安 志那/著 -- 世織書房 -- 2016.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/6756/2016 7108283070 配架図 Digital BookShelf
2016/12/11 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-902163-90-2
ISBN13桁 978-4-902163-90-2
タイトル 帝国の文学とイデオロギー 満洲移民の国策文学
タイトルカナ テイコク ノ ブンガク ト イデオロギー マンシュウ イミン ノ コクサク ブンガク
著者名 安 志那 /著
著者名典拠番号

110005663710000

出版地 横浜
出版者 世織書房
出版者カナ セオリ ショボウ
出版年 2016.11
ページ数 4, 579, 6p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容紹介 国策団体「農民文学懇話会」「大陸開拓文芸懇話会」によって創作された文学作品を「満洲移民の国策文学」と定義し、批判的に検討するとともに、文学が帝国と植民地をめぐる支配と被支配の現実で果たした役割を検証する。
書誌・年譜・年表 文献:p543~567 年表・満洲移民と国策文学:p569~576
一般件名 日本文学-歴史-昭和前期-ndlsh-01036552,移民・植民 (日本)-満州-ndlsh-00564050
一般件名カナ ニホンブンガク-レキシ-ショウワゼンキ-01036552,イミンショクミン (ニホン)-マンシュウ-00564050
一般件名 日本文学-歴史-昭和時代 , 文学地理-満州 , 日本人(満州在留)
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-ショウワ ジダイ,ブンガク チリ-マンシュウ,ニホンジン(マンシュウ ザイリュウ)
一般件名典拠番号

510401810180000 , 511547522240000 , 510401000000000

分類:都立NDC10版 910.263
資料情報1 『帝国の文学とイデオロギー 満洲移民の国策文学』 安 志那/著  世織書房 2016.11(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/6756/2016  資料コード:7108283070)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152909755

目次 閉じる

序章 膨張し続ける帝国の文学
  1 満洲移民の国策文学
  2 先行研究の検討と研究の意義
  3 方法と構成
第1章 満洲建国イデオロギーの諸相と限界
  1 関東軍の満蒙領有論と満洲移民構想
  2 満洲青年連盟と民族協和
  3 橘樸と王道
  4 建国理念の排除と「八紘一宇」
  5 満洲国の残照
第2章 国策文学の「越境」
  1 国策文学の形成と展開
  2 農民文学懇話会と国策協力の論理
  3 大陸開拓文芸懇話会と満洲移民政策の肖像
  4 国策団体の「越境」
第3章 朝鮮人の満洲移民の記憶と帝国の在り方
  1 植民地作家と万宝山事件
  2 朝鮮農村社会の再構築の夢
  3 水田開発の二重性
  4 「居留民保護」の矛盾と限界
  5 「帝国臣民」と民族
第4章 武装移民の逆説
  1 日本人移民者と土竜山事件
  2 武装移民の「出征」と「宣撫工作」
  3 「保護」と「討伐」の境界
  4 土竜山事件と「先駆移民」の結末
第5章 「包摂」と「排除」の満洲移民
  1 農民文学と「ロマンチック」な開拓
  2 武装移民の「開拓」と征服
  3 「大陸の花嫁」と「建設」
  4 日満親善と混血児
第6章 農村問題解決から戦争遂行への傾倒
  1 日本人移民者の優秀性と精神疾患-徳永直「先遣隊」論
  2 日本農民文学の合理性-和田伝『大日向村』論
終章 国策文学の限界と可能性