大木 一夫/編 -- ひつじ書房 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.2/5206/2016 7108249022 配架図 Digital BookShelf
2016/12/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-797-3
ISBN13桁 978-4-89476-797-3
タイトル 日本語史叙述の方法
タイトルカナ ニホンゴシ ジョジュツ ノ ホウホウ
著者名 大木 一夫 /編, 多門 靖容 /編
著者名典拠番号

110005290340000 , 110004544740000

出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2016.10
ページ数 15, 325p
大きさ 22cm
シリーズ名 ひつじ研究叢書
シリーズ名のルビ等 ヒツジ ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 言語編第142巻
シリーズ番号読み ゲンゴヘン-142
価格 ¥7200
内容紹介 日本語史を歴史として叙述する理論、考え方の検討についての論文、および、日本語史を歴史として叙述する方法の具体的な提示を試みる論文をおさめる。
一般件名 日本語-歴史-ndlsh-00609166
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ-00609166
一般件名 日本語-歴史
一般件名カナ ニホンゴ-レキシ
一般件名典拠番号

510395114860000

分類:都立NDC10版 810.2
資料情報1 『日本語史叙述の方法』(ひつじ研究叢書 言語編第142巻) 大木 一夫/編, 多門 靖容/編  ひつじ書房 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/810.2/5206/2016  資料コード:7108249022)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152906873

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
言語史叙述の構造 ゲンゴシ ジョジュツ ノ コウゾウ 大木 一夫/著 オオキ カズオ 1-25
行為要求表現「~なさい」の成立に関する一考察 / 日本語史記述における「視座」の確認 コウイ ヨウキュウ ヒョウゲン ナサイ ノ セイリツ ニ カンスル イチ コウサツ 福島 直恭/著 フクシマ ナオヤス 27-53
文法変化の方向と統語的条件 ブンポウ ヘンカ ノ ホウコウ ト トウゴテキ ジョウケン 小柳 智一/著 コヤナギ トモカズ 55-73
音韻史 / 拗音をめぐる2つのストーリー オンインシ 肥爪 周二/著 ヒズメ シュウジ 75-94
ハ行子音の脱唇音化 / 個別言語の特色と音韻史 ハギョウ シイン ノ ダツ シンオンカ 高山 知明/著 タカヤマ トモアキ 95-121
言語史叙述と文字・表記史叙述 / その共通点と相違点 ゲンゴシ ジョジュツ ト モジ ヒョウキシ ジョジュツ 矢田 勉/著 ヤダ ツトム 123-144
古代日本語書記史の可能性 コダイ ニホンゴ ショキシ ノ カノウセイ 乾 善彦/著 イヌイ ヨシヒコ 145-167
日本語文法史の再構をめざして / 「二段活用の一段化」を例に ニホンゴ ブンポウシ ノ サイコウ オ メザシテ 青木 博史/著 アオキ ヒロフミ 169-185
否定疑問文の検討を通じて考える近世語文法史研究 ヒテイ ギモンブン ノ ケントウ オ ツウジテ カンガエル キンセイゴ ブンポウシ ケンキュウ 矢島 正浩/著 ヤジマ マサヒロ 187-213
日本語史叙述の方法 / 語彙史 ニホンゴシ ジョジュツ ノ ホウホウ 小野 正弘/著 オノ マサヒロ 215-233
語史研究の方法 ゴシ ケンキュウ ノ ホウホウ 鳴海 伸一/著 ナルミ シンイチ 235-263
文体史はいかに可能か ブンタイシ ワ イカニ カノウ カ 山本 真吾/著 ヤマモト シンゴ 265-289
歌の表現史 / 萬葉集と古今集 ウタ ノ ヒョウゲンシ 多門 靖容/著 タモン ヤスノリ 291-314