野田 研一/編著 -- 勉誠出版 -- 2016.10 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /902.0/5206/2016 7108401324 配架図 Digital BookShelf
2017/01/19 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-585-23049-6
ISBN13桁 978-4-585-23049-6
タイトル 鳥と人間をめぐる思考
タイトルカナ トリ ト ニンゲン オ メグル シコウ
タイトル関連情報 環境文学と人類学の対話
タイトル関連情報読み カンキョウ ブンガク ト ジンルイガク ノ タイワ
著者名 野田 研一 /編著, 奥野 克巳 /編著
著者名典拠番号

110002476590000 , 110004128360000

出版地 東京
出版者 勉誠出版
出版者カナ ベンセイ シュッパン
出版年 2016.10
ページ数 3, 391p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
内容紹介 人間にとって未知なる視座を持つ滑空者=鳥。文学作品に描かれた自然を対象とする環境文学、民族誌として記録されてきた自然を対象とする人類学の視点から、人間が鳥をどのように捉え、語り、描いてきたのかを探る。
一般件名 鳥-文学上-ndlsh-00980612,文化人類学-ndlsh-00561013
一般件名カナ トリ-ブンガクジョウ-00980612,ブンカジンルイガク-00561013
一般件名 動物(文学上) , 鳥類 , 文化人類学
一般件名カナ ドウブツ(ブンガクジョウ),チョウルイ,ブンカ ジンルイガク
一般件名典拠番号

511243500000000 , 511180900000000 , 511546900000000

分類:都立NDC10版 902.09
資料情報1 『鳥と人間をめぐる思考 環境文学と人類学の対話』 野田 研一/編著, 奥野 克巳/編著  勉誠出版 2016.10(所蔵館:中央  請求記号:/902.0/5206/2016  資料コード:7108401324)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152921852

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
序論 / 環境文学と人類学の対話に向けて ジョロン 奥野 克巳/著 オクノ カツミ 1-22
犬むさぼる呪術師 / 内陸アラスカのワタリガラス神話における犬肉食 イヌ ムサボル ジュジュツシ 近藤 祉秋/著 コンドウ シアキ 27-52
鳥を<かたる>言葉:梨木香歩の<かたり>の<かたち> トリ オ カタル コトバ ナシキ カホ ノ カタリ ノ カタチ 山田 悠介/著 ヤマダ ユウスケ 53-78
リーフモンキー鳥のシャーマニック・パースペクティヴ的美学 / ボルネオ島プナンにおける鳥と人間をめぐる民族誌 リーフモンキードリ ノ シャーマニック パースペクティヴテキ ビガク 奥野 克巳/著 オクノ カツミ 79-101
剝製の欲望から諸自己の詩学へ / 一九世紀アメリカ文学における鳥の表象 ハクセイ ノ ヨクボウ カラ ショジコ ノ シガク エ 山本 洋平/著 ヤマモト ヨウヘイ 103-124
コメント / 1 コメント 山田 仁史/著 ヤマダ ヒトシ 125-131
コメント / 2 コメント 野田 研一/著 ノダ ケンイチ 132-138
日本近代文学における鳥の表象 / 夏目漱石「永日小品」と泉鏡花「化鳥」を中心に ニホン キンダイ ブンガク ニ オケル トリ ノ ヒョウショウ 北川 扶生子/著 キタガワ フキコ 143-164
人間中心主義の解体へ向けて / 近代イギリス文学にみる鳥の表象の変遷 ニンゲン チュウシン シュギ ノ カイタイ エ ムケテ 唐戸 信嘉/著 カラト ノブヨシ 165-188
開かれた<想像力>、解放される<時間>:<いま・ここ>に遭遇する物語 ヒラカレタ ソウゾウリョク カイホウ サレル ジカン イマ ココ ニ ソウグウ スル モノガタリ 李 恩善/著 イ ウンソン 189-213
鳥の名前の倫理学 トリ ノ ナマエ ノ リンリガク 河野 哲也/著 コウノ テツヤ 215-238
鳥の表象を追いかける / 座談会 トリ ノ ヒョウショウ オ オイカケル 中村 邦生/述 ナカムラ クニオ 239-266
羽衣伝承にみるミンゾク学と文学の接点 ハゴロモ デンショウ ニ ミル ミンゾクガク ト ブンガク ノ セッテン 山田 仁史/著 ヤマダ ヒトシ 271-292
アガチャーとキジムナー / ヤンバルクイナの生態学的特徴と沖縄の妖怪伝説 アガチャー ト キジムナー 島田 将喜/著 シマダ マサキ 293-318
フィリピン・パラワン島南部の焼畑漁撈民パラワンの鳥の狩猟罠 フィリピン パラワントウ ナンブ ノ ヤキバタ ギョロウミン パラワン ノ トリ ノ シュリョウワナ 辻 貴志/著 ツジ タカシ 319-342
カザフ騎馬鷹狩文化の宿す鷹匠用語と語彙表現の民族鳥類学 カザフ キバ タカガリ ブンカ ノ ヤドス タカジョウ ヨウゴ ト ゴイ ヒョウゲン ノ ミンゾク チョウルイガク 相馬 拓也/著 ソウマ タクヤ 343-365
環境と虚環境のはざまを飛び走る鳥たち / 狩猟採集民グイの民族鳥類学を中心に カンキョウ ト キョカンキョウ ノ ハザマ オ トビハシル トリタチ 菅原 和孝/著 スガワラ カズヨシ 367-387