荒畑 靖宏/編著 -- リベルタス出版 -- 2016.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /134.9/5340/2016 7108549047 配架図 Digital BookShelf
2017/03/13 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-905208-05-1
ISBN13桁 978-4-905208-05-1
タイトル これからのウィトゲンシュタイン
タイトルカナ コレカラ ノ ウィトゲンシュタイン
タイトル関連情報 刷新と応用のための14篇
タイトル関連情報読み サッシン ト オウヨウ ノ タメ ノ ジュウヨンヘン
著者名 荒畑 靖宏 /編著, 山田 圭一 /編著, 古田 徹也 /編著, 入江 俊夫 /[ほか]著
著者名典拠番号

110004699770000 , 110005601160000 , 110005960160000 , 110006525890000

出版地 東京
出版者 リベルタス出版
出版者カナ リベルタス シュッパン
出版年 2016.12
ページ数 269p
大きさ 22cm
シリーズ名 リベルタス学術叢書
シリーズ名のルビ等 リベルタス ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号 5
シリーズ番号読み 5
価格 ¥3200
内容紹介 英米の分析系・大陸系の枠を超えた哲学的見地から、そして哲学研究の枠を超えたそれぞれの学術研究の見地から、「21世紀のいまわれわれがウィトゲンシュタインから何を学びうるのか」という問題を改めて問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p247~261
個人件名 Wittgenstein, Ludwig,(1889-1951)(00461264)(ndlsh)
個人件名カナ ヴィトゲンシュタイン ルートヴィヒ
個人件名原綴 Wittgenstein,Ludwig
個人件名典拠番号 120000322380000
分類:都立NDC10版 134.97
資料情報1 『これからのウィトゲンシュタイン 刷新と応用のための14篇』(リベルタス学術叢書 5) 荒畑 靖宏/編著, 山田 圭一/編著 , 古田 徹也/編著 リベルタス出版 2016.12(所蔵館:中央  請求記号:/134.9/5340/2016  資料コード:7108549047)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152932342

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「はしご」としての『論考』の読み方と哲学の可能性 ハシゴ ト シテ ノ ロンコウ ノ ヨミカタ ト テツガク ノ カノウセイ 吉田 寛/著 ヨシダ ヒロシ 19-32
言語を、そして世界を取り戻すこと、治療すること / ひとりのウィトゲンシュタイン ゲンゴ オ ソシテ セカイ オ トリモドス コト チリョウ スル コト 荒畑 靖宏/著 アラハタ ヤスヒロ 33-53
実在と階層 / 『論理哲学論考』における「関数」のリダンダンシーについて ジツザイ ト カイソウ 野村 恭史/著 ノムラ ヤスシ 54-69
直接経験の記述による本質の把握 / 『哲学的考察』の現象学的言語 チョクセツ ケイケン ノ キジュツ ニ ヨル ホンシツ ノ ハアク 林 大悟/著 ハヤシ ダイゴ 70-84
概念形成へのまなざし / ウィトゲンシュタインの言語観と数学の哲学 ガイネン ケイセイ エノ マナザシ 入江 俊夫/著 イリエ トシオ 85-101
「心理学の哲学」最初期の思考 / ウィトゲンシュタインの関心はどこにあったのか シンリガク ノ テツガク サイショキ ノ シコウ 菅崎 香乃/著 スガサキ ヨシノ 102-115
与えられるものの原初性と多層性 / アスペクト論と懐疑論はいかにしてつながっているのか アタエラレル モノ ノ ゲンショセイ ト タソウセイ 山田 圭一/著 ヤマダ ケイイチ 116-132
形態学としてのウィトゲンシュタイン哲学 / ゲーテとの比較において ケイタイガク ト シテ ノ ウィトゲンシュタイン テツガク 古田 徹也/著 フルタ テツヤ 135-152
倫理について哲学者が語りうること / ウィトゲンシュタイン、ロールズ、倫理的像 リンリ ニ ツイテ テツガクシャ ガ カタリウル コト 大谷 弘/著 オオタニ ヒロシ 153-167
ウィトゲンシュタインとゲーデル:対話編 ウィトゲンシュタイン ト ゲーデル タイワヘン 水本 正晴/著 ミズモト マサハル 168-187
新しい世界に出会うための教育の技法 / ウィトゲンシュタインの蝶番命題が示唆するもの アタラシイ セカイ ニ デアウ タメ ノ キョウイク ノ ギホウ 平田 仁胤/著 ヒラタ ヨシツグ 188-201
身体の構造化と複合感覚的視覚 / 相互行為分析と「見ること」の社会論理 シンタイ ノ コウゾウカ ト フクゴウ カンカクテキ シカク 西阪 仰/著 ニシザカ アオグ 202-219
機械は《言語ゲーム》をプレイできるか キカイ ワ ゲンゴ ゲーム オ プレイ デキルカ 田中 久美子/著 タナカ クミコ 220-233
言語のゲームとしての法 / 法学におけるウィトゲンシュタイン ゲンゴ ノ ゲーム ト シテ ノ ホウ 大屋 雄裕/著 オオヤ タケヒロ 234-245