安永 守利/著 -- 森北出版 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /549.7/5109/2016 7108430193 配架図 Digital BookShelf
2017/02/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-627-77571-8
ISBN13桁 978-4-627-77571-8
タイトル 集積回路工学
タイトルカナ シュウセキ カイロ コウガク
著者名 安永 守利 /著
著者名典拠番号

110005270190000

出版地 東京
出版者 森北出版
出版者カナ モリキタ シュッパン
出版年 2016.10
ページ数 4, 217p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容紹介 集積回路に関する重要事項である半導体、トランジスタ、論理とメモリ回路について解説するとともに、動作速度と消費電力のメカニズム、集積回路自体の製造技術なども説明する。各章末に演習問題を掲載。
一般件名 集積回路-00572448-ndlsh
一般件名カナ シュウセキカイロ-00572448
一般件名 集積回路
一般件名カナ シュウセキ カイロ
一般件名典拠番号

510919900000000

分類:都立NDC10版 549.7
資料情報1 『集積回路工学』 安永 守利/著  森北出版 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/549.7/5109/2016  資料コード:7108430193)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152896822

目次 閉じる

1章 集積回路と論理ゲート
  1.1 スイッチによる論理ゲートのハードウェア化
  1.2 可変抵抗による論理ゲートのハードウェア化
  1.3 論理式の直接ハードウェア化
  演習問題
2章 半導体とトランジスタ
  2.1 真性半導体と外因性半導体
  2.2 pn接合とダイオード
  2.3 MOSトランジスタ
  2.4 MOSトランジスタのモデルと動作
  2.5 バイポーラトランジスタ
  演習問題
3章 トランジスタによる論理回路
  3.1 MOSトランジスタによる論理回路
  3.2 ダイオードによる論理回路
  3.3 バイポーラトランジスタによる論理回路
  演習問題
4章 動作速度と消費電力
  4.1 CMOS論理ゲート間の動作解析モデル
  4.2 動作速度
  4.3 消費電力-ダイナミックな消費電力-
  4.4 消費電力-スタティックな消費電力-
  4.5 スケーリング則
  演習問題
5章 ラッチとメモリ
  5.1 ディジタルシステムの記憶回路
  5.2 ラッチ
  5.3 メモリ集積回路の分類
  5.4 メモリ集積回路を用いたシステム構成例
  5.5 SRAM集積回路
  5.6 DRAM集積回路
  5.7 フラッシュメモリ集積回路
  演習問題
6章 集積回路の構造と製造技術
  6.1 トランジスタの構造と回路の構造
  6.2 レイアウト(レイアウト図)
  6.3 製造技術(前工程)
  6.4 LSIチップの面積と歩留まり
  演習問題
7章 集積回路の実装
  7.1 実装技術の位置づけ
  7.2 シリコンウェーハの検査とダイシング
  7.3 パッケージの基本構造
  7.4 パッケージの分類
  7.5 高密度パッケージとSiP
  7.6 TSVによるLSIチップの積層技術(3次元LSIチップ技術)
  7.7 大型LSIチップとWSIによるシステム
  7.8 プリント基板
  演習問題
8章 集積回路の種類と設計技術
  8.1 集積回路の分類
  8.2 セミカスタムLSIの構造
  8.3 プログラマブル・ロジックデバイス-プログラマブルなセミカスタム集積回路-
  8.4 設計のフローと各ステージでの設計技術
  8.5 ハードウェア記述言語
  演習問題