憲法理論研究会/編 -- 敬文堂 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /323.0/5270/2016 7108543203 配架図 Digital BookShelf
2017/03/07 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7670-0219-4
ISBN13桁 978-4-7670-0219-4
タイトル 対話的憲法理論の展開
タイトルカナ タイワテキ ケンポウ リロン ノ テンカイ
著者名 憲法理論研究会 /編
著者名典拠番号

210000075780000

出版地 東京
出版者 敬文堂
出版者カナ ケイブンドウ
出版年 2016.10
ページ数 344p
大きさ 20cm
シリーズ名 憲法理論叢書
シリーズ名のルビ等 ケンポウ リロン ソウショ
シリーズ番号 24
シリーズ番号読み 24
価格 ¥3500
内容紹介 憲法理論研究会の研究活動の成果をまとめた書。「ドイツ憲法から考えるヘイトスピーチ規制」「「サイバーパトロール」の法的性質」など、生きた憲法における対話の諸相を明らかにする論文を収録。書評も掲載。
一般件名 憲法-00565537-ndlsh
一般件名カナ ケンポウ-00565537
一般件名 憲法
一般件名カナ ケンポウ
一般件名典拠番号

510720100000000

分類:都立NDC10版 323.01
資料情報1 『対話的憲法理論の展開』(憲法理論叢書 24) 憲法理論研究会/編  敬文堂 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/323.0/5270/2016  資料コード:7108543203)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152907140

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
イギリス憲法における政治的立憲主義者の格闘 イギリス ケンポウ ニ オケル セイジテキ リッケン シュギシャ ノ カクトウ 成澤 孝人/著 ナリサワ タカト 3-20
「立憲主義」の日独比較-憲政史の観点から リッケン シュギ ノ ニチドク ヒカク ケンセイシ ノ カンテン カラ 赤坂 幸一/著 アカサカ コウイチ 21-39
アメリカにおける「立憲主義」の現在 アメリカ ニ オケル リッケン シュギ ノ ゲンザイ 大河内 美紀/著 オオコウチ ミノリ 41-56
世界のグローバル化と立憲主義の変容 セカイ ノ グローバルカ ト リッケン シュギ ノ ヘンヨウ 山元 一/著 ヤマモト ハジメ 57-68
京都朝鮮第一初級学校威力業務妨害事件 / ヘイト『クライム』からの教訓 キョウト チョウセン ダイイチ ショキュウ ガッコウ イリョク ギョウム ボウガイ ジケン 冨増 四季/著 トミマツ シキ 71-86
ドイツ憲法から考えるヘイトスピーチ規制 ドイツ ケンポウ カラ カンガエル ヘイト スピーチ キセイ 毛利 透/著 モウリ トオル 87-100
アメリカにおけるヘイト・スピーチ規制の歴史と現状 / 「特殊」なモデルの形成と変容 アメリカ ニ オケル ヘイト スピーチ キセイ ノ レキシ ト ゲンジョウ 奈須 祐治/著 ナス ユウジ 101-112
討議空間の均一化と「プレス」の「内部規律」 / ロバート・ポストとその周辺の議論を参考に トウギ クウカン ノ キンイツカ ト プレス ノ ナイブ キリツ 水谷 瑛嗣郎/著 ミズタニ エイジロウ 115-130
「サイバーパトロール」の法的性質 サイバー パトロール ノ ホウテキ セイシツ 實原 隆志/著 ジツハラ タカシ 131-142
トランスナショナル憲法の構造 / 「民間憲法」論を素材にして トランスナショナル ケンポウ ノ コウゾウ 西土 彰一郎/著 ニシド ショウイチロウ 145-157
法律制定後における立法者の憲法上の義務 / 事後的是正義務を中心に ホウリツ セイテイゴ ニ オケル リッポウシャ ノ ケンポウジョウ ノ ギム 入井 凡乃/著 イリイ ナミノ 159-173
フランス財政法制の転回と国家像 フランス ザイセイ ホウセイ ノ テンカイ ト コッカゾウ 岩垣 真人/著 イワガキ マサト 175-188
フランスにおける執行権の政治責任原理とその「刑事化」 フランス ニ オケル シッコウケン ノ セイジ セキニン ゲンリ ト ソノ ケイジカ 三上 佳佑/著 ミカミ ケイスケ 189-202
イタリア共和国憲法における「地域国家」と連邦制 イタリア キョウワコク ケンポウ ニ オケル チイキ コッカ ト レンポウセイ 芦田 淳/著 アシダ ジュン 203-215
ベルギーの第六次国家改革(二〇一二-一四)と連邦化のゆくえ ベルギー ノ ダイロクジ コッカ カイカク ニセンジュウニ ジュウヨン ト レンポウカ ノ ユクエ 武居 一正/著 タケスエ カズマサ 217-229
神奈川県臨時特例企業税条例事件について カナガワケン リンジ トクレイ キギョウゼイ ジョウレイ ジケン ニ ツイテ 松本 賢人/著 マツモト マサト 231-238
憲法二四条によるジェンダー差別是正の可能性 / 最高裁夫婦別氏訴訟の検討を通して ケンポウ ニジュウヨンジョウ ニ ヨル ジェンダー サベツ ゼセイ ノ カノウセイ 川口 かしみ/著 カワグチ カシミ 241-255
生殖補助医療における法の役割 / 「権利」と「公序」の選択 セイショク ホジョ イリョウ ニ オケル ホウ ノ ヤクワリ 建石 真公子/著 タテイシ ヒロコ 257-272
対テロ戦争における手続的デュー・プロセス保障 / ポスト九・一一のアメリカ連邦最高裁判決における「裁判所へのアクセス」 タイ テロ センソウ ニ オケル テツズキテキ デュー プロセス ホショウ 今井 健太郎/著 イマイ ケンタロウ 273-284
憲法構成権力の概念 / トゥシュネットとネグリ ケンポウ コウセイ ケンリョク ノ ガイネン 浦田 賢治/著 ウラタ ケンジ 287-302
憲法と教育法の研究五〇年 ケンポウ ト キョウイクホウ ノ ケンキュウ ゴジュウネン 永井 憲一/著 ナガイ ケンイチ 303-317
岡田順太『関係性の憲法理論 現代市民社会と結社の自由』(丸善プラネット、二〇一五年) オカダ ジュンタ カンケイセイ ノ ケンポウ リロン ゲンダイ シミン シャカイ ト ケッシャ ノ ジユウ マルゼン プラネット ニセンジュウゴネン 小沢 隆一/著 オザワ リュウイチ 321-325
茂木洋平『Affirmative Action正当化の法理論 アメリカ合衆国の判例と学説の検討を中心に』(商事法務、二〇一五年) モギ ヨウヘイ アファーマティヴ アクション セイトウカ ノ ホウリロン アメリカ ガッシュウコク ノ ハンレイ ト ガクセツ ノ ケントウ オ チュウシン ニ ショウジ ホウム ニセンジュウゴネン 吉田 仁美/著 ヨシダ ヒトミ 327-330