阿久澤 忠/著 -- 新典社 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.2/5205/2016 7108221765 配架図 Digital BookShelf
2016/11/29 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7879-4288-3
ISBN13桁 978-4-7879-4288-3
タイトル 平安時代語の仮名文研究
タイトルカナ ヘイアン ジダイゴ ノ カナブン ケンキュウ
著者名 阿久澤 忠 /著
著者名典拠番号

110001978270000

出版地 東京
出版者 新典社
出版者カナ シンテンシャ
出版年 2016.10
ページ数 438p
大きさ 22cm
シリーズ名 新典社研究叢書
シリーズ名のルビ等 シンテンシャ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 288
シリーズ番号読み 288
価格 ¥12600
内容紹介 仮名ばかりの言葉のつらなり。それを辿っていくと見えてくる文章の特徴がある。仮名文の語に着目し、語彙・語法、文字・表記、文章展開から、「源氏物語」「土佐日記」「枕草子」「更級日記」などの作品を読み解く。
一般件名 日本語-歴史-平安時代-ndlsh-00993751,日本文学-歴史-平安時代-ndlsh-00568366
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ-ヘイアンジダイ-00993751,ニホンブンガク-レキシ-ヘイアンジダイ-00568366
一般件名 日本語-歴史 , かな , 日本文学-歴史-平安時代
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ,カナ,ニホン ブンガク-レキシ-ヘイアン ジダイ
一般件名典拠番号

510395114860000 , 510017900000000 , 510401810530000

分類:都立NDC10版 810.23
資料情報1 『平安時代語の仮名文研究』(新典社研究叢書 288) 阿久澤 忠/著  新典社 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/810.2/5205/2016  資料コード:7108221765)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152903719

目次 閉じる

第一部 語彙・語法の面から
  第一章 貝の力
  第二章 源氏物語の「ひねもすに」と「陵園妾」の「盡日」
  第三章 源氏物語の「はんべり」
  第四章 源氏物語の敬語表現「おぼえたまふ」
  第五章 源氏物語の人物呼称
  第六章 枕草子の「とぶらふ」
  第七章 歌語「嘆き」の消長
第二部 文字・表記の面から
  第一章 土左日記の漢字使用
  第二章 土左日記の「すみのえ(江)」
  第三章 伊勢物語の「うら山しくも」
  第四章 源氏物語の「しげ木のなか」
  第五章 更級日記の「人」と「ひと」
  第六章 更級日記の「月なう」
  第七章 『拾遺愚草』の「あか月」(暁)
第三部 文章展開の面から
  第一章 源氏物語の文脈と文体
  第二章 橋姫の巻「御前にて失はせ給へ」は誰の言葉か
  第三章 浮舟の巻の文章展開
  第四章 源氏物語の俳諧
  第五章 源氏物語の物名歌の表現
  第六章 暁の月
  第七章 更級日記、最終歌の表現