中野 浩一/著 -- 不昧堂出版 -- 2016.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.4/5346/2016 7108365030 配架図 Digital BookShelf
2017/01/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8293-0509-6
ISBN13桁 978-4-8293-0509-6
タイトル 身体教育研究序説
タイトルカナ シンタイ キョウイク ケンキュウ ジョセツ
タイトル関連情報 近代日本の教育学における「体育」の扱い方の変遷とその理由
タイトル関連情報読み キンダイ ニホン ノ キョウイクガク ニ オケル タイイク ノ アツカイカタ ノ ヘンセン ト ソノ リユウ
著者名 中野 浩一 /著
著者名典拠番号

110007064090000

出版地 東京
出版者 不昧堂出版
出版者カナ フマイドウ シュッパン
出版年 2016.9
ページ数 213p
大きさ 21cm
価格 ¥3300
内容紹介 太平洋戦争終結までの近代日本の教育学における「体育」の扱い方の変遷とその理由を解明する書。日本における教育学書を年代順に比較・検討。教育学で「体育」がいつ頃まで位置づけられ、どのように欠落していくのかを探る。
書誌・年譜・年表 文献:p196~203
一般件名 体育-日本-歴史-明治時代-001198049-ndlsh
一般件名カナ タイイク-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-001198049
一般件名 保健体育科-歴史
一般件名カナ ホケン タイイクカ-レキシ
一般件名典拠番号

511375210050000

分類:都立NDC10版 375.49
資料情報1 『身体教育研究序説 近代日本の教育学における「体育」の扱い方の変遷とその理由』 中野 浩一/著  不昧堂出版 2016.9(所蔵館:中央  請求記号:/375.4/5346/2016  資料コード:7108365030)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152886852

目次 閉じる

序章
第1章 「体育」に見られる日本の教育学に対する欧米教育学の影響
  第1節 「体育」の概念の概観
  第2節 目次から見た「体育」の変遷
  第1章の結論
第2章 翻訳教育書に見られる「体育」の扱い方
  第1節 三育説における「体育」の扱い方
  第2節 ヘルバルト説における「体育」の扱い方
  第3節 社会説以降の学説における「体育」の扱い方
  第4節 その他の学説における「体育」の扱い方
  第2章の結論
第3章 日本の「教育学」書に見られる「体育」の扱い方
  第1節 「体育」を教育学の問題として扱う時代
  第2節 「体育」を教育学の問題として扱わなくなる時代
  第3節 「体育」を教育学の問題として扱わない時代
  補節 女子の教育学における「体育」の扱い方
  第3章の結論
第4章 教育雑誌の「体育」記事に見られる「体育」の扱い方
  第1節 執筆者の分析
  第2節 教育学者の「体育」の扱い方と「体育」記事との関係
  第4章の結論
結章
  結論
  今後の課題