萩中 淳/編 -- 化学同人 -- 2016.11 -- 第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F医療 一般図書 /499.0/5180/2-2016 7108178673 配架図 Digital BookShelf
2016/11/22 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7598-1623-5
ISBN13桁 978-4-7598-1623-5
タイトル 分析科学
タイトルカナ ブンセキ カガク
著者名 萩中 淳 /編
著者名典拠番号

110003697750000

版表示 第3版
出版地 京都
出版者 化学同人
出版者カナ カガク ドウジン
出版年 2016.11
ページ数 307p
大きさ 26cm
シリーズ名 ベーシック薬学教科書シリーズ
シリーズ名のルビ等 ベーシック ヤクガク キョウカショ シリーズ
シリーズ番号 2
シリーズ番号読み 2
一般注記 改訂薬学教育モデル・コアカリキュラムおよび第十七改正日本薬局方準拠
価格 ¥4700
内容紹介 化学平衡、定性分析、定量分析、分光分析法、質量分析法等を、改訂薬学教育モデル・コアカリキュラムおよび第十七改正日本薬局方に準拠して解説する。到達度を確認できる章末問題も掲載。見返しに元素の周期表あり。
一般件名 分析化学-ndlsh-00561030
一般件名カナ ブンセキカガク-00561030
一般件名 分析化学
一般件名カナ ブンセキ カガク
一般件名典拠番号

510427400000000

分類:都立NDC10版 499.07
資料情報1 『分析科学』(ベーシック薬学教科書シリーズ 2)第3版 萩中 淳/編  化学同人 2016.11(所蔵館:中央  請求記号:/499.0/5180/2-2016  資料コード:7108178673)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152899497

目次 閉じる

1章 分析科学総論
  1.1 はじめに
  1.2 物理量と単位
  1.3 器具の取扱い
  1.4 分析データの取扱い
  1.5 分析法バリデーション
  章末問題
2章 化学平衡総論
  2.1 化学平衡
  2.2 濃度と活量の定義
  章末問題
3章 酸・塩基平衡
  3.1 酸と塩基の定義
  3.2 pHの定義と重要性
  3.3 酸・塩基平衡
  3.4 <H+>とKaの関係
  3.5 緩衝液
  3.6 解離化学種のpH依存性
  章末問題
4章 錯体・キレート生成平衡
  4.1 錯体と錯イオン
  4.2 錯体
  4.3 錯体の構造と安定度
  4.4 錯体生成反応
  章末問題
5章 沈殿平衡
  5.1 沈殿生成と溶解度
  5.2 溶解度積
  5.3 沈殿の生成と溶解に影響を及ぼす諸因子
  章末問題
6章 酸化還元平衡
  6.1 酸化還元反応
  6.2 酸化還元電位とネルンストの式
  6.3 酸化還元反応と平衡定数
  章末問題
7章 分配平衡
  7.1 分配平衡と分配比/分配係数
  7.2 抽出率
  章末問題
8章 定性分析
  8.1 陽イオン・陰イオンの分類
  8.2 陽イオン・陰イオンの定性反応
  8.3 純度試験・確認試験
  章末問題
9章 定量分析
  9.1 定量分析総論
  9.2 中和滴定
  9.3 キレート滴定
  9.4 沈殿滴定
  9.5 酸化還元滴定
  9.6 重量分析法
  章末問題
10章 分光分析法
  10.1 総論
  10.2 紫外可視吸光度測定法
  10.3 蛍光光度法
  10.4 原子吸光光度法・原子発光分析法
  10.5 赤外吸収スペクトル測定法
  10.6 旋光度測定法
  章末問題
11章 核磁気共鳴スペクトル測定法
  11.1 回転する核への磁場の影響
  11.2 核磁気共鳴
  11.3 核磁気共鳴に対する電子の効果
  11.4 NMRスペクトル
  11.5 測定法
  章末問題
12章 質量分析法
  12.1 質量分析法の概要
  12.2 質量分析法の原理
  12.3 質量分析装置
  12.4 マススペクトルとイオンピークの種類
  12.5 質量分析法の応用
  章末問題
13章 X線分析法
  13.1 X線の回折
  13.2 X線結晶解析
  13.3 粉末X線回折測定法
  章末問題
14章 熱分析法
  14.1 熱分析法の概要
  14.2 熱重量測定法
  14.3 示差走査熱量測定法
  章末問題
15章 分離分析法
  15.1 はじめに
  15.2 クロマトグラフィー
  15.3 液体クロマトグラフィー
  15.4 薄層クロマトグラフィー
  15.5 ガスクロマトグラフィー
  15.6 電気泳動法
  章末問題
16章 臨床現場で用いる分析技術
  16.1 臨床分析の役割と用いられる分析法
  16.2 精度管理と標準物質
  16.3 生体試料の前処理
  16.4 免疫測定法
  16.5 酵素を用いる分析法
  16.6 ドライケミストリー
  16.7 画像診断技術
  章末問題