細谷 昻/著 -- 御茶の水書房 -- 2016.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /616.2/5133/2016 7108390454 配架図 Digital BookShelf
2017/02/07 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-275-02051-2
ISBN13桁 978-4-275-02051-2
タイトル 庄内稲作の歴史社会学
タイトルカナ ショウナイ イナサク ノ レキシ シャカイガク
タイトル関連情報 手記と語りの記録
タイトル関連情報読み シュキ ト カタリ ノ キロク
著者名 細谷 昻 /著
著者名典拠番号

110000884210000

出版地 東京
出版者 御茶の水書房
出版者カナ オチャノミズ ショボウ
出版年 2016.9
ページ数 11, 571p
大きさ 23cm
価格 ¥12000
内容紹介 庄内の農家から提供された文書資料や語りの記録を、できるだけ解釈や整理を施さずに、そのまま記載。何時、どんな人々が、どんな努力と工夫を積み重ねて、庄内稲作を作りあげてきたのかを描く。
一般件名 稲-栽培-山形県-歴史-001245191-ndlsh
一般件名カナ イネ-サイバイ-ヤマガタケン-レキシ-001245191
一般件名 , 山形県-農業-歴史
一般件名カナ イネ,ヤマガタケン-ノウギョウ-レキシ
一般件名典拠番号

511235300000000 , 520287210210000

分類:都立NDC10版 616.2
資料情報1 『庄内稲作の歴史社会学 手記と語りの記録』 細谷 昻/著  御茶の水書房 2016.9(所蔵館:中央  請求記号:/616.2/5133/2016  資料コード:7108390454)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152890022

目次 閉じる

第一章 庄内稲作の家、村以前
第二章 庄内稲作の江戸時代
  第一節 検地帳と宗旨人別帳
  第二節 庄内稲作と家、村の形成
  第三節 庄内稲作と藩農政
第三章 明治農法の形成
  第一節 農民的関心としての乾田化
  第二節 「上から」の「乾田馬耕」導入の動向
  第三節 乾田化の波及効果
第四章 明治農法の総仕上げ
  第一節 農民的耕地整理の開始
  第二節 飽海の大耕地整理事業と本間家の役割
第五章 耕地整理の連鎖反応
  第一節 義挙団の旗揚げ
  第二節 庄内小作争議の第二幕
  第三節 小作争議から産業組合運動へ
第六章 昭和期農法普及組織の展開
  第一節 家、村の農業技術伝承と青田巡り
  第二節 昭和恐慌と「荘内松柏会」の形成
  第三節 東亜連盟農法と酵素肥料
  第四節 復員兵の稲作参考書
第七章 「常会日誌」に見る庄内稲作の戦時期
  第一節 戦時下の「部落常会」
  第二節 戦時下労働力不足対策としての交換分合
  第三節 敗戦後の部落会
第八章 農地改革
  第一節 北平田村における農地改革の特徴
  第二節 農地改革の実施過程
第九章 農作業と家、村における分業体制
  第一節 農作業の移り変わり
  第二節 家における農業労働力編成
  第三節 村における職能分化
第一〇章 庄内稲作と構造改善事業
  第一節 農地改革後の生産力発展と「農業の曲がり角」
  第二節 「庄内農村問題研究会」と構造改善事業の「酒田方式」
  第三節 酒田方式構造改善事業の受容
第一一章 庄内平野を覆う水稲集団栽培
  第一節 庄内における集団栽培形成の条件と経過
  第二節 酒田市広野地区上中村部落の事例
  第三節 鶴岡市京田地区林崎部落の事例
第一二章 大規模圃場とパイプ灌漑
  第一節 川南・京田地区林崎部落の事例
  第二節 川北・北平田地区の事例
第一三章 農協主導の法人化協業組織と都市生協との提携
  第一節 遊佐町上小松部落における法人化協業組織
  第二節 生活クラブ生協との提携
終章 庄内稲作と家、村、そして「会」
  第一節 「庄内米づくりの順序」
  第二節 庄内稲作と家、村、そして「会」