西嶋 義憲/著 -- 鳥影社・ロゴス企画 -- 2016.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /940.2/カ2/638 7108928746 配架図 Digital BookShelf
2017/06/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86265-551-6
ISBN13桁 978-4-86265-551-6
タイトル カフカと「お見通し発言」
タイトルカナ カフカ ト オミトオシ ハツゲン
タイトル関連情報 「越境」する発話の機能
タイトル関連情報読み エッキョウ スル ハツワ ノ キノウ
著者名 西嶋 義憲 /著
著者名典拠番号

110004641050000

出版地 諏訪
出版者 鳥影社・ロゴス企画
出版者カナ チョウエイシャ ロゴス キカク
出版年 2016.6
ページ数 202p
大きさ 22cm
価格 ¥2200
内容紹介 カフカ作品に特徴的なレトリックの1つである、個人間に存在する境界領域を「越境」する発話=「お見通し発言」に焦点をあてた、カフカ作品の言語学的分析。カフカ作品の新たな面を提示し、従来の物語研究に一石を投じる。
書誌・年譜・年表 文献:p183~190
個人件名 Kafka, Franz,(1883-1924)(00445030)(ndlsh)
個人件名カナ カフカ フランツ
個人件名原綴 Kafka,Franz
個人件名典拠番号 120000149700000
一般件名 談話分析
一般件名カナ ダンワ ブンセキ
一般件名典拠番号

511800100000000

分類:都立NDC10版 940.278
資料情報1 『カフカと「お見通し発言」 「越境」する発話の機能』 西嶋 義憲/著  鳥影社・ロゴス企画 2016.6(所蔵館:中央  請求記号:/940.2/カ2/638  資料コード:7108928746)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152832718

目次 閉じる

序章 2人称断定文と「お見通し発言」
第1章 領分の越境と話の展開-断片『笛』の証例-
第2章 優位性の確立(1)-短編作品『判決』と『流刑地にて』の証例-
第3章 優位性の確立(2)-長編作品『訴訟(審判)』と『城』の証例-
第4章 共感の表明-長編作品『失踪者(アメリカ)』の証例-
第5章 「お見通し」行為としての手紙-『父への手紙』の証例-
第6章 「お見通し」能力と優位性-『小さな女』の証例-
第7章 「お見通し発言」とメタ言語的説明
第8章 レトリックとしての「お見通し発言」の翻訳可能性
終章 越境する会話