劉 文兵/著 -- 東京大学出版会 -- 2016.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /778.2/6817/2016 7107584640 配架図 Digital BookShelf
2016/07/26 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-083069-0
ISBN13桁 978-4-13-083069-0
タイトル 日中映画交流史
タイトルカナ ニッチュウ エイガ コウリュウシ
著者名 劉 文兵 /著
著者名典拠番号

110004264400000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2016.6
ページ数 6, 298, 45p
大きさ 21cm
価格 ¥4800
内容紹介 戦前から現在に至るまでの日中両国の映画交流を、高倉健、山田洋次、呉宇森、張芸謀ら多くの映画人へのインタヴューや、貴重な資料をもとに描いた初めての通史。日中文化交流において映像メディアが果たした役割を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p7~9
一般件名 映画-日本-歴史-00583839-ndlsh,映画-中国-歴史-ndlsh-00583827,日本-外国関係-中国-歴史-ndlsh-00608385
一般件名カナ エイガ-ニホン-レキシ-00583839,エイガ-チュウゴク-レキシ-00583827,ニホン-ガイコクカンケイ-チュウゴク-レキシ-00608385
一般件名 映画-日本 , 映画-中国 , 日本-対外関係-中国-歴史
一般件名カナ エイガ-ニホン,エイガ-チュウゴク,ニホン-タイガイ カンケイ-チュウゴク-レキシ
一般件名典拠番号

510506520290000 , 510506520400000 , 520103812660000

分類:都立NDC10版 778.21
書評掲載紙 日本経済新聞  2016/08/14   
書評掲載紙2 毎日新聞  2016/08/14   
資料情報1 『日中映画交流史』 劉 文兵/著  東京大学出版会 2016.6(所蔵館:中央  請求記号:/778.2/6817/2016  資料コード:7107584640)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152840326

目次 閉じる

第一章 日中映画前史
  第一節 戦前の日本映画の片鱗
  第二節 戦中の日本映画の上海進出
  第三節 交錯する日中映画人の視線
第二章 満州映画の光と影
  第一節 満州における日本映画の上映と受容の実態
  第二節 啓民映画にみるクーリー(苦力)のイメージ
  第三節 政治・言語・コミュニケーション
  第四節 エスニック・アイデンティティの表象と非表象
第三章 冷戦時代の日中映画交流
  第一節 日本の独立プロと中国(一九五四~六六年)
  第二節 木下惠介と中国
  第三節 文化大革命の嵐のなかで
第四章 「改革開放」と日本映画
  第一節 「日本電影熱」の火付け役-『君よ憤怒の河を渉れ』と『サンダカン八番娼館 望郷』
  第二節 ヒューマニズムの奪回-『愛と死』と『砂の器』
第五章 中国映画人にとっての日本映画
  第一節 日本映画の模倣からのスタート-第四世代監督
  第二節 第五世代監督が観た日本映画
  第三節 スクリーンから現場へ-日中合作映画というジャンル
第六章 健さん旋風と山口百恵ブーム
  第一節 男らしさの喚起-中国における高倉健のイメージ
  第二節 アイドルの衝撃-山口百恵ブーム
  第三節 中国が日本映画を愛した日
第七章 日本のテレビドラマと中国の高度経済成長
  第一節 『赤い』シリーズ、『燃えろ!アタック』、『おしん』の大ヒット
  第二節 初の日中合作テレビドラマ『望郷の星 長谷川テルの青春』
第八章 クールジャパン
  第一節 「日劇」の流行と中国のホワイトカラーの出現
  第二節 鉄腕アトムからドラえもんへ-日中のアニメの人気