張 競/編 -- 岩波書店 -- 2016.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /319.1/6236/5 7107778555 配架図 Digital BookShelf
2016/08/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-00-027225-4
ISBN13桁 978-4-00-027225-4
タイトル 日中の120年 文芸・評論作品選
タイトルカナ ニッチュウ ノ ヒャクニジュウネン ブンゲイ ヒョウロン サクヒンセン
巻次 5
著者名 張 競 /編, 村田 雄二郎 /編
著者名典拠番号

110001927090000 , 110001236180000

出版地 東京
出版者 岩波書店
出版者カナ イワナミ ショテン
出版年 2016.7
ページ数 10, 346p
大きさ 22cm
各巻タイトル 蜜月と軋み
各巻タイトル読み ミツゲツ ト キシミ
各巻のタイトル関連情報 1972-
各巻のタイトル関連情報読み センキュウヒャクナナジュウニ
価格 ¥4200
内容紹介 日中はどのように出会い、相互理解と誤解を重ねてきたのか。司馬遼太郎、山崎豊子、余華、閻連科らの作品をとおして、日中関係の現実と可能性を読み解く。シリーズ最終巻。
一般件名 日本-対外関係-中国-歴史
一般件名カナ ニホン-タイガイ カンケイ-チュウゴク-レキシ
一般件名典拠番号

520103812660000

分類:都立NDC10版 319.1022
資料情報1 『日中の120年 文芸・評論作品選 5』( 蜜月と軋み) 張 競/編, 村田 雄二郎/編  岩波書店 2016.7(所蔵館:中央  請求記号:/319.1/6236/5  資料コード:7107778555)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152858339

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日中講和への前提をなすもの ニッチュウ コウワ エノ ゼンテイ オ ナス モノ 中島 健蔵/著 ナカジマ ケンゾウ 3-10
日中復交の“虚”と“実” ニッチュウ フッコウ ノ キョ ト ジツ 永井 陽之助/著 ナガイ ヨウノスケ 11-25
大国におもねらず小国も侮らず タイコク ニ オモネラズ ショウコク モ アナドラズ 衞藤 瀋吉/著 エトウ シンキチ 26-43
講和の原点 コウワ ノ ゲンテン 竹内 好/著 タケウチ ヨシミ 44-48
元陸軍中将、五度の訪中から帰って モト リクグン チュウジョウ ゴド ノ ホウチュウ カラ カエッテ 遠藤 三郎/著 エンドウ サブロウ 49-56
中日国交正常化前後 チュウニチ コッコウ セイジョウカ ゼンゴ 張 香山/著 チョウ コウザン 57-66
流民の記憶 リュウミン ノ キオク 司馬 遼太郎/著 シバ リョウタロウ 69-85
中国再訪(抄) チュウゴク サイホウ ショウ 加藤 周一/著 カトウ シュウイチ 86-92
謎だらけの国 ナゾダラケ ノ クニ 有吉 佐和子/著 アリヨシ サワコ 93-102
茅盾氏のこと ボウジュン シ ノ コト 堀田 善衞/著 ホッタ ヨシエ 103-106
内部(抄) ナイブ ショウ 船橋 洋一/著 フナバシ ヨウイチ 107-113
新旧両面 シンキュウ リョウメン 中野 孝次/著 ナカノ コウジ 114-115
近代化の一面 キンダイカ ノ イチメン 中野 孝次/著 ナカノ コウジ 116-117
北京の布靴 ペキン ノ ヌノグツ 黒井 千次/著 クロイ センジ 118-122
“虱”だらけの指導者・胡耀邦 シラミダラケ ノ シドウシャ コ ヨウホウ 山崎 豊子/著 ヤマザキ トヨコ 123-130
中日平和友好条約一〇周年の随想 チュウニチ ヘイワ ユウコウ ジョウヤク ジッシュウネン ノ ズイソウ 孫 平化/著 ソン ヘイカ 131-136
善隣友好を擁護し、経済協力を強化しよう ゼンリン ユウコウ オ ヨウゴ シ ケイザイ キョウリョク オ キョウカ シヨウ 蕭 向前/著 シアオ シアンチエン 137-145
しののめの空明かり(抄) シノノメ ノ ソラアカリ ショウ 水上 勉/著 ミナカミ ツトム 149-152
私と中国 ワタクシ ト チュウゴク 田辺 聖子/著 タナベ セイコ 153-154
中国を叱る チュウゴク オ シカル 宮崎 市定/著 ミヤザキ イチサダ 155
「血で書かれた事実」は隠せない チ デ カカレタ ジジツ ワ カクセナイ 陳 舜臣/著 チン シュンシン 156-163
中国の悲劇(抄) チュウゴク ノ ヒゲキ ショウ 中嶋 嶺雄/著 ナカジマ ミネオ 164-171
民主化 ミンシュカ 加々美 光行/著 カガミ ミツユキ 172-184
理性の困惑と理性の怯懦 リセイ ノ コンワク ト リセイ ノ キョウダ 蘇 暁康/著 スー シャオカン 185-196
憂慮される中日関係 ユウリョ サレル チュウニチ カンケイ 孫 平化/著 ソン ヘイカ 199-203
中日関係の本質と大局 チュウニチ カンケイ ノ ホンシツ ト タイキョク 馮 昭奎/著 ヒョウ ショウケイ 204-207
近百年の中日関係とその歴史的教訓(抄) キンヒャクネン ノ チュウニチ カンケイ ト ソノ レキシテキ キョウクン ショウ 張 海鵬/著 チョウ カイホウ 208-213
ユートピアの消滅(抄) ユートピア ノ ショウメツ ショウ 辻井 喬/著 ツジイ タカシ 214-217
新世紀の第一歩 シンセイキ ノ ダイイッポ 溝口 雄三/著 ミゾグチ ユウゾウ 218-220
万年一等兵の靖国神社 マンネン イットウヘイ ノ ヤスクニ ジンジャ 古山 高麗雄/著 フルヤマ コマオ 221-228
日本の若い世代に希望を託す ニホン ノ ワカイ セダイ ニ キボウ オ タクス 杜 宣/著 ト セン 229-231
胡耀邦さんと極東国際軍事裁判 コ ヨウホウ サン ト キョクトウ コクサイ グンジ サイバン 山崎 豊子/著 ヤマザキ トヨコ 232-234
東風は西風を圧倒したか トウフウ ワ セイフウ オ アットウ シタカ 辺見 庸/著 ヘンミ ヨウ 235-238
憎しみに未来はない(抄) ニクシミ ニ ミライ ワ ナイ ショウ 馬 立誠/著 バ リッセイ 239-245
川端康成とカフカの遺産 カワバタ ヤスナリ ト カフカ ノ イサン 余 華/著 ユイ ホア 249-251
男なるものがいないと オトコ ナル モノ ガ イナイト 津島 佑子/著 ツシマ ユウコ 252-254
訪日散記 ホウニチ サンキ 王 蒙/著 ワン モン 255-263
二〇〇二年の北京 ニセンニネン ノ ペキン 瀬戸内 寂聴/著 セトウチ ジャクチョウ 264-267
中国と日本の未来 チュウゴク ト ニホン ノ ミライ 王 安憶/著 ワン アンイ 268-275
小説家であることの共通性 ショウセツカ デ アル コト ノ キョウツウセイ 中村 文則/著 ナカムラ フミノリ 276-278
愛するがゆえに愛する アイスル ガ ユエ ニ アイスル 閻 連科/著 イエン リエンコー 279-290
にわかチャイナ・ウォッチャーの感慨 ニワカ チャイナ ウォッチャー ノ カンガイ 島田 雅彦/著 シマダ マサヒコ 291-294
解剖の刃を己に カイボウ ノ ヤイバ オ オノレ ニ 張 承志/著 チョウ ショウシ 295-300