松浦 茂樹/著 -- 古今書院 -- 2016.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /517.2/5246/2016 7108115637 配架図 Digital BookShelf
2016/11/22 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7722-5293-5
ISBN13桁 978-4-7722-5293-5
タイトル 利根川近現代史
タイトルカナ トネガワ キンゲンダイシ
著者名 松浦 茂樹 /著
著者名典拠番号

110000910770000

出版地 東京
出版者 古今書院
出版者カナ ココン ショイン
出版年 2016.8
ページ数 21, 491p
大きさ 22cm
一般注記 附戦国末期から近世初期にかけての利根川東遷
価格 ¥9500
内容紹介 利根川で近代以降に行われてきた河川事業について、近世までの歴史を踏まえ、地域の発展と関連させながら詳しく述べる。河川を中心に、近代以降の国土づくりの歴史を明らかにする。
一般件名 利根川-00647734-ndlsh,治水-関東地方-歴史-ndlsh-00973879
一般件名カナ トネガワ-00647734,チスイ-カントウチホウ-レキシ-00973879
一般件名 利根川 , 関東地方-歴史
一般件名カナ トネガワ,カントウ チホウ-レキシ
一般件名典拠番号

520489200000000 , 520216510210000

分類:都立NDC10版 517.213
資料情報1 『利根川近現代史』 松浦 茂樹/著  古今書院 2016.8(所蔵館:中央  請求記号:/517.2/5246/2016  資料コード:7108115637)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152856003

目次 閉じる

第1章 近代初頭の利根川の概要と近代改修の課題
  1 平地部利根川の概況
  2 近代利根川改修の課題
第2章 利根川修築事業と低水路整備
  1 明治前期の「国土づくり」
  2 全国の河川修築事業の展開
  3 利根川修築事業
第3章 1900(明治33)年利根川改修計画
  1 河川法の成立と治水(洪水防御)事業の展開
  2 近藤仙太郎の利根川改修計画
  3 改修事業
第4章 足尾鉱毒事件と渡良瀬川改修
  1 近代初頭の渡良瀬川の概況
  2 足尾鉱毒問題の発生
  3 鉱毒被害民の反対運動と政府の対応
  4 渡良瀬川中・下流部の治水の動向
  5 第二次鉱毒調査会による渡良瀬川改修計画の議論
  6 栃木県による谷中村廃村と遊水地化
  7 思川改修計画の挫折
  8 渡良瀬川改修事業
  9 足尾鉱毒への技術的対応の評価
第5章 1910(明治43)年大出水による利根川改修計画見直し
  1 日露戦争後の「国土づくり」
  2 第一次治水長期計画の策定
  3 利根川改修計画の改訂
  4 改訂計画にみる江戸川・中利根川の分流問題
  5 江戸川改修事業
第6章 利根川・小貝川の合流処理
  1 布佐・布川の狭窄部と洪水疎通
  2 小貝川合流計画
第7章 利根川中流部の河道整備
  1 近世後期の河道整備
  2 近代初頭
  3 「棒出し」と栃木県・埼玉県
  4 田中正造と「棒出し」
  5 東京港築港と江戸川流頭部「棒出し」問題
  6 茨城県と「棒出し」問題
  7 「棒出し」撤去の評価
第8章 利根川上流部・中条堤をめぐる河川処理
  1 中条堤上流部の大遊水地
  2 中条堤をめぐる地域対立
  3 1910(明治43)年大出水とその善後策
  4 新たな改修計画の策定
第9章 1938(昭和13)年度の利根川増補計画
  1 明治の「国土づくり」の完成
  2 1935(昭和10)年,1938(昭和13)年大洪水と流量改訂
  3 事業計画
  4 計画の評価
第10章 戦前の埼玉平野の治水整備
  1 近世の河道整備と治水秩序
  2 近代化と治水課題
  3 大正から昭和初頭の中川および綾瀬川改修事業
  4 埼玉県による十三河川改修事業
  5 中川・綾瀬川・芝川三川総合改修増補計画
  6 埼玉平野治水整備の特徴
第11章 戦前の利水計画
  1 戦前の「国土づくり」
  2 河水統制計画の登場
  3 江戸川水利統制事業
  4 戦前の奥利根河水統制計画
第12章 近代河川舟運と低水路整備
  1 明治時代の利根川河川舟運路整備
  2 利根運河事業
  3 昭和前期の利根川低水路事業計画
  4 利根川増補計画と舟運
  5 戦後の河川舟運
第13章 戦後の利水事業
  1 河川総合開発事業の推進
  2 利根川総合開発事業
  3 利根導水事業
  4 利根川河口堰の築造
  5 水資源開発(利水)計画と維持流量の定義
第14章 1949(昭和24)年の利根川改修改訂計画
  1 改修計画の概要
  2 基本高水流量(計画対象流量)17,000㎥/s決定の経緯
  3 改修計画の策定経緯
  4 改修工事の概況
  5 改修計画の評価
第15章 高度経済成長時代の河川政策
  1 昭和30年代(1955~64年)の河川政策の到達点
  2 昭和40年代(1965~74年)の社会経済の概況
  3 治水五ケ年計画にみる河川計画の進展
  4 昭和40年代(1965~74年)の水資源開発
  5 まとめ
第16章 埼玉平野の都市化と治水・利水
  1 中川水系総合開発計画
  2 戦後の改修事業
  3 農業用水合理化事業
第17章 渡良瀬川低地部の水管理
  1 渡良瀬川平地部の水利秩序の歴史的形成
  2 草木ダム築造と国営渡良瀬川沿岸農業水利事業
  3 渇水時における草木ダムの機能の評価
  4 新たな水管理
第18章 1980(昭和55)年利根川改修計画
  1 治水計画策定方針の変更
  2 基本高水(流量)の決定手法
  3 利根川流量改定
  4 地域間調整
  5 まとめ
第19章 2005(平成17)年度利根川河川整備基本方針策定と見直し
  1 河川整備基本方針に基づく計画の見直し
  2 民主党政権下での見直し作業
  3 河川整備計画と目標流量
  4 整理と考察
第20章 今後の展望
  1 利根川治水についての私の考え
  2 八ツ場ダム築造についての私の主張
  3 環境と治水
  4 埼玉平野の水循環の改善
  5 超過洪水対策を考える
  6 舟運への期待
  7 鬼怒川決壊に想う
附章 戦国末期から近世初期にかけての利根川東遷
  1 権現堂堤の築造
  2 赤堀川開削を中心とした栗橋周辺部の河道整備
  3 江戸川開削を中心とした関宿周辺の河道整備
  4 利根川東遷・江戸川開削の目的
  5 戦国時代後半の河道整備
  6 戦国期から近世初期の埼玉平野の整備
  7 おわりに