検索条件

  • 著者
    201302042013JPN
ハイライト

村田 玲/著 -- 風行社 -- 2016.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /288.4/5126/2019 7111553426 配架図 Digital BookShelf
2019/04/16 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7593-1617-9
ISBN13桁 978-4-7593-1617-9
タイトル あゆみ
タイトルカナ アユミ
タイトル関連情報 皇后陛下お言葉集
タイトル関連情報読み コウゴウ ヘイカ オコトバシュウ
著者名 皇后 /[述], 宮内庁侍従職 /監修
著者名典拠番号

110000384430000 , 210000143390000

版表示 改訂増補版
出版地 東京
出版者 海竜社
出版者カナ カイリュウシャ
出版年 2019.3
ページ数 480p 図版16p
大きさ 19cm
個人件名カナ Cognitive psychology.,Developmental psychology.,Social interaction.,Human evolution.,PSYCHOLOGY / General.,Cognitive psychology.,Developmental psychology.,Human evolution.,Social interaction.
資料情報1 『喜劇の誕生 マキァヴェッリの文芸諸作品と政治哲学』 村田 玲/著  風行社 2016.9(所蔵館:中央  請求記号:/311.2/5394/2016  資料コード:7108036112)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152882890

目次 閉じる

序論 マキァヴェッリ問題
  <注>
第一章 前史
  第一節 笑いと喜劇に対する倫理学、および政治学の古典的態度の瞥見
  第二節 中世期における笑いの抑圧、および管理の諸形式と神聖喜劇の展望
  第三節 文芸復興期における笑いの無条件的解放と人間喜劇の展望
  第四節 一四〇〇年代末年のフィレンツェ市における宮廷文化と民衆文化
  <注>
第二章 人間喜劇
  第一節 喜劇制作の伝記的背景、ならびに悲劇の滑稽化としての喜劇
  第二節 喜劇『マンドラーゴラ』の筋、あるいは策略と人間喜劇
  第三節 寓話『大悪魔ベルファゴール』、および喜劇『クリツィア』による補完
  <注>
第三章 新しい政治哲学
  第一節 マキァヴェッリ倫理学の再検討、あるいは賢慮としての力量
  第二節 短篇小説『ジェータとビッリア』と『君主論』の教説
  第三節 『ディスコルシ』の第一巻における伝統批判、すなわち悲劇の回避
  第四節 『ディスコルシ』の第二巻における伝統批判、すなわち限界の超越
  <注>
第四章 革命の原義
  第一節 国制の循環論とローマ史の悲劇性、そして人間喜劇のアポリア
  第二節 大洪水の浄化作用の模倣、そして人間喜劇のアポリアの克服
  第三節 『ディスコルシ』の第三巻の主題、すなわち始源への回帰と革命の原義
  <注>
第五章 科学の問題
  第一節 文芸復興期における占星術的世界像とその政治学、倫理学上の含意
  第二節 文芸復興期におけるルクレティウスの再発見とエピクロス主義の流布
  第三節 マキァヴェッリの諸論説と『物の本性について』の世界像との比較検討
  第四節 マキァヴェッリ以後、あるいは普遍的啓蒙に関する若干の所見
  <注>
結論 悲劇作者と喜劇作者
  <注>