永田 美絵/著 -- 偕成社 -- 2016.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /444/5021/2016 7108384967 Digital BookShelf
2017/03/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-03-528510-6
ISBN13桁 978-4-03-528510-6
タイトル 太陽系のふしぎ109
タイトルカナ タイヨウケイ ノ フシギ ヒャクキュウ
タイトル関連情報 プラネタリウム解説員が答える身近な宇宙のなぜ
タイトル関連情報読み プラネタリウム カイセツイン ガ コタエル ミジカ ナ ウチュウ ノ ナゼ
著者名 永田 美絵 /著, 高柳 雄一 /監修, 八板 康麿 /ほか写真
著者名典拠番号

110003089480000 , 110002032000000 , 110001007990000

出版地 東京
出版者 偕成社
出版者カナ カイセイシャ
出版年 2016.12
ページ数 144p
大きさ 22cm
価格 ¥2000
内容紹介 プラネタリウム解説員であり、NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」の回答者でもある著者が、太陽系に関する109個の疑問を取り上げ、美しい写真とともにわかりやすく解説します。
学習件名 太陽系,宇宙開発,惑星,太陽,衛星,地球,月,火星,水星,金星,木星,土星,天王星,海王星,太陽系外惑星,すい星,小惑星,冥王星,太陽系外縁天体,探査機,アポロ計画,宇宙人,ロケット,宇宙旅行,宇宙エレベーター,宇宙ステーション,宇宙食,宇宙飛行士,宇宙航空研究開発機構,天体観測,日食,月食,望遠鏡,プラネタリウム
学習件名カナ タイヨウケイ,ウチュウ/カイハツ,ワクセイ,タイヨウ,エイセイ,チキュウ,ツキ,カセイ,スイセイ,キンセイ,モクセイ,ドセイ,テンノウセイ,カイオウセイ,タイヨウケイガイ/ワクセイ,スイセイ,ショウワクセイ,メイオウセイ,タイヨウケイ/ガイエン/テンタイ,タンサキ,アポロ/ケイカク,ウチュウジン,ロケット,ウチュウ/リョコウ,ウチュウ/エレベーター,ウチュウ/ステーション,ウチュウショク,ウチュウ/ヒコウシ,ウチュウ/コウクウ/ケンキュウ/カイハツ/キコウ,テンタイ/カンソク,ニッショク,ゲッショク,ボウエンキョウ,プラネタリウム
一般件名 太陽系
一般件名カナ タイヨウケイ
一般件名典拠番号

511126700000000

分類:都立NDC10版 444
書評掲載紙 産経新聞  2017/03/19   
資料情報1 『太陽系のふしぎ109 プラネタリウム解説員が答える身近な宇宙のなぜ』 永田 美絵/著, 高柳 雄一/監修 , 八板 康麿/ほか写真 偕成社 2016.12(所蔵館:多摩  請求記号:/444/5021/2016  資料コード:7108384967)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152916920

目次 閉じる

第1章 太陽と太陽系のふしぎ
  Q1 太陽系はいつ、どうやって生まれたの?
  Q2 太陽系は、宇宙のどこにあるの?
  Q3 太陽系の惑星のメンバー構成は?
  Q4 太陽にきょうだいがいるって、ほんと?
  コラム 太陽系のメンバーの自己紹介
  Q5 太陽の表面では、なにが起きているの?
  Q6 太陽面のフレア爆発で飛行機が飛べなくなる?
  Q7 太陽も地球のように自転しているの?
  Q8 太陽のコロナが見えるときがあるって、ほんと?
第2章 地球と月のふしぎ
  Q13 地球は、どうやってできたの?
  Q14 地球の水は、どうやってできたの?
  Q15 地球はどうして海水におおわれているの?
  Q16 地球はどうして青いの?
  Q17 地球には、なぜ空気があるの?
  Q18 地球の大きさは、どれぐらいあるの?
  Q19 地球の中身はどうなっているの?
  Q20 地球の1年はどうやって決めたの?
  Q21 地球はなぜ、ぐるぐる回りつづけているの?
第3章 太陽系惑星のふしぎ
  Q31 太陽系の惑星で、いちばん大きいのは?
  Q32 1週間の曜日と惑星名は、なぜ似ているの?
  Q33 火星が星座の中を動いているって、どういうこと?
  コラム 夜空の惑星をさがそう
  Q34 惑星には、かならず衛星があるの?
  Q35 「水星の1年は半日」って、どういうこと?
  Q36 金星は一年じゅうくもっているって、ほんと?
  Q37 金星の自転は地球と逆回転だって、ほんと?
  Q38 火星の夕焼けは青いって、ほんと?
第4章 すい星と小惑星のふしぎ
  Q58 すい星と流れ星は、どうちがうの?
  Q59 すい星は、どこからくるの?
  Q60 ハレーすい星は、どうして何度も地球にくるの?
  Q61 すい星に行った探査機はあるの?
  Q62 準惑星、小惑星って、なに?
  Q63 冥王星は、どうやって見つかったの?
  Q64 冥王星は月よりも小さいのに、衛星があるの?
  Q65 小惑星は、どうやって見つけるの?
  Q66 小惑星は、地球に近づくことがあるの?
第5章 惑星探査のふしぎ
  Q74 はじめて月に行った人は、どんな人?
  Q75 惑星探査機は、どうやって宇宙を進むの?
  Q76 いちばん遠くに行った探査機は?
  Q77 地球外知的生命体探査って、なにをするの?
  Q78 火星の「キュリオシティ」は、どんな探査車?
  Q79 火星の探査に人が行くって、ほんと?
  Q80 水星の探査を日本がおこなうって、ほんと?
  Q81 宇宙に行くロケットの燃料は、なに?
  Q82 宇宙に行くロケットには、どんな種類があるの?
第6章 身近な天体観測のふしぎ
  Q94 日食の観測のいろいろと注意点は?
  Q95 月を天体望遠鏡で見るときのコツは?
  Q96 月食の観測のいろいろと注意点は?
  Q97 スーパームーンって、どんな月?
  Q98 天体望遠鏡のじょうずな選びかたは?
  コラム 天体望遠鏡についてもっと知ろう
  Q99 惑星が星座早見盤にのっていないのは、なぜ?
  Q100 惑星が太陽を横切るのは見られる?
  Q101 水星は空のどこに見えるの?
はじめに
さくいん
さいごに