縣 秀彦/監修 -- 学研プラス -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /493.87/5008/2013 7102259317 Digital BookShelf
2013/06/24 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89592-733-8
ISBN13桁 978-4-89592-733-8
タイトル 重症新型インフルエンザ診断と治療の手引
タイトルカナ ジュウショウ シンガタ インフルエンザ シンダン ト チリョウ ノ テビキ
タイトル関連情報 鳥インフルエンザウイルスはヒトに感染する
タイトル関連情報読み トリ インフルエンザ ウイルス ワ ヒト ニ カンセン スル
著者名 高病原性鳥インフルエンザの診断・治療に関する国際連携研究班 /著, 河内 正治 /監修
著者名典拠番号

210000843860000 , 110006386500000

出版地 東京
出版者 メディカル・サイエンス・インターナショナル
出版者カナ メディカル サイエンス インターナショナル
出版年 2013.3
ページ数 8, 165p
大きさ 25cm
価格 ¥4600
内容紹介 鳥インフルエンザ(H5N1)に関するマニュアル。高病原性鳥インフルエンザに関する基本的な知識や、詳しい診断法・治療法、重症化の要因などについて解説する。インフルエンザの一般的な知識も掲載。
一般件名 鳥インフルエンザ-ndlsh-01031120
一般件名カナ トリインフルエンザ-01031120
一般件名 鳥インフルエンザ
一般件名カナ トリ インフルエンザ
一般件名典拠番号

511689700000000

分類:都立NDC10版 493.87
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『なぜ?の図鑑 宇宙』 縣 秀彦/監修  学研プラス 2016.10(所蔵館:多摩  請求記号:/440/5129/2016  資料コード:7108197211)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1101621878

目次 閉じる

太陽の まわりを 回る 惑星は いくつ あるの?
ISSでは 何を して いるの?
地球の なぜ?
  地球は いつ できたの?
  地球の 中は どうなって いるの?
  昼と 夜が あるのは どうして?
  どうして 夜にしか 星が 見えないの?
  地球は どうして 青いの?
  春夏秋冬が あるのは どうして?
  ◎夏と 冬の 夜の 空の 大きな 三角形
太陽と 月の なぜ?
  太陽は どうやって できたの?
  太陽って どれくらい 大きいの?
  太陽は 鉄を とかすほど あついの?
  太陽が まぶしいのは なぜ?
  太陽の 中は どうなって いるの?
  地球と 太陽は どれくらい はなれて いるの?
  月は どうやって できたの?
  月は どうやって 光って いるの?
  月の 表面は なぜ でこぼこ して いるの?
太陽系の なぜ?
  太陽系の 外にも 惑星は あるの?
  惑星の ほかに どんな 星が あるの?
  小惑星は どこに あるの?
  水星は 地球より あついの?
  なぜ 金星は「一番星」と よばれるの?
  火星が 赤く 見えるのは なぜ?
  木星に ある しまもようは 何?
  木星にも 月のような 星は あるの?
  土星の 環の 正体は 何?
銀河系と 銀河の なぜ?
  宇宙に 星は いくつ あるの?
  今でも 新しい 星は 生まれて いるの?
  夜の 空に 見えて いる 星は いつか なくなるの?
  ブラックホールは 宇宙の あななの?
  天の川の 正体は 何?
  銀河系は どんな 形を して いるの?
  銀河系の ほかにも 銀河は あるの?
  銀河は どんな 形を して いるの?
  銀河と 銀河が ぶつかる ことは ないの?
宇宙の すがたの なぜ?
  地球から 見て どこからが 宇宙なの?
  宇宙は いつ できたの?
  宇宙に“はて”は あるの?
  宇宙は この 先 どうなるの?
  宇宙は 何から できて いるの?
  ◎大むかしの 人が 考えた 宇宙の すがた
宇宙開発の なぜ?
  人工衛星は 何の ために うち上げるの?
  人工衛星は なぜ おちて こないの?
  ISSの 中では なぜ 体が うくの?
  どうして 宇宙では 宇宙服を きるの?
  日本人で 宇宙に 行った 人は 何人 いるの?
  人は どの 星に 行った ことが あるの?
  探査機は どの 星に おくって いるの?
  どれくらい 大きな 天体望遠鏡が あるの?
  宇宙に うかぶ 天体望遠鏡が あるの?
さくいん