野田 幸男/著 -- 内田老鶴圃 -- 2017.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /459.9/5043/2017 7108495358 Digital BookShelf
2017/02/07 可能 協力貸出中 2024/07/03 0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7536-2307-5
ISBN13桁 978-4-7536-2307-5
タイトル 結晶学と構造物性
タイトルカナ ケッショウガク ト コウゾウ ブッセイ
タイトル関連情報 入門から応用,実践まで
タイトル関連情報読み ニュウモン カラ オウヨウ ジッセン マデ
著者名 野田 幸男 /著
著者名典拠番号

110007119550000

出版地 東京
出版者 内田老鶴圃
出版者カナ ウチダ ロウカクホ
出版年 2017.1
ページ数 8, 306p
大きさ 21cm
シリーズ名 物質・材料テキストシリーズ
シリーズ名のルビ等 ブッシツ ザイリョウ テキスト シリーズ
シリーズの編者等 藤原 毅夫/監修,藤森 淳/監修,勝藤 拓郎/監修
シリーズの編者等の典拠番号

110000867720000 , 110003356830000 , 110006729570000

価格 ¥4800
内容紹介 結晶学に初めて接する学生だけでなく、構造解析を行なう一線の研究者にも役立つ入門書。結晶学の基礎から、X線や中性子回折実験の基礎と応用、構造相転移、結晶・磁気構造学解析の例までを解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p289~291
一般件名 結晶学-ndlsh-00565652,結晶構造-ndlsh-00565656
一般件名カナ ケッショウガク-00565652,ケッショウコウゾウ-00565656
一般件名 結晶学
一般件名カナ ケッショウガク
一般件名典拠番号

510709600000000

分類:都立NDC10版 459.9
資料情報1 『結晶学と構造物性 入門から応用,実践まで』(物質・材料テキストシリーズ) 野田 幸男/著  内田老鶴圃 2017.1(所蔵館:中央  請求記号:/459.9/5043/2017  資料コード:7108495358)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152939280

目次 閉じる

第1章 はじめに
第2章 結晶のもつ対称性
  2.1 結晶のもつ並進対称性
  2.2 格子点の回転対称性
  2.3 二次元の格子点と単位胞
  2.4 三次元の格子点と単位胞
  2.5 ブラベ格子
第3章 第一種空間群(シンモルフィックな空間群)
  3.1 三斜晶系の空間群
  3.2 単斜晶系の空間群
  3.3 直方(斜方)晶系の空間群
  3.4 正方晶系の空間群
  3.5 六方晶系の空間群
  3.6 三方晶系(菱面体晶系)の空間群
  3.7 立方晶系の空間群
  3.8 簡単な構造の例
第4章 結晶の物理的性質と対称性
  4.1 物理量の方向と結晶軸
  4.2 自発分極P(極性ベクトル)
  4.3 微小回転と磁気モーメント(軸性ベクトル)
  4.4 テンソルとは
  4.5 誘電率εij,分極率αij(2階のテンソル)
  4.6 テンソルの短縮記法
  4.7 応力Tijと歪みeij
  4.8 圧電定数dijk,逆圧電定数γijk(3階のテンソル)
  4.9 弾性率Cijkl(4階のテンソル)
第5章 第二種空間群と磁気空間群
  5.1 第二種空間群(ノンシンモルフィックな空間群)と対称操作
  5.2 磁気空間群
  5.3 相転移と空間群の部分群
第6章 X線回折
  6.1 電子によるX線散乱
  6.2 X線の発生方法
  6.3 結晶による回折
  6.4 低次元物質による回折
  6.5 結晶の対称性と構造因子の消滅則
第7章 中性子回折
  7.1 量子ビームのエネルギーと波長
  7.2 中性子の発生方法
  7.3 中性子用フィルター
  7.4 同時反射と多重反射
  7.5 中性子の散乱能と吸収
  7.6 中性子の磁気散乱能
  7.7 非弾性散乱
第8章 回折実験の実際と構造解析
  8.1 X線回折計とゴニオメータの種類
  8.2 ゴニオメータと検出器での計算原理
  8.3 UBマトリックスと逆格子ベクトルQ
  8.4 構造解析の基本的方法と手順
  8.5 誤差の評価
  8.6 粉末回折法
  8.7 TOF法での測定法
  8.8 非弾性散乱の測定法
第9章 相転移と構造変化
  9.1 秩序変数とは
  9.2 原子変位と秩序変数
  9.3 秩序変数による回折強度
  9.4 秩序変数と自由エネルギー
  9.5 結合系の秩序変数
  9.6 秩序変数と揺らぎ
  9.7 散漫散乱
  9.8 モードの不安定化とソフトフォノン
第10章 結晶・磁気構造解析の例
  10.1 MeHPLNの水素結合と電子分極
  10.2 MnF2の結晶構造と磁気構造解析
  10.3 YMn2O5の結晶構造と磁気構造解析