並松 信久/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2016.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /610.1/5083/2016 7108342321 配架図 Digital BookShelf
2016/12/19 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0853-2
ISBN13桁 978-4-8158-0853-2
タイトル 農の科学史
タイトルカナ ノウ ノ カガクシ
タイトル関連情報 イギリス「所領知」の革新と制度化
タイトル関連情報読み イギリス ショリョウチ ノ カクシン ト セイドカ
著者名 並松 信久 /著
著者名典拠番号

110005202180000

並列タイトル The History of Agricultural Science in Great Britain
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2016.11
ページ数 7, 366, 104p
大きさ 22cm
価格 ¥6300
内容紹介 ローカルな知は科学となるのか。農業は古来、多くの地域で主要な産業であった。工業化が進む中、諸科学と葛藤しつつ「農学」を成立させていく知と制度の展開を、近代イギリス社会の文脈で描き出す。
一般件名 農学-イギリス-歴史-001250651-ndlsh,農業教育-イギリス-歴史-001250652-ndlsh
一般件名カナ ノウガク-イギリス-レキシ-001250651,ノウギョウ キョウイク-イギリス-レキシ-001250652
一般件名 農学-歴史 , イギリス-農業-歴史
一般件名カナ ノウガク-レキシ,イギリス-ノウギョウ-レキシ
一般件名典拠番号

511287510050000 , 520009210560000

一般件名 イギリス
一般件名カナ イギリス
一般件名典拠番号 520009200000000
分類:都立NDC10版 610.1233
資料情報1 『農の科学史 イギリス「所領知」の革新と制度化』 並松 信久/著  名古屋大学出版会 2016.11(所蔵館:中央  請求記号:/610.1/5083/2016  資料コード:7108342321)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152916430

目次 閉じる

序章
  一 問題の所在
  二 目的と課題
第Ⅰ部 観察・啓蒙の時代
第1章 農業改良調査会の設立と展開
  一 農業改良と情報収集
  二 農業改良調査会の設立
  三 農業改良調査会と王立研究所
  四 おわりに
第2章 スコットランドの農業研究
  一 農業化学の萌芽
  二 化学の進展と農業改良
  三 高等農業教育の萌芽
  四 農業講座の創設
  五 おわりに
第Ⅱ部 土地管理人と農業試験の時代
第3章 農業知識と土地管理人の役割
  一 土地差配人の役割
  二 土地管理人と農業知識
  三 土地管理人と科学的な農業
  四 おわりに
第4章 所領経営と農業
  一 所領経営と投資行動
  二 所領経営と借地契約
  三 おわりに
第5章 農業試験と諸制度の形成
  一 農業試験と実験の展開
  二 化学と圃場試験
  三 科学的な農業と農業協会
  四 おわりに
第6章 農業化学と試験研究の展開
  一 農業協会と実験
  二 実験概念の変化とリービヒの影響
  三 農業研究と担い手の変容
  四 おわりに
第Ⅲ部 法則化と制度化の模索時代
第7章 農業の展開と技術研究
  一 農業技術の変化
  二 技術教育の対応
  三 おわりに
第8章 農業研究の進展
  一 研究の展開と目的
  二 研究に対する評価
  三 研究をめぐる政府と農民の動向
  四 研究体制の拡大
  五 おわりに
第9章 王立農業カレッジの模索
  一 カレッジの設立
  二 学内運営と問題点
  三 教育と研究体制の問題
  四 研究・教育体制の維持と政府助成
  五 組織再編と新体制
  六 おわりに
第Ⅳ部 農業科学政策による制度化の時代
第10章 農業研究・教育体制とカレッジ・大学
  一 サウスイースタン農業カレッジの設立
  二 ケンブリッジ大学の理論研究
  三 レディングのユニヴァーシティカレッジと品種改良
  四 おわりに
第11章 農業科学政策と研究・教育体制
  一 科学研究の政治的背景
  二 ロイド・ジョージと開発法の成立
  三 開発委員会の設置
  四 おわりに
第12章 農学と研究機関
  一 開発委員会と農務省の論争
  二 ロザムステッドとレディング
  三 研究目的と研究機関
  四 おわりに
第Ⅴ部 プロフェッションと国際化の時代
第13章 農業経済学とプロフェッションの誕生
  一 農業経済への関心
  二 農業経済プロフェッションの誕生
  三 農業経済アドバイザーの役割
  四 農業経済学としての展開
  五 農業経済学会の設立
  六 おわりに
第14章 農業経済プロフェッションと国際化
  一 国際化への端緒
  二 国際農業経済学会の研究動向
  三 農業行政とプロフェッション
  四 プロフェッションの変容
  五 おわりに
終章