秋光 純/共著 -- 培風館 -- 2016.11 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /410.0/5438/2024 7118311928 配架図 Digital BookShelf
2024/09/17 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7687-0641-1
ISBN13桁 978-4-7687-0641-1
タイトル 理工系数学基礎講座LDE
タイトルカナ リコウケイ スウガク キソ コウザ エルディーイー
タイトル関連情報 レオナルド・デカルト・オイラー,線形代数・微分積分・方程式
タイトル関連情報読み レオナルド デカルト オイラー,センケイ ダイスウ ビブン セキブン ホウテイシキ
著者名 高橋 浩樹 /著
著者名典拠番号

110005043110000

出版地 京都
出版者 現代数学社
出版者カナ ゲンダイ スウガクシャ
出版年 2024.8
ページ数 9, 151p
大きさ 21cm
価格 ¥1900
内容紹介 微分積分学、線形代数学にはどのような目的があるのか、それらはどのように関連しているのか。基礎数学とその応用を、レオナルド・ダ・ヴィンチ、デカルト、オイラーといった3人の天才の言葉とともにわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p148
一般件名 数学
一般件名カナ スウガク
一般件名典拠番号

511034800000000

分類:都立NDC10版 410
資料情報1 『基礎物理学 力学』 秋光 純/共著, 秋光 正子/共著 , 松川 宏/共著 培風館 2016.11(所蔵館:中央  請求記号:/423.0/5040/2016  資料コード:7108372035)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1352013604

目次 閉じる

1章 力学を勉強する前に
  1.1 近代物理学が生まれるまで
  1.2 研究のすすめ方
  1.3 自然の階層構造
  1.4 自分の頭で考える
2章 運動の法則
  2.1 質点の直線運動
  2.2 2次元,3次元の運動の記述
  2.3 ニュートンの運動の法則
3章 簡単な運動(1)-重力のもとでの運動-
  3.1 重力のもとでの1次元の運動
  3.2 重力のもとでの2次元の運動
4章 簡単な運動(2)-円運動と単振動-
  4.1 等速円運動
  4.2 単振動
  4.3 減衰振動
  4.4 <発展>強制振動
5章 仕事とエネルギー
  5.1 1次元系の仕事とポテンシャルエネルギー
  5.2 1次元系の運動エネルギー,エネルギー保存則
  5.3 2,3次元系の運動エネルギー,ポテンシャルエネルギー,エネルギー保存則
6章 中心力と惑星の運動,ケプラーの法則
  6.1 ケプラーの法則と万有引力,中心力と角運動量保存則
  6.2 2次元極座標
  6.3 第2法則(面積速度一定の法則)
  6.4 円錐曲線
  6.5 惑星の運動とケプラーの第1,第3法則
7章 質点系の運動
  7.1 運動量と角運動量
  7.2 二体問題
  7.3 二物体の衝突
  7.4 一般の多体問題
8章 剛体の力学
  8.1 自由度と運動方程式
  8.2 剛体の重心
  8.3 剛体のつり合い
  8.4 慣性モーメント
  8.5 慣性モーメントの計算
  8.6 慣性モーメントに関する定理
  8.7 固定軸のまわりの回転
  8.8 斜面を転がる剛体
  8.9 <発展>歳差運動
9章 非慣性系での力学
  9.1 慣性系と非慣性系
  9.2 並進座標系
  9.3 回転座標系
  9.4 地球の自転の効果
10章 弦の振動と波動
  10.1 波動方程式
  10.2 波動方程式の解と重ね合わせの原理
  10.3 境界条件と波の反射,定在波
付録A 初等数学のまとめ
付録B 円錐曲線
付録C 物理諸表