張 一兵/著 -- 世界書院 -- 2016.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /138.0/5011/2016 7107890448 配架図 Digital BookShelf
2016/10/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7927-9569-6
ISBN13桁 978-4-7927-9569-6
タイトル レーニンへ帰れ
タイトルカナ レーニン エ カエレ
タイトル関連情報 『哲学ノート』のポストテクストロジー的解読
タイトル関連情報読み テツガク ノート ノ ポストテクストロジーテキ カイドク
著者名 張 一兵 /著, 中野 英夫 /訳
著者名典拠番号

110006452390000 , 110005824190000

出版地 東京
出版者 世界書院
出版者カナ セカイ ショイン
出版年 2016.6
ページ数 591p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 レーニンの肖像あり
価格 ¥6000
内容紹介 マルクス主義哲学の歴史的発展の重要な未完成の原稿集であるレーニンの「哲学ノート」。その解読を通して、レーニンが唯物弁証法思想を理解し発展させていった過程の重要な論理的変化と飛躍的な認識の深層の意味を検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p584~587
個人件名 Lenin, Vladimir Il'ich,(1870-1924)(00447347)(ndlsh)
個人件名カナ レーニン ヴラジーミル・イリイチ
個人件名原綴 Lenin,Vladimir Iliich
個人件名典拠番号 120000173570000
一般件名 哲学ノート-001251154-ndlsh
一般件名カナ テツガク ノート-001251154
一般件名 哲学ノート
一般件名カナ テツガク ノート
一般件名典拠番号

530529700000000

分類:都立NDC10版 138
資料情報1 『レーニンへ帰れ 『哲学ノート』のポストテクストロジー的解読』 張 一兵/著, 中野 英夫/訳  世界書院 2016.6(所蔵館:中央  請求記号:/138.0/5011/2016  資料コード:7107890448)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152836756

目次 閉じる

序論
  一、レーニン哲学の非同質性
  二、レーニン『哲学ノート』はいかなる「書物」なのか
  三、『哲学ノート』テキストの基本概況
  四、『ベルンノート』のテキスト構造
  五、レーニン『哲学ノート』の伝統的研究の様々な姿
  六、思考回路を替える
  七、『ベルンノート』レーニンのヘーゲル哲学研究過程における思想変化の歴史的原像
上篇 哲学の聖殿へと向かうレーニン
第1章 革命実践中の青年レーニンと歴史の主体・客体次元
  一、青年レーニンと歴史弁証法の客体次元
  二、青年レーニンとその師プレハーノフ
  三、青年レーニンの『聖家族』解読
  四、主体次元 青年レーニンの思想の最初の変化
  五、階級意識と革命的能動性
第2章 レーニン・プレハーノフと哲学的唯物論
  一、レーニン 初めての系統的な哲学理論学習の背景
  二、擬似テキスト 解読コメントおよびその解読方法
  三、哲学的唯物論 『マルクス主義の根本問題』へのコメント
  付論1 物・関係・物神性 忘れ去られた思想闘争
第3章 レーニンとディーツゲンの哲学的唯物論
  一、ディーツゲンの哲学的唯物論の解読
  二、ディーツゲンとマルクス・エンゲルスという「同志」
  三、「弁証法的唯物論」と認識論
第4章 レーニンの現代西洋哲学に対する初歩的理解
  一、解読中のレーニンの以前との違い
  二、レイ『現代哲学』についてのコメント
  三、広範な哲学研究の領域 西洋哲学・科学研究の覚え書き
第5章 レーニンのフォイエルバッハ哲学についての抜書きノート
  一、自然界と宗教
  二、唯物論、やはり唯物論
  三、「史的唯物論の萌芽」
第6章 ロシアの思想家 依然として唯物論を
  一、物質実体論 デボーリンの「弁証法的唯物論」へのコメント
  二、チェルヌィシェフスキーを理解する
第7章 マルクス主義を全面的に理解し宣伝する
  一、マルクス主義は行動の指針である
  二、「カール・マルクス」の哲学的観点
  三、マルクス主義思想史の手がかり
第8章 『マルクス・エンゲルス往復書簡集』解読ノート
  一、弁証法 なぜヘーゲルなのか
  二、ヘーゲル弁証法がわからないのは一つの誤りである
  三、弁証法はマルクス主義の精神である
下篇 『ベルンノート』 哲学の巨人の肩に立つレーニン
第9章 ヘーゲル哲学解読の最初の視界
  一、レーニンはなぜヘーゲルを読もうとしたのか
  二、当初の読解の3つの支点
  三、レーニンは本当に簡単にヘーゲルを解読し理解したのか
  四、「わかりにくい」から思想の火花の閃きへ
第10章 まったく新たな解読枠組みの突然の出現と理論的軌道転換
  一、難解の中の批判と肯定 解読進展中の論理矛盾
  二、読書思路の革命的飛躍
  三、認識上の突破の中の三つの「重要な意義」
第11章 実践を本質とする唯物弁証法
  一、解読中の弁証法思想理解の前期の手がかり
  二、実践的弁証法 唯物弁証法に対するレーニンの新たな認識
  三、実践 客観的世界像を作り上げる
  付論2 ある削除されたテキストの存在:マルクス哲学コンテキスト中の歴史概念
第12章 論理学、認識論、主観的弁証法の客観的実践弁証法における統一
  一、「三者一致」とヘーゲル哲学の思路
  二、認識論と論理学の「二者一致」の発見
  三、実践の弁証法「三者一致」の唯一の基点
第13章 脱聖化 レーニンの弁証法と認識論の「16の要素」
  一、テキスト構造の論理的分析
  二、「16の要素」の弁証法と認識論の思想
  三、一つの評論
第14章 ヘーゲル哲学研究の総括
  一、哲学史の中に実践の弁証法を確認する
  二、重要な読書のまとめと心得
  三、「弁証法の問題について」 弁証法学習のおもな収穫
付録1 否定の否定学説に内在する論理構造
付録2 『ベルンノート』の意義
付録3 ネフスキー「弁証法的唯物論と硬直化した反動派の哲学」に関するレーニンとブハーリンのメモのやり取り