浦野 研/著 -- 研究社 -- 2016.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /830.7/5239/2016 7107713640 配架図 Digital BookShelf
2016/08/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-327-42197-7
ISBN13桁 978-4-327-42197-7
タイトル はじめての英語教育研究
タイトルカナ ハジメテ ノ エイゴ キョウイク ケンキュウ
タイトル関連情報 押さえておきたいコツとポイント
タイトル関連情報読み オサエテ オキタイ コツ ト ポイント
著者名 浦野 研 /著, 亘理 陽一 /著, 田中 武夫 /著, 藤田 卓郎 /著, 高木 亜希子 /著, 酒井 英樹 /著
著者名典拠番号

110003994940000 , 110006239860000 , 110004095800000 , 110007031840000 , 110007031860000 , 110003994920000

出版地 東京
出版者 研究社
出版者カナ ケンキュウシャ
出版年 2016.8
ページ数 10, 218p
大きさ 21cm
価格 ¥2400
内容紹介 英語教育の分野でこれから研究を始めようとする人に向けた、英語教育研究の入門書。研究とは何かから、研究テーマの決め方、研究課題とデータ、質的研究・量的研究の進め方、研究成果の公表方法までを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p205~213
一般件名 英語教育-00561845-ndlsh
一般件名カナ エイゴキョウイク-00561845
一般件名 英語教育-研究法
一般件名カナ エイゴ キョウイク-ケンキュウホウ
一般件名典拠番号

510509610080000

分類:都立NDC10版 830.7
資料情報1 『はじめての英語教育研究 押さえておきたいコツとポイント』 浦野 研/著, 亘理 陽一/著 , 田中 武夫/著 研究社 2016.8(所蔵館:中央  請求記号:/830.7/5239/2016  資料コード:7107713640)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152852486

目次 閉じる

第1章 研究とは何か
  1 研究とは何か
  2 なぜ研究するのか
  3 どのような種類の研究があるのか
  4 どのようなプロセスで研究を行えばよいのか
  5 さらに詳しく学ぶための参考文献
第2章 研究テーマの決め方
  1 研究を行う目的は何か
  2 どのように研究テーマを決めるのか
  3 よい研究テーマを考える視点は何か
  4 研究テーマを決めるコツは何か
  5 さらに詳しく学ぶための参考文献
第3章 先行研究の探し方
  1 何のために先行研究を読むのか
  2 どのように先行研究の文献を探せばよいのか
  3 どう先行研究の文献を読み研究課題につなげるのか
  4 参考資料
  5 さらに詳しく学ぶための参考文献
第4章 研究課題とデータ
  1 どのように研究課題を設定するのか
  2 データ収集法にはどのようなものがあるのか
  3 どのようなデータのタイプがあるのか
  4 データの分析・解釈にはどのような方法があるのか
  5 さらに詳しく学ぶための参考文献
第5章 質的研究の進め方
  1 どのようなときに質的研究を選択するのか
  2 どのように研究参加者を選択するのか
  3 アプローチ、データ収集法、データ分析法の違いは何か
  4 どのようなアプローチがあるのか
  5 どのようなデータ収集法があるのか
  6 どのようなデータ分析法があるのか
  7 どのように分析と解釈を行うのか
  8 どのように考察を行うのか
  9 質的研究を進める上での留意点
第6章 量的研究の進め方
  1 どのようなときに量的研究を選択するのか
  2 どのように研究をデザインするのか
  3 どのようにデータを収集するのか
  4 どのようにデータを分析するのか
  5 どのようにデータを解釈するのか
  6 さらに詳しく学ぶための参考文献
第7章 研究成果の公表方法
  1 どのように研究を発表するのか
  2 どのように論文を投稿するのか
  3 どのように論文を執筆するのか
  4 さらに詳しく学ぶための参考文献