山田 英巳/共著 -- 森北出版 -- 2016.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /534.0/5014/2016 7107529649 配架図 Digital BookShelf
2016/07/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-627-67531-5
ISBN13桁 978-4-627-67531-5
タイトル 流れ学
タイトルカナ ナガレガク
タイトル関連情報 流体力学と流体機械の基礎
タイトル関連情報読み リュウタイ リキガク ト リュウタイ キカイ ノ キソ
著者名 山田 英巳 /共著, 濱川 洋充 /共著, 田坂 裕司 /共著
著者名典拠番号

110007019300000 , 110007019330000 , 110007019350000

出版地 東京
出版者 森北出版
出版者カナ モリキタ シュッパン
出版年 2016.6
ページ数 8, 197p
大きさ 22cm
価格 ¥2500
内容紹介 数理学的な流体力学の世界にふみ出すための入門書。具体的な流れ現象を扱う水力学から流体機械までの範囲で身につけてもらいたい基礎的内容を厳選。流体の計測法と可視化法についても触れる。
書誌・年譜・年表 文献:p194
一般件名 流体力学-ndlsh-00569910,流体機械-ndlsh-00569909
一般件名カナ リュウタイリキガク-00569910,リュウタイキカイ-00569909
一般件名 流体力学 , 流体機械
一般件名カナ リュウタイ リキガク,リュウタイ キカイ
一般件名典拠番号

511459900000000 , 511459600000000

分類:都立NDC10版 534
資料情報1 『流れ学 流体力学と流体機械の基礎』 山田 英巳/共著, 濱川 洋充/共著 , 田坂 裕司/共著 森北出版 2016.6(所蔵館:中央  請求記号:/534.0/5014/2016  資料コード:7107529649)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152835971

目次 閉じる

序章 流体の流れ
第1章 流体の性質
  1.1 流体とは
  1.2 流体の密度と比重
  1.3 流体の粘性
  1.4 圧縮性と音速
  1.5 表面張力と毛管現象
  1.6 飽和蒸気圧とキャビテーション
  1.7 飽和溶解度
  演習問題
第2章 静止流体の力学
  2.1 圧力
  2.2 圧力の表示
  2.3 パスカルの原理の応用
  2.4 圧力計
  2.5 液体中の壁面に作用する力
  2.6 浮揚体の安定性
  2.7 相対的静止
  演習問題
第3章 流れの基礎
  3.1 流れの記述法
  3.2 流れの分類
  3.3 流線と流管
  3.4 渦運動
  演習問題
第4章 ベルヌーイの定理とその応用
  4.1 連続の式
  4.2 ベルヌーイの定理
  4.3 ベルヌーイの定理の応用
  演習問題
第5章 運動量の法則とその応用
  5.1 運動量の法則
  5.2 運動量の法則の応用
  5.3 流体機械への応用
  演習問題
第6章 管内の流れ
  6.1 層流と乱流
  6.2 助走区間の流れ
  6.3 層流の円管内流れ
  6.4 乱流の円管内流れ
  6.5 摩擦による圧力損失
  6.6 非円形断面管の圧力損失
  演習問題
第7章 管路系の圧力損失
  7.1 ベルヌーイの定理の拡張
  7.2 管路要素の損失係数
  7.3 管路系の総損失
  演習問題
第8章 次元解析と相似則
  8.1 単位と次元
  8.2 次元解析
  8.3 流れの相似則
  演習問題
第9章 物体まわりの流れと流体力
  9.1 境界層の概念
  9.2 平板上の境界層
  9.3 曲面上の境界層とそのはく離
  9.4 物体に作用する流体力
  9.5 円柱まわりの流れ
  9.6 各種形状の物体に作用する流体力
  9.7 表面粗さと回転の効果
  演習問題
第10章 流体機械
  10.1 流体機械の分類
  10.2 流体機械の基礎
  10.3 風車
  10.4 水車
  10.5 ポンプ
  10.6 送風機と圧縮機
  演習問題
第11章 流れの可視化と計測
  11.1 流れの可視化
  11.2 流速の計測
  11.3 流量の計測