISBN13桁 978-4-86602-962-7
タイトル 徳川権力と中近世の地域社会
タイトルカナ トクガワ ケンリョク ト チュウキンセイ ノ チイキ シャカイ
著者名 所 理喜夫 /著
著者名典拠番号

110000680480000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2016.5
ページ数 525p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容紹介 地方史研究を大切にし、史料保存利用運動にも積極的に取り組んだ所理喜夫の論文集。中世・近世を対象とする論文や講演録、駒澤大学の定年退職にあたって自己の足跡を自ら振り返った自分史、著作目録を収録する。
書誌・年譜・年表 七十年の歩み:p491~498 所理喜夫先生著作目録 小高昭一作成 鈴木雅晴 中野達哉補訂:p499~515
個人件名 徳川 (家)(00643548)(ndlsh)
個人件名カナ トクガワ (ケ)(00643548)
一般件名 日本-歴史-中世-ndlsh-00568305,日本-歴史-江戸時代-ndlsh-00568291
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ-00568305,ニホン-レキシ-エドジダイ-00568291
一般件名 日本-歴史-中世 , 日本-歴史-近世 , 徳川氏 , 松平氏
一般件名カナ ニホン-レキシ-チュウセイ,ニホン-レキシ-キンセイ,トクガワ シ,マツダイラ シ
一般件名典拠番号

520103814550000 , 520103814070000 , 511252700000000 , 510961700000000

分類:都立NDC10版 210.4
資料情報1 『徳川権力と中近世の地域社会』 所 理喜夫/著  岩田書院 2016.5(所蔵館:中央  請求記号:/210.40/5365/2016  資料コード:7107601287)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152829195

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
十六世紀初頭における今川権力と松平権力 ジュウロクセイキ ショトウ ニ オケル イマガワ ケンリョク ト マツダイラ ケンリョク 7-15
十六世紀初頭における三河松平氏の権力形態 ジュウロクセイキ ショトウ ニ オケル ミカワ マツダイラ シ ノ ケンリョク ケイタイ 17-19
戦国大名今川氏の領国支配機構 / 天文・弘治期における三河国の事例 センゴク ダイミョウ イマガワ シ ノ リョウゴク シハイ キコウ 21-54
戦国大名の領国構造 / 松平=徳川氏を中心として センゴク ダイミョウ ノ リョウゴク コウゾウ 55-80
戦国期江戸地域社会の史的展開 / 江戸城将遠山氏と太田氏を中心にして センゴクキ エド チイキ シャカイ ノ シテキ テンカイ 81-125
将軍権力論 / 成立過程とその歴史的意義をめぐって ショウグン ケンリョクロン 129-148
徳川家康「関東入国」の歴史的意義 トクガワ イエヤス カントウ ニュウコク ノ レキシテキ イギ 149-179
江戸幕府創業期における国郡制と「領」の構造 エド バクフ ソウギョウキ ニ オケル コクグンセイ ト リョウ ノ コウゾウ 181-203
改易・転封策と街道の整備 / 関ケ原戦直後の東海道・中山道を事例として カイエキ テンポウサク ト カイドウ ノ セイビ 205-236
郷土における近世の成立 キョウド ニ オケル キンセイ ノ セイリツ 237-279
結城・佐竹旧領下における備前検地と小農経営 ユウキ サタケ キュウリョウカ ニ オケル ビゼン ケンチ ト ショウノウ ケイエイ 281-297
土浦土屋藩主歴代と江戸幕府奏者番 ツチウラ ツチヤ ハンシュ レキダイ ト エド バクフ ソウシャバン 299-323
利根川東遷論と江戸川 トネガワ トウセンロン ト エドガワ 325-342
江戸幕府と利根川東遷事業 エド バクフ ト トネガワ トウセン ジギョウ 343-366
「小流寺縁起」考 / 江戸幕府の利根川治水政策と関連して ショウリュウジ エンギ コウ 367-388
近世における地域概念考察の一前提 / 北下総石下地域を事例として キンセイ ニ オケル チイキ ガイネン コウサツ ノ イチ ゼンテイ 389-399
歴史と民衆 / 常総地域と佐渡ケ島を事例として レキシ ト ミンシュウ 401-415
十七世紀における常総地方の文化人と江戸文化人 ジュウナナセイキ ニ オケル ジョウソウ チホウ ノ ブンカジン ト エド ブンカジン 417-422
外郎売考 ウイロウウリコウ 423-440
日本中近世史の史学史的一考察 / 中近世史の統一的把握の一前提として ニホン チュウキンセイシ ノ シガクシテキ イチ コウサツ 443-464
地域学と地方史研究 / 十七世紀の佐賀地方を事例として チイキガク ト チホウシ ケンキュウ 465-476
日本学術会議と地方史運動 ニホン ガクジュツ カイギ ト チホウシ ウンドウ 477-489