大橋 慶子/絵 -- 大月書店 -- 2016.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /408/5030/3 7108131480 Digital BookShelf
2016/11/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-272-40943-3
ISBN13桁 978-4-272-40943-3
タイトル そもそもなぜをサイエンス
タイトルカナ ソモソモ ナゼ オ サイエンス
巻次 3
著者名 大橋 慶子 /絵
著者名典拠番号

110006372460000

出版地 東京
出版者 大月書店
出版者カナ オオツキ ショテン
出版年 2016.9
ページ数 39p
大きさ 21×22cm
各巻タイトル 人はなぜ酸素を吸うのか
各巻タイトル読み ヒト ワ ナゼ サンソ オ スウ ノカ
各巻著者 大川 満里子/著
各巻の著者の典拠番号

110003419100000

価格 ¥2400
内容紹介 私たちは、酸素を取り入れるために1日に2万回以上も呼吸しています。呼吸できなくなると死んでしまうのはなぜ? 酸素を使って細胞の中でエネルギーをつくり出す様子や、酸素の性質などを、ていねいに順を追って図解します。
学習件名 呼吸,科学,酸素,細胞,二酸化炭素,肺,呼吸器,血液,体温,心臓,エネルギー,でんぷん,植物
学習件名カナ コキュウ,カガク,サンソ,サイボウ,ニサンカ/タンソ,ハイ,コキュウキ,ケツエキ,タイオン,シンゾウ,エネルギー,デンプン,ショクブツ
一般件名 科学
一般件名カナ カガク
一般件名典拠番号

510552300000000

各巻の一般件名 呼吸,酸素
各巻の一般件名読み コキュウ,サンソ
各巻の一般件名典拠番号

510740500000000 , 510854500000000

分類:都立NDC10版 408
資料情報1 『そもそもなぜをサイエンス 3』( 人はなぜ酸素を吸うのか) 大橋 慶子/絵  大月書店 2016.9(所蔵館:多摩  請求記号:/408/5030/3  資料コード:7108131480)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152883676

目次 閉じる

私たちは1日に2万回以上も呼吸している
人のからだは約60兆個もの細胞でできている
かたちや大きさはちがっても細胞のつくりは同じ
酸素を使って、細胞のなかでエネルギーをつくり出す
酸素はほかの物質と結びつきやすい性質をもっている
肺で酸素と二酸化炭素を交換する
もっと酸素を-進化してきた肺
水中で酸素を取り入れる-えらのしくみ
肺もえらもなく、からだの表面で呼吸する動物
赤血球のなかのヘモグロビンが酸素を運ぶ
ヘモグロビンは4個のうち1個の酸素を細胞にわたす
血液は1分間で全身を1周する
心臓の進化と体温調節
エネルギーのもとは有機物
デンプンをブドウ糖に変えて、内呼吸に使っている
ミトコンドリアでエネルギーをつくりだす
植物も呼吸して、酸素を取り入れている
地球上に酸素がふえ、生物が進化していった
酸素を使わずにエネルギーをつくり出す生物