中井 政喜/著 -- 名古屋外国語大学出版会 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /920.2/ロ6/635 7108543114 配架図 Digital BookShelf
2017/03/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-908523-04-5
ISBN13桁 978-4-908523-04-5
タイトル 魯迅後期試探
タイトルカナ ロジン コウキ シタン
著者名 中井 政喜 /著
著者名典拠番号

110004516840000

出版地 日進,東京
出版者 名古屋外国語大学出版会,丸善雄松堂(発売)
出版者カナ ナゴヤ ガイコクゴ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2016.10
ページ数 412, 8p
大きさ 22cm
価格 ¥6500
内容紹介 魯迅の前期と後期における文学論と思想面の継承と発展を跡づけ、マルクス主義文芸理論をどのように受容したのか解明。さらに、後期において、魯迅が当時のソビエト連邦の社会をどのようなものとして受けとめたのかを考察する。
書誌・年譜・年表 魯迅略年譜:p398~399 文献:p400~412
個人件名 魯迅,(1881-1936)(00312767)(ndlsh)
個人件名カナ ロジン,(1881-1936)(00312767)
個人件名 魯迅
個人件名カナ ルーシュン
個人件名典拠番号 110001090450000
分類:都立NDC10版 920.278
資料情報1 『魯迅後期試探』 中井 政喜/著  名古屋外国語大学出版会 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/920.2/ロ6/635  資料コード:7108543114)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152904408

目次 閉じる

第一章 「祝福」について
  第一節 はじめに
  第二節 民衆と旧社会との間で
  第三節 一九二四年初めころの魯迅の思想的精神的状況と、語り手「私」
  第四節 さいごに
第二章 「離婚」について
  第一節 はじめに
  第二節 「離婚」の先行研究と課題
  第三節 一九二五年ころの民衆観
  第四節 一九二五年ころの社会観と女師大事件
  第五節 愛姑の性格・思想と反抗・闘争について
第三章 「阿金」について
  第一節 はじめに
  第二節 阿金の生活する社会と時代
  第三節 阿金の諸相
  第四節 さいごに
第四章 一九二六年二七年の民衆観
  第一節 はじめに
  第二節 『朝花夕拾』『華蓋集続編』等における社会像・民衆像・知識人像等
  第三節 四・一二クーデターの衝撃と国民革命の挫折
  第四節 さいごに
第五章 「進化論から階級論へ」
  第一節 はじめに
  第二節 魯迅の進化論について
  第三節 さいごに
第六章 「蘇俄的文芸政策」について
  第一節 はじめに
  第二節 ソビエト連邦の文学諸潮流の概略(一九一七~一九二九)
  第三節 「蘇俄的文芸政策」をめぐって
  第四節 魯迅の翻訳における「蘇俄的文芸政策」の意味
  第五節 さいごに
第七章 一九二六年から三〇年前後のマルクス主義文芸理論の受容
  第一節 はじめに
  第二節 一九二六年三・一八惨案から二七年にかけての有島武郎・トロツキー等の影響
  第三節 一九二八年「革命文学論争」以降から三〇年ころにかけて
  第四節 さいごに
第八章 ルナチャルスキーの人道主義
  第一節 はじめに
  第二節 魯迅の前期における人道主義について
  第三節 魯迅の後期における人道主義に対する考え方
  第四節 さいごに
第九章 ソ連の同伴者作家の文学とプロレタリア文学
  第一節 はじめに
  第二節 革命文学論争において魯迅が批判された課題
  第三節 ソ連の同伴者作家の小説とプロレタリア作家の小説の翻訳
  第四節 さいごに
第一〇章 『蘇聯聞見録』について
  第一節 はじめに
  第二節 『蘇聯聞見録』(林克多著)について
  第三節 さいごに