李 英載/著 -- 東京大学出版会 -- 2016.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /778.2/6886/2016 7108457197 配架図 Digital BookShelf
2017/01/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-13-086050-5
ISBN13桁 978-4-13-086050-5
タイトル トランス/ナショナルアクション映画
タイトルカナ トランス ナショナル アクション エイガ
タイトル関連情報 冷戦期東アジアの男性身体・暴力・マーケット
タイトル関連情報読み レイセンキ ヒガシアジア ノ ダンセイ シンタイ ボウリョク マーケット
著者名 李 英載 /著
著者名典拠番号

110006498190000

出版地 東京
出版者 東京大学出版会
出版者カナ トウキョウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2016.12
ページ数 3, 355, 47p
大きさ 22cm
価格 ¥7400
内容紹介 日本、韓国、香港。冷戦下の東アジアの文化の場において展開されたアクション・ジャンルの映画と、そこに関係する一連の映画を主なテクストとして、戦後の意識形態がいかに映画のなかに表れているかを追跡する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p5~18 日本・韓国・香港の戦後史年表:巻末p27~47
一般件名 映画-アジア (東部)-歴史-1945--001253451-ndlsh
一般件名カナ エイガ-アジア (トウブ)-レキシ-1945--001253451
一般件名 映画-日本 , 映画-韓国 , 映画-香港
一般件名カナ エイガ-ニホン,エイガ-カンコク,エイガ-ホンコン
一般件名典拠番号

510506520290000 , 510506520440000 , 510506520370000

分類:都立NDC10版 778.21
資料情報1 『トランス/ナショナルアクション映画 冷戦期東アジアの男性身体・暴力・マーケット』 李 英載/著  東京大学出版会 2016.12(所蔵館:中央  請求記号:/778.2/6886/2016  資料コード:7108457197)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152935568

目次 閉じる

序論 戦く身体としての映画
  1 冷戦アジアという連帯と敵対の場
  2 国家、リージョン、市場-トランス/ナショナル・シネマ
  3 国家、暴力、法からマーケットまで-東アジア・アクション映画の系譜
  4 アジアン・マーシャル・アーツ・フィルム-万国の労働者よ、「感覚」によって団結せよ!
第1章 韓国アクション映画のジャンル的源泉と政治的起源
  1 ある不穏詩人の夢の地理-金洙映の旅
  2 法の起源-四・一九革命と五・一六クーデターの縫合
  3 大陸物というジャンルと歴史
  4 二つの敵の形象-反共映画と抗日映画
  5 「革命裁判」と俠客物
  6 韓国アクション映画における暴力の系譜
第2章 戦後日本映画における国民の境界、身体の境界
  1 消えた日本人、到来する日本人
  2 『羅生門』、来るべき課題としての「普遍」
  3 『生きる』ための忘却
  4 『忘れられた皇軍』、問いとしての「普遍」
  5 『絞死刑』、死刑と戦争の同一性
  6 アジア的身体と国家
第3章 戦後日韓の身体障害映画
  1 政体と身体、戦後平和国家とポスト植民地分断国家の映画的形象
  2 分断国家の政治的身体表象
  3 自衛・平和・忘却
  4 触覚の共同体-増村保造の『清作の妻』
  5 歓喜なき復讐、おかしな悲しみ-林権澤の『恨みの街に雪が降る』と『三国大俠』
  6 戦後日本と大韓民国、国家共同体の創出と崩壊
第4章 「アジア映画」という範疇と日本・韓国・香港映画の結合
  1 ナショナル・シネマという「国際的」装置
  2 「アジア」をめぐる文化的・政治的企画
  3 東洋の美学、「自由アジア」の政治性
  4 アジア・スペクタクル映画の苦境
  5 観客構成体の変化
  6 古いアジアと新しいアジア
第5章 トランス/ナショナル・アジア・アクション映画
  1 都市下層階級の男性、共有する観客
  2 「陽鋼」をめぐる国際的友愛
  3 産業化時代のアジア的共通性
  4 トランス/ナショナル・アジア・アクション映画
  5 ブルース・リーと模倣する身体たち
  6 アジアという乗換駅、世界性という終着駅
結論