高桑 枝実子/著 -- 笠間書院 -- 2016.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /911.12/5284/2016 7107816834 配架図 Digital BookShelf
2016/09/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-305-70813-7
ISBN13桁 978-4-305-70813-7
タイトル 万葉挽歌の表現
タイトルカナ マンヨウ バンカ ノ ヒョウゲン
タイトル関連情報 挽歌とは何か
タイトル関連情報読み バンカ トワ ナニカ
著者名 高桑 枝実子 /著
著者名典拠番号

110006751300000

出版地 東京
出版者 笠間書院
出版者カナ カサマ ショイン
出版年 2016.8
ページ数 9, 330, 15p
大きさ 22cm
価格 ¥7800
内容紹介 万葉集に挽歌として載せられた歌は、編者にそのように判断され配列されたものがほとんどである。編者の挽歌観を探り、挽歌部に収載された歌の表現と、収載されなかった表現との違いを見極め、挽歌の成立とその本質を解明する。
一般件名 万葉集-ndlsh-00647131
一般件名カナ マンヨウシュウ-00647131
一般件名 万葉集
一般件名カナ マンヨウシュウ
一般件名典拠番号

530101200000000

分類:都立NDC10版 911.12
資料情報1 『万葉挽歌の表現 挽歌とは何か』 高桑 枝実子/著  笠間書院 2016.8(所蔵館:中央  請求記号:/911.12/5284/2016  資料コード:7107816834)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152862041

目次 閉じる

序章 万葉挽歌研究の視点
  第一節 万葉挽歌研究史と本書の目的
  第二節 万葉挽歌の表現と変遷
第一章 万葉人の挽歌観
  第一節 有間皇子自傷歌群の意味
  第二節 有間皇子自傷歌群左注考
  第三節 山上憶良「日本挽歌」の表現
第二章 万葉挽歌の方法
  第一節 天智挽歌群姓氏未詳婦人作歌考
  第二節 柿本人麻呂「日並皇子殯宮挽歌」の方法
  第三節 柿本人麻呂「高市皇子殯宮挽歌」の方法
  第四節 柿本人麻呂「吉備津采女挽歌」の方法
第三章 万葉挽歌の周辺
  第一節 巻八夏雑歌大伴旅人の望遊唱和歌考
  第二節 ホトトギスと死者追慕の歌
  《補論》東歌のホトトギス詠
  第三節 倭建命の喪葬物語
終章 万葉挽歌の実体と課題