深井 甚三/著 -- 桂書房 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /214.3/5122/2016 7108344818 配架図 Digital BookShelf
2017/01/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86627-015-9
ISBN13桁 978-4-86627-015-9
タイトル 加賀藩の都市の研究
タイトルカナ カガハン ノ トシ ノ ケンキュウ
著者名 深井 甚三 /著
著者名典拠番号

110001302810000

出版地 富山
出版者 桂書房
出版者カナ カツラ ショボウ
出版年 2016.10
ページ数 556p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 日本海に面し、中世より湊町が発達した加賀藩領における城下町以外の多様な町を取り上げ、町の形成・展開と村・地域、環境・災害と都市、町の住民と商業・流通について、文献史料と絵図に依拠して考察する。
一般件名 金沢藩(加賀国) , 都市-歴史
一般件名カナ カナザワハン(カガノクニ),トシ-レキシ
一般件名典拠番号

520096100000000 , 510436610080000

一般件名 石川県
一般件名カナ イシカワケン
一般件名典拠番号 520358300000000
分類:都立NDC10版 214.3
資料情報1 『加賀藩の都市の研究』 深井 甚三/著  桂書房 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/214.3/5122/2016  資料コード:7108344818)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152907110

目次 閉じる

はじめに
  一、研究史をめぐって
  二、本書の取り上げる対象と課題
第一部 町の形成・展開と村・地域
第一章 中世後期以降における氷見町の空間構造変容と住民
  はじめに
  一、氷見町絵図の残存と個別町絵図欠如
  二、氷見町並総図の作成
  三、町絵図よりうかがう氷見町の構造とその変容
  おわりに
第二章 近世中後期の氷見町の住民構造と社会的結合
  一、近世氷見町成立と町人・漁民
  二、海運と交通網
  三、発展する氷見町
  四、氷見町の商売・稼業と交通
  五、氷見町の拡大と社会
  六、町の商売と流通
  七、海運・宿駅と情報・旅
  八、日本一の町並み景観と破壊
  九、漁民の窮迫と高町成立ち仕法
第三章 小杉新町の町立てと地縁的結合
  はじめに
  一、町立て以前の市場
  二、小杉新町の建設
  三、小杉新町の発展と地縁的共同体
  あとがき
付章1 屋号の史料的利用について
  はじめに
  一、元禄期、城端住民の屋号
  二、後期金沢町人の屋号
  結び
第四章 「陣屋町」小杉と地域
  はじめに
  一、前期の地域支配と御郡所設定
  二、小杉新町の建設とその構造
  三、小杉新町の空間構造と御郡所
  四、小杉新町の機能と地域
  五、御郡所町小杉の発展とその限界
  六、御郡所移転訴願と地域
  おわりに
第五章 城下町・在町と農村
  はじめに
  一、井波の概況と戸口状況
  二、婚姻・養子
  三、引越し移動
  四、奉公
  五、井波近隣村の移動
  おわりに
付章2 湊町と門前
  近世都市研究と湊町・門前町
  近世湊町の景観とその特徴
  近世藩領湊町の形成と湊整備
  後期の湊町と抜け荷、浦町展開
  湊町・浦町と騒擾
  近世門前町成立とその空間
  「異人」の宿泊地と興行地・遊所
  湊と門前の特質
第二部 環境・災害と都市
第一章 天保飢饉期、氷見町の漁況と漁民
  はじめに
  一、近世後期の氷見町と漁民
  二、氷見の気候
  三、漁獲状況と気候
  四、天保期の氷見漁民の暮らしと行動
  おわりに
第二章 湊町西岩瀬の移転と構造
  はじめに
  一、神通川の流路変遷と西岩瀬
  二、西岩瀬の都市規模
  三、西岩瀬の生業と湊機能
  四、絵図にみる西岩瀬の都市空間と構造
  おわりに-海底調査をめぐって
第三章 宿駅在町泊の移転・再建
  はじめに
  一、泊町移転
  二、宿駅在町・泊再建
  三、享保の町移転計画と建設
  結び
第四章 小杉新町の災害史料と災害認識
  一、苦難の記録
  二、火災
  三、風水害
  四、凶作と救済
  五、天保の凶作と備荒倉
  付 史料「年譜」(京都市松長家文書)
付 越中高波・寄り廻り波被害年表
第三部 町の住民と商業・流通
第一章 在町井波の婚外子と男女関係
  はじめに
  一、「人別書上帳」と婚姻実態
  二、私生児の実態
  三、私生児出産の背景
  おわりに
  付節 在町井波の足入れ婚について
第二章 元禄・享保期の富山売薬、反魂丹売りと香具師
  はじめに
  一、弘前の香具師と他国香具師・売薬商
  二、反魂丹売りと富山売薬
  おわりに
第三章 大聖寺の奉公人
  はじめに
  一、奉公人の概要
  二、職階
  三、奉公人雇傭年齢と出身地
  四、雇傭月と雇傭期間、別家自立
  五、奉公人請状と給銀
  六、病気・解雇・欠落
  結び
第四章 金沢の菓子屋
  はじめに
  一、後期の藩と菓子屋および献上菓子
  二、砂糖消費と金沢の菓子屋の展開
  三、菓子屋および金沢町人の年中行事と菓子・菓子業
  四、町人記録にみる菓子
  おわりに
第五章 元禄期、鰤産地氷見町をめぐる魚関係商人と鰤など四十物流通
  はじめに
  一、氷見町の魚問屋など魚関係商人
  二、他国移出の鰤など四十物と商人
  おわりに
第六章 近世中後期の氷見町の商業経営
  一、商家の経営維持
  二、商家の経営概況
第七章 中後期小杉の商家と家の経営
  一、小杉新町の市
  二、小杉新町の商家