新・フェミニズム批評の会/編 -- 翰林書房 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/6772/2016 7108520165 配架図 Digital BookShelf
2017/02/28 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87737-401-3
ISBN13桁 978-4-87737-401-3
タイトル 昭和前期女性文学論
タイトルカナ ショウワ ゼンキ ジョセイ ブンガクロン
著者名 新・フェミニズム批評の会 /編
著者名典拠番号

210000040790000

出版地 東京
出版者 翰林書房
出版者カナ カンリン ショボウ
出版年 2016.10
ページ数 511p
大きさ 22cm
価格 ¥4200
内容紹介 関東大震災からアジア・太平洋戦争へ。激動の時代に、女性作家はどのように生き、何を表現したのか。3・11以降の、戦後70余年を経た危機的な「今」、あらたな視点で問い直す。
書誌・年譜・年表 昭和前期女性文学論年表 設楽舞作成:p493~508
一般件名 日本文学-歴史-昭和前期-01036552-ndlsh,女性作家-日本-歴史-昭和前期-001264482-ndlsh
一般件名カナ ニホンブンガク-レキシ-ショウワゼンキ-01036552,ジョセイ サッカ-ニホン-レキシ-ショウワ ゼンキ-001264482
一般件名 日本文学-歴史-昭和時代 , 日本文学-作家 , 女性(文学上) , 女性問題
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-ショウワ ジダイ,ニホン ブンガク-サッカ,ジョセイ(ブンガクジョウ),ジョセイ モンダイ
一般件名典拠番号

510401810180000 , 510401810030000 , 511340400000000 , 511341600000000

分類:都立NDC10版 910.263
資料情報1 『昭和前期女性文学論』 新・フェミニズム批評の会/編  翰林書房 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/6772/2016  資料コード:7108520165)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152910229

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
方法としての<放浪記> / 林芙美子『放浪記』の時代 ホウホウ ト シテ ノ ホウロウキ 岩見 照代/著 イワミ テルヨ 13-29
岡本かの子『帰去来』 / 関東大震災へのまなざし オカモト カノコ キキョライ 近藤 華子/著 コンドウ ハナコ 30-45
宇野千代「老女マノン」までの軌跡 / モダンガールとしての女給の肖像 ウノ チヨ ロウジョ マノン マデ ノ キセキ 藤木 直実/著 フジキ ナオミ 46-63
途上にて / ナジモヴァの「サロメ」と「私」 トジョウ ニテ 溝部 優実子/著 ミゾベ ユミコ 64-80
ささきふさ「春浅く」と「ある対位」 / モダニズムとフェミニズムの視点から ササキ フサ ハル アサク ト アル タイイ 江黒 清美/著 エグロ キヨミ 81-96
岡本かの子とスポーツする女性たち オカモト カノコ ト スポーツ スル ジョセイタチ 漆田 和代/著 ウルシダ カズヨ 97-112
戦時下のタカラジェンヌ / コラム センジカ ノ タカラジェンヌ 渡辺 みえこ/著 ワタナベ ミエコ 113-114
中本たか子<前衛>たらんとして / その密かなる抵抗「赤」・「鈴虫の雌」から『新しき情熱』へ ナカモト タカコ ゼンエイ タラン ト シテ 渡邉 千恵子/著 ワタナベ チエコ 117-132
平林たい子にみる<愛情の問題> / コロンタイの恋愛論とハウスキーパー問題を通して ヒラバヤシ タイコ ニ ミル アイジョウ ノ モンダイ 岡野 幸江/著 オカノ ユキエ 133-148
佐多稲子における戦前の女性労働争議の描かれ方 / 「女工もの五部作」を視座に サタ イネコ ニ オケル センゼン ノ ジョセイ ロウドウ ソウギ ノ エガカレカタ 矢澤 美佐紀/著 ヤザワ ミサキ 149-163
アナキズムと女性文学 / 八木秋子の場合 / コラム アナキズム ト ジョセイ ブンガク 松田 秀子/著 マツダ ヒデコ 164-165
一九四〇年前後の女性文学 / 宮本百合子・牛島春子・小山いと子における<抵抗の諸相> センキュウヒャクヨンジュウネン ゼンゴ ノ ジョセイ ブンガク 北田 幸恵/著 キタダ サチエ 169-184
牛島春子『祝といふ男』と氷壺中国語訳『祝廉天』 / 「満洲文学」の力学と実相 ウシジマ ハルコ シュク ト イウ オトコ ト ヒョウコ チュウゴクゴヤク シュク レンテン 鄭 穎/著 テイ エイ 185-203
川上喜久子 / 植民地の支配秩序を通じて問う言語と女性の主体性獲得の問題 カワカミ キクコ 乾 智代/著 イヌイ トモヨ 204-218
森三千代の「東南アジア」小説 / 「国違い」「帰去来」の先駆性 モリ ミチヨ ノ トウナン アジア ショウセツ 小林 富久子/著 コバヤシ フクコ 219-233
女性作家のアジアへのまなざし / 帝国主義日本の植民地・半植民地支配とその表象 ジョセイ サッカ ノ アジア エノ マナザシ 長谷川 啓/著 ハセガワ ケイ 234-249
従軍慰安婦 / コラム ジュウグン イアンフ 但馬 みほ/著 タジマ ミホ 250-251
戦争と女性文学 センソウ ト ジョセイ ブンガク 渡邊 澄子/著 ワタナベ スミコ 255-269
日本文学報国会 / コラム ニホン ブンガク ホウコクカイ 武内 佳代/著 タケウチ カヨ 270-271
阿部静枝の短歌はどう変わったか / 無産女性運動から翼賛へ アベ シズエ ノ タンカ ワ ドウ カワッタカ 内野 光子/著 ウチノ ミツコ 272-289
野上弥生子「哀しき少年」論 / 少年が見た戦争 ノガミ ヤエコ カナシキ ショウネン ロン 羽矢 みずき/著 ハヤ ミズキ 290-305
佐多稲子「分身」論 / 二つの祖国のはざまで サタ イネコ ブンシン ロン 伊原 美好/著 イハラ ミヨシ 306-320
宮本百合子『杉垣』にみる反戦表現 / 国策にあらがう<居据り組>夫婦 ミヤモト ユリコ スギガキ ニ ミル ハンセン ヒョウゲン 岩淵 宏子/著 イワブチ ヒロコ 321-336
銃後 / 利用された言葉の力 / コラム ジュウゴ 和佐田 道子/著 ワサダ ミチコ 337-338
真杉静枝の小説「深い靄」と女系の絆 / 福島から戦地へ マスギ シズエ ノ ショウセツ フカイ モヤ ト ジョケイ ノ キズナ 高良 留美子/著 コウラ ルミコ 339-355
岡田禎子<フェミニスト>の翼賛 / 「正子とその職業」から戦時ルポルタージュ・戯曲へ オカダ テイコ フェミニスト ノ ヨクサン 中島 佐和子/著 ナカジマ サワコ 356-371
大日本婦人会 / コラム ダイニホン フジンカイ 橋本 のぞみ/著 ハシモト ノゾミ 372-373
<母性>の歌領域を拓く / 初期中河幹子の歌の再発見 ボセイ ノ カリョウイキ オ ヒラク 阿木津 英/著 アキツ エイ 377-395
辻村もと子の農民文学 / 自分を生きる妻たち ツジムラ モトコ ノ ノウミン ブンガク 菊原 昌子/著 キクハラ マサコ 396-410
昭和初期の原阿佐緒 / 自立の歌への挑戦 ショウワ ショキ ノ ハラ アサオ 遠藤 郁子/著 エンドウ イクコ 411-427
大谷藤子「須崎屋」論 / 母子結合の夢の崩壊 オオタニ フジコ スザキヤ ロン 小林 裕子/著 コバヤシ ヒロコ 428-442
吉屋信子『良人の貞操』論 / 邦子の築いた<王国> ヨシヤ ノブコ オット ノ テイソウ ロン 小林 美恵子/著 コバヤシ ミエコ 443-457
網野菊「妻たち」の位置 アミノ キク ツマタチ ノ イチ 沼沢 和子/著 ヌマザワ カズコ 458-473
矢田津世子の文学的中核 / 「【ク】女抄録」を中心に ヤダ ツセコ ノ ブンガクテキ チュウカク 山崎 眞紀子/著 ヤマサキ マキコ 474-488
昭和前期の女性文芸雑誌 / 研究ノート ショウワ ゼンキ ノ ジョセイ ブンゲイ ザッシ 永井 里佳/著 ナガイ リカ 489-492