井田 良/編 -- 信山社 -- 2016.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 1F法律 一般図書 /326.0/5246/1 7108348521 配架図 Digital BookShelf
2017/01/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-8201-6
ISBN13桁 978-4-7972-8201-6
タイトル 新時代の刑事法学
タイトルカナ シンジダイ ノ ケイジ ホウガク
タイトル関連情報 椎橋隆幸先生古稀記念
タイトル関連情報読み シイバシ タカユキ センセイ コキ キネン
巻次 上巻
著者名 井田 良 /編, 川出 敏裕 /編, 高橋 則夫 /編, 只木 誠 /編, 山口 厚 /編
著者名典拠番号

110001306670000 , 110003096390000 , 110000583960000 , 110004194550000 , 110001027020000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2016.11
ページ数 27, 639p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 椎橋隆幸の肖像あり
価格 ¥14000
内容紹介 刑事法学、少年法、被害者学を専門分野とする椎橋隆幸先生の古稀を記念した論文集。刑事訴訟法学から刑法学、警察学まで、国際化・多様化する社会と刑事法の最新動向がわかる幅広い論稿を集成。
個人件名 椎橋, 隆幸,(1946-)(ndlsh)(00149976)
個人件名カナ シイバシ, タカユキ,(1946-)(00149976)
個人件名 椎橋 隆幸
個人件名カナ シイバシ タカユキ
個人件名典拠番号 110001900060000
一般件名 刑事法-論文集-ndlsh-00727999
一般件名カナ ケイジホウ-ロンブンシュウ-00727999
一般件名 刑事法
一般件名カナ ケイジホウ
一般件名典拠番号

511614300000000

分類:都立NDC10版 326.04
資料情報1 『新時代の刑事法学 椎橋隆幸先生古稀記念 上巻』 井田 良/編, 川出 敏裕/編 , 高橋 則夫/編 信山社 2016.11(所蔵館:中央  請求記号:/326.0/5246/1  資料コード:7108348521)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152916706

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
強制の処分(刑訴法一九七条一項)の解釈再構成 キョウセイ ノ ショブン ケイソホウ ヒャクキュウジュウナナジョウ イッコウ ノ カイシャク サイコウセイ 長井 圓/著 ナガイ マドカ 3-37
職務質問・所持品検査等を規律する法理について / 任意捜査の適正な規律をも目指して ショクム シツモン ショジヒン ケンサ トウ オ キリツ スル ホウリ ニ ツイテ 檀上 弘文/著 ダンジョウ ヒロフミ 39-76
行政上の立入り検査と犯罪抑止 / 最近の連邦最高裁判決を契機に ギョウセイジョウ ノ タチイリ ケンサ ト ハンザイ ヨクシ 洲見 光男/著 シュウミ ミツオ 77-107
被疑者勾留の理由と必要性 / 罪証隠滅に関する議論を中心に ヒギシャ コウリュウ ノ リユウ ト ヒツヨウセイ 多田 辰也/著 タダ タツヤ 109-130
「プライヴァシーの合理的期待」という概念についての一考察 プライヴァシー ノ ゴウリテキ キタイ ト イウ ガイネン ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 柳川 重規/著 ヤナガワ シゲキ 131-155
捜索差押令状の呈示について ソウサク サシオサエ レイジョウ ノ テイジ ニ ツイテ 小川 佳樹/著 オガワ ヨシキ 157-176
麻薬探知犬と捜索に関する覚書 マヤク タンチケン ト ソウサク ニ カンスル オボエガキ 小木曽 綾/著 オギソ リョウ 177-195
サイバー犯罪の捜査と追跡可能性 サイバー ハンザイ ノ ソウサ ト ツイセキ カノウセイ 成田 秀樹/著 ナリタ ヒデキ 197-207
逮捕に伴う捜索・差押え タイホ ニ トモナウ ソウサク サシオサエ 安井 哲章/著 ヤスイ テッショウ 209-239
新時代の刑事司法制度と警察捜査 / 捜査環境の整備に向けて シンジダイ ノ ケイジ シホウ セイド ト ケイサツ ソウサ 露木 康浩/著 ツユキ ヤスヒロ 241-260
条件付起訴猶予に関する一考察 ジョウケンツキ キソ ユウヨ ニ カンスル イチ コウサツ 太田 達也/著 オオタ タツヤ 261-296
起訴後の捜査について キソゴ ノ ソウサ ニ ツイテ 上冨 敏伸/著 ウエトミ トシノブ 297-320
被害者参加制度と公判前整理手続 ヒガイシャ サンカ セイド ト コウハンゼン セイリ テツズキ 滝沢 誠/著 タキザワ マコト 321-338
有罪答弁制度と効果的弁護 ユウザイ トウベン セイド ト コウカテキ ベンゴ 清水 真/著 シミズ マコト 339-356
無罪推定の拡張について ムザイ スイテイ ノ カクチョウ ニ ツイテ 高橋 直哉/著 タカハシ ナオヤ 357-379
裁判員制度の運用について サイバンイン セイド ノ ウンヨウ ニ ツイテ 高橋 康明/著 タカハシ ヤスアキ 381-399
裁判員とともに「尋問」を聞いて考えること サイバンイン ト トモ ニ ジンモン オ キイテ カンガエル コト 合田 悦三/著 ゴウダ ヨシミツ 401-426
公平・公正な裁判と評議の秘密 コウヘイ コウセイ ナ サイバン ト ヒョウギ ノ ヒミツ 麻妻 和人/著 アサズマ カズヒト 427-448
破棄差戻審における裁判員裁判の審理 ハキ サシモドシシン ニ オケル サイバンイン サイバン ノ シンリ 菊池 則明/著 キクチ ノリアキ 449-468
前科と「関連性」について ゼンカ ト カンレンセイ ニ ツイテ 寺崎 嘉博/著 テラサキ ヨシヒロ 469-487
いわゆる「再現実況見分調書」についての覚書 / 近時の最高裁判例から イワユル サイゲン ジッキョウ ケンブン チョウショ ニ ツイテ ノ オボエガキ 川上 拓一/著 カワカミ タクイチ 489-505
殺人事案における量刑事情の整理等に関する実践的視点とその留意点 サツジン ジアン ニ オケル リョウケイ ジジョウ ノ セイリ トウ ニ カンスル ジッセンテキ シテン ト ソノ リュウイテン 遠藤 邦彦/著 エンドウ クニヒコ 507-527
アメリカ合衆国量刑ガイドラインの現状 / 連邦最高裁判例と最近の刑事政策の動向 アメリカ ガッシュウコク リョウケイ ガイドライン ノ ゲンジョウ 岡上 雅美/著 オカウエ マサミ 529-550
二重の危険と二重処罰の禁止 / 独占禁止法の課徴金制度を素材として ニジュウ ノ キケン ト ニジュウ ショバツ ノ キンシ 佐久間 修/著 サクマ オサム 551-570
刑罰権の実現確保と出入国管理 ケイバツケン ノ ジツゲン カクホ ト シュツニュウコク カンリ 菊池 浩/著 キクチ ヒロシ 571-592
イタリアにおける「司法協力者」制度 イタリア ニ オケル シホウ キョウリョクシャ セイド 松田 岳士/著 マツダ タケシ 593-615
情報技術の変化と刑事法 ジョウホウ ギジュツ ノ ヘンカ ト ケイジホウ 中野目 善則/著 ナカノメ ヨシノリ 617-639