東原 伸明/編著 -- 武蔵野書院 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /915.32/5010/2016 7108315736 配架図 Digital BookShelf
2017/01/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8386-0468-5
ISBN13桁 978-4-8386-0468-5
タイトル 土左日記のコペルニクス的転回
タイトルカナ トサ ニッキ ノ コペルニクステキ テンカイ
著者名 東原 伸明 /編著, ヨース・ジョエル /編著
著者名典拠番号

110001555390000 , 120002884380000

出版地 東京
出版者 武蔵野書院
出版者カナ ムサシノ ショイン
出版年 2016.10
ページ数 5, 320, 8p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
内容紹介 「土左日記」を日本文学の古典という枠組みから解き放ち、思想史、文化史、歴史、哲学など周辺科学の力を借りて作品の可能性を見い出し検討する。2015年に高知県立大学で開催された公開シンポジウムの模様と論文を収録。
個人件名 紀, 貫之,(-946)(00270447)(ndlsh)
個人件名カナ キノ, ツラユキ,(-946)(00270447)
個人件名 紀 貫之
個人件名カナ キノ ツラユキ
個人件名典拠番号 110000333830000
一般件名 土佐日記-ndlsh-00642238
一般件名カナ トサ ニッキ-00642238
一般件名 土佐日記
一般件名カナ トサ ニッキ
一般件名典拠番号

530240700000000

分類:都立NDC10版 915.32
資料情報1 『土左日記のコペルニクス的転回』 東原 伸明/編著, ヨース・ジョエル/編著  武蔵野書院 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/915.32/5010/2016  資料コード:7108315736)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152913177

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
『土左日記』のコペルニクス的転回 / 序にかえて トサ ニッキ ノ コペルニクステキ テンカイ ヨース・ジョエル/著 ヨース ジョエル 1-4
パネリスト紹介 パネリスト ショウカイ 山口 善成/総合司会 ヤマグチ ヨシナリ 7-9
九三〇年~四〇年代、世界の思想文化 / 『土左日記』と小さな帝国の誕生 / 発表 1 キュウヒャクサンジュウネン ヨンジュウネンダイ セカイ ノ シソウ ブンカ ヨース・ジョエル/述 ヨース ジョエル 11-24
「国風文化」の中の『土左日記』 / 民衆史の視点から / 発表 2 コクフウ ブンカ ノ ナカ ノ トサ ニッキ 木村 茂光/述 キムラ シゲミツ 25-32
知のアマチュア/哲学者が読む『土左日記』 / 発表 3 チ ノ アマチュア テツガクシャ ガ ヨム トサ ニッキ 鹿島 徹/述 カシマ トオル 33-39
『土左日記』における子どもの表象 / 「世界文学」としての可能性 / 発表 4 トサ ニッキ ニ オケル コドモ ノ ヒョウショウ スエナガ エウニセ/述 スエナガ エウニセ 41-52
『土左日記』の散文文学性、あるいは歌学批判 / 発表 5 トサ ニッキ ノ サンブン ブンガクセイ アルイワ カガク ヒハン 東原 伸明/述 ヒガシハラ ノブアキ 53-63
フリーディスカッション フリー ディスカッション 64-98
『土左日記』と世界 / 10世紀前半の「世界」と日本文明 トサ ニッキ ト セカイ ヨース・ジョエル/著 ヨース ジョエル 101-130
『土左日記』の主題について・再論 / ジェンダー史・民衆史の視点から トサ ニッキ ノ シュダイ ニ ツイテ サイロン 木村 茂光/著 キムラ シゲミツ 131-162
船のなかの「見えない」人びと / 哲学者/知のアマチュアが読む『土左日記』 フネ ノ ナカ ノ ミエナイ ヒトビト 鹿島 徹/著 カシマ トオル 163-182
『土左日記』の主語や呼称、主題や「第三の項」についての覚書 トサ ニッキ ノ シュゴ ヤ コショウ シュダイ ヤ ダイサン ノ コウ ニ ツイテ ノ オボエガキ スエナガ エウニセ/著 スエナガ エウニセ 183-210
歌学批判から見た『土左日記』の散文文学性 / もしくは『土左日記』のコペルニクス的転回 カガク ヒハン カラ ミタ トサ ニッキ ノ サンブン ブンガクセイ 東原 伸明/著 ヒガシハラ ノブアキ 211-243
紀貫之『土左日記』と菅原道真『菅家文草』巻三「寒早十首」の表現について / 「楫取」を軸として キノ ツラユキ トサ ニッキ ト スガワラ ミチザネ カン ケ ブンソウ マキサン カンソウ ジッシュ ノ ヒョウゲン ニ ツイテ 佐藤 信一/著 サトウ シンイチ 245-314