小此木輝之先生古稀記念論文集刊行会/編 -- 青史出版 -- 2016.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.04/5340/2016 7107813799 配架図 Digital BookShelf
2016/10/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-921145-55-2
ISBN13桁 978-4-921145-55-2
タイトル 歴史と文化
タイトルカナ レキシ ト ブンカ
タイトル関連情報 小此木輝之先生古稀記念論文集
タイトル関連情報読み オコノギ テルユキ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 小此木輝之先生古稀記念論文集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001500680000

出版地 東京
出版者 青史出版
出版者カナ セイシ シュッパン
出版年 2016.5
ページ数 28, 561, 136p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 小此木輝之の肖像あり
価格 ¥15000
内容紹介 日本中世史を専門として、研究推進、地域貢献にも大きな足あとを残した大正大学教授・小此木輝之の古稀を記念した論文集。「墓葬美術における風俗変換」「極楽往生後の身体」など全38編を収録。履歴および業績も掲載。
書誌・年譜・年表 小此木輝之先生履歴および業績:巻頭p9~23
個人件名 小此木, 輝之,(1945-)(00658777)(ndlsh)
個人件名カナ オコノギ, テルユキ,(1945-)(00658777)
個人件名 小此木 輝之
個人件名カナ オコノギ テルユキ
個人件名典拠番号 110002803360000
一般件名 日本-歴史-論文集-ndlsh-00619316
一般件名カナ ニホン-レキシ-ロンブンシュウ-00619316
一般件名 日本-歴史
一般件名カナ ニホン-レキシ
一般件名典拠番号

520103813730000

分類:都立NDC10版 210.04
資料情報1 『歴史と文化 小此木輝之先生古稀記念論文集』 小此木輝之先生古稀記念論文集刊行会/編  青史出版 2016.5(所蔵館:中央  請求記号:/210.04/5340/2016  資料コード:7107813799)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152829289

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
墓葬美術における風俗変換 ボソウ ビジュツ ニ オケル フウゾク ヘンカン 塚田 良道/著 ツカダ ヨシミチ 1-17
法輪寺伝虚空蔵菩薩立像の臂釧について ホウリンジ デン コクウゾウ ボサツ リュウゾウ ノ ヒセン ニ ツイテ 加島 勝/著 カシマ マサル 19-35
鎮狄将軍と鎮守将軍 チンテキ ショウグン ト チンジュ ショウグン 平塚 雄大/著 ヒラツカ ユウタ 37-48
『常陸国風土記』編纂過程の考察 / 常陸国行方郡条の分析から ヒタチノクニ フドキ ヘンサン カテイ ノ コウサツ 黒澤 彰哉/著 クロサワ ショウサイ 49-64
初期源頼朝政権と朝廷の関係の一齣 / 伊豆国馬宮庄を手がかりに ショキ ミナモト ヨリトモ セイケン ト チョウテイ ノ カンケイ ノ ヒトコマ 関口 崇史/著 セキグチ タカシ 65-71
東京低地東部における題目板碑の一様相 / 葛飾区での事例を中心として トウキョウ テイチ トウブ ニ オケル ダイモク イタビ ノ イチ ヨウソウ 伊藤 宏之/著 イトウ ヒロユキ 73-93
「天変御祈禱日記」について テンペン ゴキトウ ニッキ ニ ツイテ 三浦 龍昭/著 ミウラ タツアキ 95-116
壬生家の文書管理について ミブ ケ ノ モンジョ カンリ ニ ツイテ 森田 大介/著 モリタ ダイスケ 117-133
戦国期の将軍と昵近公家衆の一様相 / 高倉永康を中心に センゴクキ ノ ショウグン ト ジッキン クゲシュウ ノ イチ ヨウソウ 木下 昌規/著 キノシタ マサキ 135-150
天文期細川晴元奉行人奉書から見る晴元有力被官の動向 テンブンキ ホソカワ ハルモト ブギョウニン ホウショ カラ ミル ハルモト ユウリョク ヒカン ノ ドウコウ 山下 真理子/著 ヤマシタ マリコ 151-167
将軍足利義晴・義輝と奉公衆 / 大和孝宗書状「兎ニ角ニ、一人之諸行、天下滅亡にて候」をめぐって ショウグン アシカガ ヨシハル ヨシテル ト ホウコウシュウ 高梨 真行/著 タカナシ マサユキ 169-190
佐竹義重・義宣代替り考 サタケ ヨシシゲ ヨシノブ ダイガワリコウ 佐々木 倫朗/著 ササキ ミチロウ 191-206
毘沙門堂蔵『山家四分記録大綱』について ビシャモンドウゾウ サンゲ シブン キロク タイコウ ニ ツイテ 中川 仁喜/著 ナカガワ ジンキ 207-221
醍醐寺の仏教工芸品 / 桃山、江戸時代の銘文を持つ作品を中心に ダイゴジ ノ ブッキョウ コウゲイヒン 副島 弘道/著 ソエジマ ヒロミチ 223-243
南光坊天海の直弟最教院晃海の役割について / 特に紛争時の対応を中心に ナンコウボウ テンカイ ノ ジキテイ サイキョウイン コウカイ ノ ヤクワリ ニ ツイテ 宇高 良哲/著 ウダカ ヨシアキ 245-265
高野山金剛三昧院所蔵「隆光口上覚書案」について コウヤサン コンゴウ サンマイイン ショゾウ リュウコウ コウジョウ オボエガキアン ニ ツイテ 櫛田 良道/著 クシダ リョウドウ 267-280
谷中村民救済協議会の結成と田中正造 ヤナカ ソンミン キュウサイ キョウギカイ ノ ケッセイ ト タナカ ショウゾウ 福井 淳/著 フクイ アツシ 281-305
石井泰助と川崎町水道の創設 イシイ タイスケ ト カワサキマチ スイドウ ノ ソウセツ 松本 洋幸/著 マツモト ヒロユキ 307-322
「明治天皇御手許書類」の基礎的研究 / 特に昭和期における臨時帝室編修局の調査を中心として メイジ テンノウ オテモト ショルイ ノ キソテキ ケンキュウ 堀口 修/著 ホリグチ オサム 323-359
戦国時代の滅国について センゴク ジダイ ノ メッコク ニ ツイテ 小林 伸二/著 コバヤシ シンジ 361-376
『嶽麓書院蔵秦簡(参)』案例一にみる秦代文書行政と裁判 / 伝達手段“書”と“口” ガクロク ショインゾウ シンカン サン アンレイ イチ ニ ミル シンダイ モンジョ ギョウセイ ト サイバン 椎名 一雄/著 シイナ カズオ 377-402
北魏廃仏の説について / 蓋呉と図讖と僧侶の関係 ホクギ ハイブツ ノ セツ ニ ツイテ 春本 秀雄/著 ハルモト ヒデオ 403-415
『唐六典』編纂の一断面 / 重出規定を視点として トウリクテン ヘンサン ノ イチ ダンメン 榎本 淳一/著 エノモト ジュンイチ 417-430
極楽往生後の身体 ゴクラク オウジョウゴ ノ シンタイ 西村 実則/著 ニシムラ ミノリ 431-449
天台智顗の「放生池」の実態に関する二、三の考察 テンダイ チギ ノ ホウジョウチ ノ ジッタイ ニ カンスル ニ サン ノ コウサツ 塩入 法道/著 シオイリ ホウドウ 451-460
法然上人における三心釈の受容と展開 / 2 東大寺講説「三部経釈」を中心に ホウネン ショウニン ニ オケル サンジンシャク ノ ジュヨウ ト テンカイ 林田 康順/著 ハヤシダ コウジュン 461-483
法然上人が法身の弥陀を説かなかった理由について ホウネン ショウニン ガ ホッシン ノ ミダ オ トカナカッタ リユウ ニ ツイテ 曽根 宣雄/著 ソネ ノブオ 485-499
徳川家の葬送式・法事式と『般舟讃』 / 法要儀式としての『般舟讃』の構築にあたって トクガワ ケ ノ ソウソウシキ ホウジシキ ト ハンジュサン 西城 宗隆/著 サイジョウ ムネタカ 501-521
浄土宗全書の底本について / 3 ジョウドシュウ ゼンショ ノ テイホン ニ ツイテ 石川 琢道/著 イシカワ タクドウ 523-542
「宗教的情操」の展開と概念をめぐる研究 シュウキョウテキ ジョウソウ ノ テンカイ ト ガイネン オ メグル ケンキュウ 齋藤 知明/著 サイトウ トモアキ 543-557
ポーランドにおける歴史教育の一側面 / 高校歴史教科書(20世紀編)の分析を通じて ポーランド ニ オケル レキシ キョウイク ノ イチ ソクメン 白木 太一/著 シラキ タイチ 1-15
草原開拓の歴史再考 ソウゲン カイタク ノ レキシ サイコウ 窪田 新一/著 クボタ シンイチ 17-28
諏訪上社前宮周辺に於ける中世の町の素描 / 干沢城下町遺跡・荒玉社周辺遺跡の考古学的調査成果と文献史料の融合 スワ カミシャ マエミヤ シュウヘン ニ オケル チュウセイ ノ マチ ノ ソビョウ 守矢 昌文/著 モリヤ マサフミ 29-57
2枚のかわらけ / 吾妻地域のかわらけ、吾妻郡旧東村(現東吾妻町)出土遺物 ニマイ ノ カワラケ 吉田 智哉/著 ヨシダ トモヤ 59-70
群馬県和田山天神前遺跡出土の中世寺院跡と信貴形水瓶 グンマケン ワダヤマ テンジンマエ イセキ シュツド ノ チュウセイ ジインアト ト シギガタ スイビョウ 谷藤 保彦/著 タニフジ ヤスヒコ 71-85
鉢・水瓶の系譜 ハチ ミズガメ ノ ケイフ 澁谷 昌彦/著 シブヤ マサヒコ 87-102
石器実験痕跡研究の構想 セッキ ジッケン コンセキ ケンキュウ ノ コウソウ 御堂島 正/著 ミドウシマ タダシ 103-120
片山廃寺跡出土の軒瓦について / 軒丸瓦Aと軒平瓦Aの源流について カタヤマ ハイジアト シュツド ノ ノキガワラ ニ ツイテ 大川 敬夫/著 オオカワ トシオ 121-136