馬場 哲生/編著 -- 一藝社 -- 2016.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.8/5547/2016 7107994255 配架図 Digital BookShelf
2016/10/14 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86359-087-8
ISBN13桁 978-4-86359-087-8
タイトル 英語科教育
タイトルカナ エイゴカ キョウイク
著者名 馬場 哲生 /編著, 橋本 美保 /監修, 田中 智志 /監修
著者名典拠番号

110002878800000 , 110002966420000 , 110003139340000

出版地 東京
出版者 一藝社
出版者カナ イチゲイシャ
出版年 2016.9
ページ数 225p
大きさ 21cm
シリーズ名 教科教育学シリーズ
シリーズ名のルビ等 キョウカ キョウイクガク シリーズ
シリーズ番号 09
シリーズ番号読み 9
価格 ¥2200
内容紹介 英語教育の理論と実践についての包括的な概論書。小・中・高における英語教育の本質に迫り、児童生徒が自ら考え探求する心を育てるための指導のポイントをわかりやすく解説する。
一般件名 英語教育-00561845-ndlsh
一般件名カナ エイゴキョウイク-00561845
一般件名 英語教育
一般件名カナ エイゴ キョウイク
一般件名典拠番号

510509600000000

分類:都立NDC10版 375.893
資料情報1 『英語科教育』(教科教育学シリーズ 09) 馬場 哲生/編著, 橋本 美保/監修 , 田中 智志/監修 一藝社 2016.9(所蔵館:中央  請求記号:/375.8/5547/2016  資料コード:7107994255)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152879357

目次 閉じる

序章 日本の英語教育に期待されるもの
  第1節 日本の英語教育改革
  第2節 国際共通語としての英語
第1部 英語教育の理論とシラバス
第1章 第二言語習得と英語指導法
  第1節 第二言語習得理論
  第2節 言語習得に影響する学習者要因
  第3節 指導法の歴史
第2章 中学校・高等学校における英語教育
  第1節 学習指導要領
  第2節 検定教科書
第3章 小学校における英語教育
  第1節 「外国語活動」導入の経緯
  第2節 「外国語活動」の現状
第2部 英語教育における授業と評価
第4章 中学校の授業モデル
  第1節 授業作りの基本
  第2節 授業作りの実際
第5章 高等学校の授業モデル
  第1節 「コミュニケーション英語」の授業
  第2節 高等学校の英語授業改革のために提案された授業
第6章 小学校の授業モデル
  第1節 指導内容
  第2節 指導法
  第3節 言語経験
  第4節 教材・教具
  第5節 指導案例
第7章 テストと評価
  第1節 観点別学習状況の評価
  第2節 定期テストの作り方
  第3節 話すことの評価方法
  第4節 CAN-DOリスト形式による学習到達目標
第3部 語彙・文法・4技能の指導
第8章 語彙の学習と指導
  第1節 語彙知識
  第2節 語彙の学習
  第3節 語彙の指導
第9章 文法の学習と指導
  第1節 明示的文法指導
  第2節 機械的ドリル
  第3節 コミュニカティブな文法指導
  第4節 帰納的文法指導と演繹的文法指導
第10章 リスニング・スピーキングの学習と指導
  第1節 リスニングの学習と指導
  第2節 発音の学習と指導
  第3節 スピーキングの学習と指導
第11章 リーディングの学習と指導
  第1節 リーディングのプロセス
  第2節 リーディング指導の実践
第12章 ライティングの学習と指導
  第1節 センテンス単位のライティング指導
  第2節 制限英作文
  第3節 単独短文からまとまった長さの英文への橋渡し活動
  第4節 パラグラフ・ライティング
  第5節 フィードバック
終章 多文化共生と英語教育
  第1節 英語教育の中の異文化理解教育
  第2節 多文化共生を目指して