宇賀 克也/編 -- 有斐閣 -- 2016.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /323.9/5411/2016 7108324350 配架図 Digital BookShelf
2017/01/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-641-22701-9
ISBN13桁 978-4-641-22701-9
タイトル 現代行政法の構造と展開
タイトルカナ ゲンダイ ギョウセイホウ ノ コウゾウ ト テンカイ
タイトル関連情報 小早川光郎先生古稀記念
タイトル関連情報読み コバヤカワ ミツオ センセイ コキ キネン
著者名 宇賀 克也 /編, 交告 尚史 /編
著者名典拠番号

110000144890000 , 110003336320000

出版地 東京
出版者 有斐閣
出版者カナ ユウヒカク
出版年 2016.9
ページ数 4, 941p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 小早川光郎の肖像あり
価格 ¥21000
内容紹介 長年、行政法の研究教育に携わってきた小早川光郎先生の古稀を記念した論文集。「行政過程と争訟過程」「行政争訟の制度と法理」「行政活動の担い手と手段」などに分け、多数の論文を収録。小早川光郎主要著作目録等も掲載。
書誌・年譜・年表 小早川光郎先生略歴・主要著作目録:p917~938
個人件名 小早川, 光郎,(1946-)(00137372)(ndlsh)
個人件名カナ コバヤカワ, ミツオ,(1946-)(00137372)
個人件名 小早川 光郎
個人件名カナ コバヤカワ ミツオ
個人件名典拠番号 110000403000000
一般件名 行政法-論文集-ndlsh-00917025
一般件名カナ ギョウセイホウ-ロンブンシュウ-00917025
一般件名 行政法
一般件名カナ ギョウセイホウ
一般件名典拠番号

510784200000000

分類:都立NDC10版 323.9
資料情報1 『現代行政法の構造と展開 小早川光郎先生古稀記念』 宇賀 克也/編, 交告 尚史/編  有斐閣 2016.9(所蔵館:中央  請求記号:/323.9/5411/2016  資料コード:7108324350)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152883491

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「社会」改革と行政法理論 シャカイ カイカク ト ギョウセイホウ リロン 飯島 淳子/著 イイジマ ジュンコ 3-17
法の情報分析と公共政策法学の可能性 ホウ ノ ジョウホウ ブンセキ ト コウキョウ セイサク ホウガク ノ カノウセイ 岩橋 健定/著 イワハシ タケサダ 19-35
行政法の一般原則 ギョウセイホウ ノ イッパン ゲンソク 大橋 洋一/著 オオハシ ヨウイチ 37-57
行政上の主体と実定法 ギョウセイジョウ ノ シュタイ ト ジッテイホウ 北島 周作/著 キタジマ シュウサク 59-88
法治国原理の進化と退化 / 行政法における違法概念の諸相 / 続 ホウチコク ゲンリ ノ シンカ ト タイカ 仲野 武志/著 ナカノ タケシ 89-109
「行政に固有な法の体系」としての行政法 / アイゼンマンによるローバデール批判,そして小早川理論 ギョウセイ ニ コユウ ナ ホウ ノ タイケイ ト シテ ノ ギョウセイホウ 橋本 博之/著 ハシモト ヒロユキ 111-124
グローバル化と個人情報保護 / 立法管轄権を中心として グローバルカ ト コジン ジョウホウ ホゴ 宇賀 克也/著 ウガ カツヤ 127-149
行政法関連判例における国際取極めの位置づけ / 「国際的な基準」を中心に ギョウセイホウ カンレン ハンレイ ニ オケル コクサイ トリキメ ノ イチズケ 斎藤 誠/著 サイトウ マコト 151-177
国際動向と国内法制の不整合について コクサイ ドウコウ ト コクナイ ホウセイ ノ フセイゴウ ニ ツイテ 櫻井 敬子/著 サクライ ケイコ 179-197
租税手続法の国際的側面 ソゼイ テツズキホウ ノ コクサイテキ ソクメン 増井 良啓/著 マスイ ヨシヒロ 199-214
抗告訴訟における実体法の観念 / あるいは行政法における実体法の観念,その現況 コウコク ソショウ ニ オケル ジッタイホウ ノ カンネン 太田 匡彦/著 オオタ マサヒコ 217-264
実体的真実の解明をうける行政客体の手続上の権利 ジッタイテキ シンジツ ノ カイメイ オ ウケル ギョウセイ キャクタイ ノ テツズキジョウ ノ ケンリ 新山 一雄/著 シンヤマ カズオ 265-292
行政手続および行政訴訟手続における事実の調査・判断・説明 ギョウセイ テツズキ オヨビ ギョウセイ ソショウ テツズキ ニ オケル ジジツ ノ チョウサ ハンダン セツメイ 山本 隆司/著 ヤマモト リュウジ 293-324
行政過程の正統性と民主主義 / 参加・責任・利益 ギョウセイ カテイ ノ セイトウセイ ト ミンシュ シュギ 興津 征雄/著 オキツ ユキオ 325-345
台湾の都市更新(再生)条例における都市再生事業計画の許可に関する正当な行政手続と多段階行政手続 / 大法官第709号解釈(2014年)を中心に論じる タイワン ノ トシ コウシン サイセイ ジョウレイ ニ オケル トシ サイセイ ジギョウ ケイカク ノ キョカ ニ カンスル セイトウ ナ ギョウセイ テツズキ ト タダンカイ ギョウセイ テツズキ 陳 春生/著 チェン チゥンセン 347-365
「法適用行為」と「法関係形成力」の視点からのひとつの考察 ホウテキヨウ コウイ ト ホウカンケイ ケイセイリョク ノ シテン カラ ノ ヒトツ ノ コウサツ 加藤 幸嗣/著 カトウ コウジ 367-382
行政法における法の解釈と適用に関する覚え書き ギョウセイホウ ニ オケル ホウ ノ カイシャク ト テキヨウ ニ カンスル オボエガキ 角松 生史/著 カドマツ ナルフミ 383-400
行政裁量論に関する一考察 ギョウセイ サイリョウロン ニ カンスル イチ コウサツ 植村 栄治/著 ウエムラ エイジ 401-411
行政処分の条件と法目的 / 空間利用に係る許可制度の運用と自然環境への配慮 ギョウセイ ショブン ノ ジョウケン ト ホウモクテキ 交告 尚史/著 コウケツ ヒサシ 413-439
裁量方針(Policy Statement)について / 裁量基準に対する司法審査 サイリョウ ホウシン ポリシー ステートメント ニ ツイテ 常岡 孝好/著 ツネオカ タカヨシ 441-476
審査請求における違法性・不当性判断の基準時考察のための一視点 / 包括的検討に向けた予備的考察 シンサ セイキュウ ニ オケル イホウセイ フトウセイ ハンダン ノ キジュンジ コウサツ ノ タメ ノ イチ シテン 大江 裕幸/著 オオエ ヒロユキ 479-492
機関訴訟と自己訴訟 / ドイツにおける両概念の関係 キカン ソショウ ト ジコ ソショウ 門脇 雄貴/著 カドワキ ユタカ 493-508
行訴法4条前段の訴訟(いわゆる形式的当事者訴訟)について / 土地収用法における損失補償訴訟の分析 ギョウソホウ ヨンジョウ ゼンダン ノ ソショウ イワユル ケイシキテキ トウジシャ ソショウ ニ ツイテ 中川 丈久/著 ナカガワ タケヒサ 509-534
中国における行政裁判所論議 / 司法権の独立をめぐる論争の一断面として チュウゴク ニ オケル ギョウセイ サイバンショ ロンギ 王 天華/著 オウ テンカ 535-556
台湾における不服申立前置主義について タイワン ニ オケル フフク モウシタテ ゼンチ シュギ ニ ツイテ 張 惠東/著 チョウ ケイトウ 557-577
韓国行政法に見る‘Paternalism' / 行政不服制度を素材にして カンコク ギョウセイホウ ニ ミル パターナリズム 兪 珍式/著 ユ ジンシク 579-596
環境行政訴訟における証明責任 カンキョウ ギョウセイ ソショウ ニ オケル ショウメイ セキニン 桑原 勇進/著 クワハラ ユウシン 597-614
条例による事務処理の特例と都道府県の是正要求権限 ジョウレイ ニ ヨル ジム ショリ ノ トクレイ ト トドウ フケン ノ ゼセイ ヨウキュウ ケンゲン 板垣 勝彦/著 イタガキ カツヒコ 617-632
流域治水と建築制限 / 滋賀県流域治水条例を素材にして リュウイキ チスイ ト ケンチク セイゲン 山下 淳/著 ヤマシタ アツシ 633-652
公害防止協定と比例原則 / 摂津市対JR東海事件を素材として コウガイ ボウシ キョウテイ ト ヒレイ ゲンソク 高木 光/著 タカギ ヒカル 653-666
公物における競争法の適用について / フランスにみる公物法の変容とその理論的意義 コウブツ ニ オケル キョウソウホウ ノ テキヨウ ニ ツイテ 木村 琢麿/著 キムラ タクマロ 667-684
契約と行政行為の並存・交錯状況 / フランスの場合 ケイヤク ト ギョウセイ コウイ ノ ヘイゾン コウサク ジョウキョウ 田尾 亮介/著 タオ リョウスケ 685-712
大学の規律維持に関する法的仕組み ダイガク ノ キリツ イジ ニ カンスル ホウテキ シクミ 徳本 広孝/著 トクモト ヒロタカ 713-728
即時強制・仮の行政処分・事実行為の実施 / 参照領域としての子ども法 ソクジ キョウセイ カリ ノ ギョウセイ ショブン ジジツ コウイ ノ ジッシ 横田 光平/著 ヨコタ コウヘイ 729-744
中国における行政執法の改革の行方について チュウゴク ニ オケル ギョウセイ シッポウ ノ カイカク ノ ユクエ ニ ツイテ 肖 軍/著 ショウ グン 745-754
環境法上の原因者負担原則に関する一考察 カンキョウホウジョウ ノ ゲンインシャ フタン ゲンソク ニ カンスル イチ コウサツ 島村 健/著 シマムラ タケシ 757-773
憲法学から見た裁量型課徴金制度 ケンポウガク カラ ミタ サイリョウガタ カチョウキン セイド 宍戸 常寿/著 シシド ジョウジ 775-792
景品表示法上の課徴金について ケイヒン ヒョウジホウジョウ ノ カチョウキン ニ ツイテ 中原 茂樹/著 ナカハラ シゲキ 793-810
金融行政法におけるファイアウォールの改正と課題 / 証券会社と銀行の顧客情報の共有 キンユウ ギョウセイホウ ニ オケル ファイアウォール ノ カイセイ ト カダイ 進藤 功/著 シンドウ イサオ 811-831
1962年憲法改正とルネ・カピタン / 国民主権の発露としての国民投票 センキュウヒャクロクジュウニネン ケンポウ カイセイ ト ルネ カピタン 高橋 信行/著 タカハシ ノブユキ 833-858
主権免責の「民間化」 / アメリカ不法行為法の一側面 シュケン メンセキ ノ ミンカンカ 玉井 克哉/著 タマイ カツヤ 859-879
議会の財政・金融権限と名誉革命 ギカイ ノ ザイセイ キンユウ ケンゲン ト メイヨ カクメイ 中里 実/著 ナカザト ミノル 881-899
非常事態の法理に関する覚書 ヒジョウ ジタイ ノ ホウリ ニ カンスル オボエガキ 長谷部 恭男/著 ハセベ ヤスオ 901-915