日本仏教学会/編 -- 平樂寺書店 -- 2012.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /183.0/5089/2 7108874583 配架図 Digital BookShelf
2017/06/02 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8313-1114-6
ISBN13桁 978-4-8313-1114-6
タイトル 経典とは何か
タイトルカナ キョウテン トワ ナニ カ
巻次 2
著者名 日本仏教学会 /編
著者名典拠番号

210000039200000

出版地 京都
出版者 平樂寺書店
出版者カナ ヘイラクジ ショテン
出版年 2012.8
ページ数 279, 253p
大きさ 22cm
価格 9000円
内容注記 内容: 経典の成立と展開受容. 経典研究の観点と方法を考える / 伊藤 瑞叡 著. 『文殊問経』の成立と受容 / 伊藤進傳 著. 涅槃経における無我と我の教説 / 織田顕祐 著. 南北朝時代における中国撰述経典の成立について / 水野荘平 著. 江戸期曹洞宗禅僧の経典・文字観 / 松田陽志 著. 占察経の成立と受容 / 師茂樹 著. 『金光明経』の成立と展開 / 藤谷厚生 著. 日本仏教における疑経の受容と生成 / 落合俊典 著. 日本撰述の偽疑経典について / 蓑輪顕量 著. 涅槃の諸相と初期仏教経典 / 富田真理子 著. 般若経の成立過程 / 渡辺章悟 著. インド仏教における『法華経』の成立と展開 / 片山由美 著. 大乗仏典の呼称をめぐって / 米澤嘉康 著. 『カーランダ・ヴューハ・スートラ』の展開とその宗教的背景 / 佐久間留理子 著. 〈阿弥陀経〉と『大阿弥陀経』の成立 / 苅谷定彦 著. 無量寿経の成立と展開 / 高橋審也 著. 大乗『大般涅槃経』重訳 / 佐藤直実 著. インド密教における『秘密集会タントラ』の受容と展開 / 菊谷竜太 著. 『初会金剛頂経』の仏典としての位置 / 乾仁志 著.
書誌・年譜・年表 文献あり
一般件名 仏典-ndlsh-00561114
一般件名カナ ブッテン-00561114
分類:都立NDC10版 183
資料情報1 『経典とは何か 2』 日本仏教学会/編  平樂寺書店 2012.8(所蔵館:中央  請求記号:/183.0/5089/2  資料コード:7108874583)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152927404