上河 一之/著 -- 熊本出版文化会館 -- 2016.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.1/5556/2016 7108177175 配架図 Digital BookShelf
2016/12/06 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-906897-35-3
ISBN13桁 978-4-906897-35-3
タイトル 近代熊本における国家と教育
タイトルカナ キンダイ クマモト ニ オケル コッカ ト キョウイク
著者名 上河 一之 /著, 上河一之著作集刊行会 /編集
著者名典拠番号

110007031990000 , 210001505000000

出版地 熊本,[いわき]
出版者 熊本出版文化会館,創流出版(発売)
出版者カナ クマモト シュッパン ブンカ カイカン
出版年 2016.6
ページ数 741p
大きさ 21cm
価格 ¥9800
内容紹介 熊本の近代教育史を独自の視点で考察。「熊本における教育と宗教との衝突」「明治中期排耶運動の展開」などの論文を時代順に配列するほか、覚え書き・資料紹介、明治期から戦後までの熊本教育史の展開をまとめた文章も収録。
一般件名 熊本県-教育-歴史-ndlsh-00633066
一般件名カナ クマモトケン-キョウイク-レキシ-00633066
一般件名 熊本県-教育
一般件名カナ クマモトケン-キョウイク
一般件名典拠番号

520244910070000

分類:都立NDC10版 372.194
資料情報1 『近代熊本における国家と教育』 上河 一之/著, 上河一之著作集刊行会/編集  熊本出版文化会館 2016.6(所蔵館:中央  請求記号:/372.1/5556/2016  資料コード:7108177175)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152852520

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
熊本英学校 クマモト エイガッコウ 11-58
熊本における教育と宗教との衝突 クマモト ニ オケル キョウイク ト シュウキョウ トノ ショウトツ 59-135
柏木義円と熊本 / 奥村事件との関連において カシワギ ギエン ト クマモト 136-150
明治二十年代の横井時雄 / 教育・宗教衝突論争に寄せて メイジ ニジュウネンダイ ノ ヨコイ トキオ 151-173
明治中期排耶運動の展開 メイジ チュウキ ハイヤ ウンドウ ノ テンカイ 174-196
「教育宗教衝突論争」と中西牛郎 キョウイク シュウキョウ ショウトツ ロンソウ ト ナカニシ ウシオ 197-220
明治中期における中等教育機関の党派的性格について / 九州学院成立を中心として メイジ チュウキ ニ オケル チュウトウ キョウイク キカン ノ トウハテキ セイカク ニ ツイテ 221-235
教育勅語体制の確立過程に関する一考察 キョウイク チョクゴ タイセイ ノ カクリツ カテイ ニ カンスル イチ コウサツ 236-248
明治憲法体制成立期における地方教育の展開 メイジ ケンポウ タイセイ セイリツキ ニ オケル チホウ キョウイク ノ テンカイ 249-258
中村六蔵の世界 ナカムラ ロクゾウ ノ セカイ 259-326
原内閣の教育政策と志垣寛 ハラ ナイカク ノ キョウイク セイサク ト シガキ ヒロシ 327-349
志垣寛『ソウェート・ロシア新教育行』について シガキ ヒロシ ソウェート ロシア シンキョウイクコウ ニ ツイテ 350-354
志垣寛と『教育新聞』 シガキ ヒロシ ト キョウイク シンブン 355-359
熊本第一高女におけるダルトン・プランについて クマモト ダイイチ コウジョ ニ オケル ダルトン プラン ニ ツイテ 360-376
戦後学制改革期における女子高等教育機関の設置事情 / 熊本県議会資料を中心にして センゴ ガクセイ カイカクキ ニ オケル ジョシ コウトウ キョウイク キカン ノ セッチ ジジョウ 377-440
「熊本女子大学郷土文化研究所」について クマモト ジョシ ダイガク キョウド ブンカ ケンキュウジョ ニ ツイテ 441-496
勤務評定反対闘争 キンム ヒョウテイ ハンタイ トウソウ 497-526
学力テスト反対闘争 ガクリョク テスト ハンタイ トウソウ 527-556
澁江家私塾について シブエ ケ シジュク ニ ツイテ 559-564
桃節山『西遊日記』『肥後見聞録』について モモ セツザン サイユウ ニッキ ヒゴ ケンブンロク ニ ツイテ 565-567
「教育勅語」の定着過程 / 小国町役場史料に触れて キョウイク チョクゴ ノ テイチャク カテイ 568-570
第二回衆議院議員総選挙と憲兵派遣請願と予戒令 ダイニカイ シュウギイン ギイン ソウセンキョ ト ケンペイ ハケン セイガン ト ヨカイレイ 571-574
明治廿四年十月三十日紀念日勅語奉読式挙行ノ実況報告 / 資料紹介 メイジ ニジュウヨネン ジュウガツ サンジュウニチ キネンビ チョクゴ ホウドクシキ キョコウ ノ ジッキョウ ホウコク 575-577
『同志社文学』と熊本 ドウシシャ ブンガク ト クマモト 578-579
第二次教育勅語案について ダイニジ キョウイク チョクゴアン ニ ツイテ 580-582
義務教育無償制の確立について ギム キョウイク ムショウセイ ノ カクリツ ニ ツイテ 583-586
内村鑑三の非戦論素描 ウチムラ カンゾウ ヒセンロン ソビョウ 587-590
文部省思想局思想調査資料集成 / 熊本県関係 / 資料紹介 モンブショウ シソウキョク シソウ チョウサ シリョウ シュウセイ 591-593
熊本と教育勅語 クマモト ト キョウイク チョクゴ 597-617
教育と宗教の衝突 キョウイク ト シュウキョウ ノ ショウトツ 618-625
私学の発展 シガク ノ ハッテン 626-633
新教育運動広がる シンキョウイク ウンドウ ヒロガル 634-651
第一高等女学校におけるダルトン・プランの導入 ダイイチ コウトウ ジョガッコウ ニ オケル ダルトン プラン ノ ドウニュウ 652-659
軍国主義、教育への投影 グンコク シュギ キョウイク エノ トウエイ 660-677
陸軍現役将校の学校配属 リクグン ゲンエキ ショウコウ ノ ガッコウ ハイゾク 678-686
皇国の道・国民学校 コウコク ノ ミチ コクミン ガッコウ 687-690
ミッションスクールの苦悩 ミッション スクール ノ クノウ 691-695
青年学校 セイネン ガッコウ 696-700
学徒動員と学校工場 ガクト ドウイン ト ガッコウ コウジョウ 701-706
学制改革期における教育の諸相 ガクセイ カイカクキ ニ オケル キョウイク ノ ショソウ 707-733