戦時上海のグレーゾーンと女性メディア
/ 『上海婦女』を通して
|
センジ シャンハイ ノ グレー ゾーン ト ジョセイ メディア |
石川 照子/著 |
イシカワ テルコ |
21-45 |
『大陸新報』の汪精衛政権批判記事と検閲体制
|
タイリク シンポウ ノ オウ セイエイ セイケン ヒハン キジ ト ケンエツ タイセイ |
堀井 弘一郎/著 |
ホリイ コウイチロウ |
47-65 |
『大陸新報』連載小説にみるグレーゾーン
/ 小田嶽夫「黄鳥」を中心に
|
タイリク シンポウ レンサイ ショウセツ ニ ミル グレー ゾーン |
戸塚 麻子/著 |
トツカ アサコ |
67-88 |
日本占領期唯一共産党が指導した学生雑誌
/ 戦争末期の上海『莘莘月刊』をめぐって
|
ニホン センリョウキ ユイイツ キョウサントウ ガ シドウ シタ ガクセイ ザッシ |
趙 夢雲/著 |
チョウ ムウン |
89-109 |
《窓》と《繁星》
/ 文学者・室伏クララのために
|
マド ト ハンセイ |
大橋 毅彦/著 |
オオハシ タケヒコ |
111-131 |
映画『萬世流芳』論
/ 花木蘭から張静嫻へ
|
エイガ バンセイ リュウホウ ロン |
邵 迎建/著 |
ショウ ゲイケン |
133-157 |
占領下の上海と戦後の香港
/ 映画における繫がり
|
センリョウカ ノ シャンハイ ト センゴ ノ ホンコン |
ポシェク・フー/著 |
フ ポシェク |
159-173 |
『申報』に見る靖国神社
|
シンポウ ニ ミル ヤスクニ ジンジャ |
馬 軍/著 |
バ グン |
177-205 |
『上海日日新聞』と宮地貫道
|
シャンハイ ニチニチ シンブン ト ミヤジ カンドウ |
竹松 良明/著 |
タケマツ ヨシアキ |
207-227 |
第二次上海事変を中国のメディアはどう伝えたか
/ 『申報』の「淞滬戦事」報道を中心に
|
ダイニジ シャンハイ ジヘン オ チュウゴク ノ メディア ワ ドウ ツタエタカ |
徐 静波/著 |
ジョ セイハ |
229-242 |
帝国日本の戦時上海への「まなざし」
/ 上海観光メディアを中心に
|
テイコク ニホン ノ センジ シャンハイ エノ マナザシ |
高綱 博文/著 |
タカツナ ヒロフミ |
243-260 |
『ノース・チャイナ・ヘラルド』にみる日本人の表象
|
ノース チャイナ ヘラルド ニ ミル ニホンジン ノ ヒョウショウ |
藤田 拓之/著 |
フジタ ヒロユキ |
263-284 |
『ノース・チャイナ・ヘラルド』・『ノース・チャイナ・デイリー・ニュース』が報じた上海の民族問題
/ ドイツ・オーストリアからのユダヤ避難民を中心として
|
ノース チャイナ ヘラルド ノース チャイナ デイリー ニュース ガ ホウジタ シャンハイ ノ ミンゾク モンダイ |
関根 真保/著 |
セキネ マホ |
285-305 |
海派の刊行物と乱世の様々な姿
/ 『永安月刊』(一九三九~一九四五年)を例として
|
カイハ ノ カンコウブツ ト ランセイ ノ サマザマ ナ スガタ |
陳 祖恩/著 |
チン ソオン |
307-338 |
上海漫画家クラブとその周辺
/ 『大陸新報』掲載記事を手掛かりに
|
シャンハイ マンガカ クラブ ト ソノ シュウヘン |
木田 隆文/著 |
キダ タカフミ |
339-356 |