山本 順一/編 -- 有斐閣 -- 2016.12 -- 補訂版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /327.9/5154/2009 5017046292 Digital BookShelf
2009/10/06 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7972-6154-7
ISBN13桁 978-4-7972-6154-7
タイトル 既判力と判決理由
タイトルカナ キハンリョク ト ハンケツ リユウ
タイトル関連情報 法的意味連関の枠組による民事判決の既判力の測定
タイトル関連情報読み ホウテキ イミ レンカン ノ ワクグミ ニ ヨル ミンジ ハンケツ ノ キハンリョク ノ ソクテイ
著者名 アルブレヒト・ツォイナー /著, 松本 博之 /訳
著者名典拠番号

120002504660000 , 110000928290000

出版地 東京
出版者 信山社
出版者カナ シンザンシャ
出版年 2009.6
ページ数 14, 215p
大きさ 22cm
シリーズ名 法学翻訳叢書
シリーズ名のルビ等 ホウガク ホンヤク ソウショ
シリーズ番号 0004
シリーズ番号読み 4
シリーズ名2 ドイツ民事訴訟法
シリーズ名読み2 ドイツ ミンジ ソショウホウ
原タイトル注記 原タイトル:Die objektiven Grenzen der Rechtskraft im Rahmen rechtlicher Sinnzusammenhänge
都立翻訳原書名注記 原タイトル:Die objektiven Grenzen der Rechtskraft im Rahmen rechtlicher Sinnzusammenhänge
価格 ¥6800
内容紹介 判決理由との関係における既判力の限界づけの問題を出発点とし、既判力について理論と実践の両面から考察。ドイツ民事訴訟法学や日本へ多大な影響を与えてきた、訴訟物理論、既判力理論を検討する上で基礎的土台となる本。
書誌・年譜・年表 文献:p205〜212
一般件名 民事訴訟法∥ドイツ,既判事項
一般件名カナ ミンジソショウホウ∥ドイツ,キハンジコウ
一般件名 民事訴訟法 , 法律-ドイツ
一般件名カナ ミンジ ソショウホウ,ホウリツ-ドイツ
一般件名典拠番号

511409000000000 , 511390020470000

一般件名 ドイツ
一般件名カナ ドイツ
一般件名典拠番号 520058100000000
分類:都立NDC10版 327.934
テキストの言語 日本語  
原文の言語 ドイツ語  
資料情報1 『新しい時代の図書館情報学』(有斐閣アルマ)補訂版 山本 順一/編  有斐閣 2016.12(所蔵館:中央  請求記号:/010.0/5051/2016  資料コード:7108433293)
資料情報2 『新しい時代の図書館情報学』(有斐閣アルマ)補訂版 山本 順一/編  有斐閣 2016.12(所蔵館:多摩  請求記号:/010.0/5051/2016  資料コード:7108955592)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152034266

目次 閉じる

第Ⅰ部 図書館と現代社会
  第1章 図書館の意義と役割
  第2章 図書館の歴史
  第3章 図書館の機能と種類
第Ⅱ部 図書館を利用する
  第4章 図書館のサービス
  第5章 図書館のコレクション
  第6章 図書館の情報組織化
  第7章 図書館のネットワーク
  第8章 電子書籍時代の図書館
  第9章 図書館利用教育と情報リテラシー
第Ⅲ部 図書館で働く
  第10章 図書館経営
  第11章 図書館員になるということ
  第12章 知的自由と図書館の自由