北野 弘久/著 -- 勁草書房 -- 2016.9 -- 第7版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /345.1/5095/2016 7107978000 Digital BookShelf
2016/10/07 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-326-40325-7
ISBN13桁 978-4-326-40325-7
タイトル 税法学原論
タイトルカナ ゼイホウガク ゲンロン
著者名 北野 弘久 /著
著者名典拠番号

110000328410000

版表示 第7版
版の著者 黒川 功/補訂
版の著者の典拠番号

110004853190000

出版地 東京
出版者 勁草書房
出版者カナ ケイソウ ショボウ
出版年 2016.9
ページ数 20, 441p
大きさ 21cm
版及び書誌的来歴に関する注記 第6版:青林書院 2007年刊
価格 ¥4000
内容紹介 民主主義税法学の発展に寄与してきた「北野税法学」の哲学が収斂された体系書。日本税法学を、憲法理論を基底とする「納税者権利論の体系の学問」として確立・展開する。最新の法令と判例等を盛り込んだ第7版。
書誌・年譜・年表 文献:p427~433
一般件名 租税法-日本-ndlsh-00945095
一般件名カナ ソゼイホウ-ニホン-00945095
一般件名 租税-法令
一般件名カナ ソゼイ-ホウレイ
一般件名典拠番号

511104810050000

分類:都立NDC10版 345.12
資料情報1 『税法学原論』第7版 北野 弘久/著  勁草書房 2016.9(所蔵館:中央  請求記号:/345.1/5095/2016  資料コード:7107978000)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152879049

目次 閉じる

第1章 税法学の特質と課題
  1 税法学と隣接諸科学
  2 税法学と財政学
  3 税法学と会計学
  4 税法学と行政法学
  5 現代税法学の課題-法認識論と法実践論
第2章 租税の法的概念
  1 従来の定義
  2 日本国憲法の租税概念
  3 租税概念における法認識論と法実践論
  4 租税の法的分類
  5 法的視角からの租税体系論
第3章 税法の体系
  1 理論上の体系
  2 実定法典の2つのたて方
  3 国税に関する法典体系
  4 地方税に関する法典体系
第4章 納税者基本権
  1 日本国憲法における租税概念と「予算」
  2 納税者基本権の構築
第5章 租税法律主義の原則
  1 はじめに
  2 租税法律主義の憲法規定
  3 租税法律主義の法理
  4 地方税・本来的租税条例主義
  5 租税法律主義の現代的展開
第6章 実質課税の原則
  1 はじめに
  2 「実質課税の原則」の背景
  3 実質課税の原則と租税負担公平原則
  4 「実質課税の原則」の具体的分析
  5 税法の解釈・適用の基本原理と実質課税の原則
第7章 応能負担原則
  1 租税立法上の原則
  2 応益課税の原則
  3 法人税と応能負担原則
  4 法人事業税と応能負担原則
  5 最低生活費非課税の原則
  6 生存権的財産非課税・軽課税の原則
  7 租税の人税化
  8 量的担税力と質的担税力
  9 租税特別措置等
第8章 税法と信義誠実の原則
第9章 租税の立法過程
  1 現代における租税回避現象
  2 政府税制調査会の組織
  3 政府税制調査会の実態
  4 憲法論・人権論の欠落
第10章 租税の法源と通達行政
  1 租税の法源
  2 通達行政の実態
  3 通達行政への対応措置
  4 通達の適用と公平原則
第11章 税務行政機構
第12章 税法の解釈と適用
  1 税法の解釈・適用の基本原理
  2 法の解釈と事実認定の基本構造
  3 租税回避行為と仮装行為
  4 具体例の検討(1)-修繕費・交際費等
  5 具体例の検討(2)-推計課税
  6 税法の解釈・適用と訴訟物・立証責任
第13章 租税法律関係の性質
  1 はじめに
  2 租税権力関係説と租税債務関係説
  3 両説の傾向的特質
  4 租税債務関係説の実践的意義
  5 租税法律関係の性質-法認識論と法実践論
  6 支配的見解への反省
  7 租税債務関係説と税法解釈上の諸問題
第14章 納税義務の成立
  1 租税要件
  2 納税義務の成立
第15章 納税義務の確定
  1 はじめに
  2 納税義務確定方式
  3 申告納税方式による確定
  4 賦課課税方式による確定
  5 特別の手続を要しない確定
  6 課税処分の期間制限
第16章 連帯納税義務制度
  1 連帯納税義務
  2 相続税の連帯納付義務
第17章 第二次納税義務制度
  1 この制度の趣旨・性格
  2 附従性と補充性
  3 主たる納税義務の瑕疵と第二次納税義務
  4 第二次納税義務納付告知処分と期間制限
第18章 税務行政処分の瑕疵論
  1 税法学と瑕疵理論のあり方
  2 行政処分の無効事由についての最近の思潮
  3 税務行政処分の瑕疵理論
第19章 物納・延納・納期限の延長等の法的性質
  1 物納の法的性格
  2 延納・納期限の延長・納税の猶予の各差異
第20章 源泉徴収制度
  1 はじめに
  2 源泉徴収制度の長短
  3 源泉徴収の法律関係-その二元的構造
  4 源泉徴収制度における不公正
  5 源泉徴収関係の権利救済
第21章 地方財政権
  1 地方自治と地方財政権
  2 自治権の根拠に関する諸学説-新固有権税の提唱
  3 大牟田訴訟判決
  4 新固有権説の展開
  5 本来的租税条例主義論の展開
  6 地方税の不均一課税
  7 地方財政権の展開
第22章 税務調査権
  1 税務調査権の種類
  2 実体税法上の調査権の性格
  3 実体税法上の調査権の法理解明への基本的視角
  4 実体税法上の調査権の法的限界
  5 実体税法上の調査権の法的限界をこえた場合の法的効果
  6 国犯法上の調査権の法的性格
  7 国犯法上の調査権の法的限界
第23章 「適正手続」と租税手続
  1 概要
  2 「納税者権利基本法」などの制定・整備
第24章 税務職員の守秘義務
  1 はじめに
  2 税法上の守秘義務
  3 公務員法上の守秘義務
  4 申告額の開示制度
第25章 税理士制度
  1 税理士と税法学
  2 税理士制度の経緯
  3 税理士制度の理論
  4 税理士制度の展開
  5 税理士の責任
第26章 税務争訟制度
  1 はじめに
  2 行政不服申立て前置主義
  3 国税不服審判所制度
  4 税務訴訟における訴訟物・立証責任
第27章 税務制裁制度
  1 はじめに
  2 加算税制度
  3 通告処分制度
  4 税務訴追手続
  5 租税犯の種類
  6 租税逋脱犯の成立要件の検討
  7 源泉所得税不納付犯の特性
  8 両罰規定
  9 税務制裁論の展開