原田 謙/著 -- 勁草書房 -- 2017.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 一般図書 /9136/3609/89 1112098344 Digital BookShelf
1989/02/08 可能(館内閲覧) 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-04-780105-4
タイトル 密殺連峰
タイトルカナ ミッサツ レンポウ
著者名 梓 林太郎 /著
著者名典拠番号

110000025370000

出版地 東京
出版者 角川書店
出版者カナ カドカワ ショテン
出版年 1989.1
ページ数 224p
大きさ 18cm
シリーズ名 カドカワノベルズ
シリーズ名のルビ等 カドカワ ノベルズ
価格 ¥680
分類:都立NDC10版 913.6
資料情報1 『社会的ネットワークと幸福感 計量社会学でみる人間関係』 原田 謙/著  勁草書房 2017.1(所蔵館:中央  請求記号:/361.3/5162/2017  資料コード:7108513868)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152939704

目次 閉じる

序章 変容する人間関係と幸福感
  1.都市社会学と社会老年学からのアプローチ
  2.「幸福」を測定する
  3.未婚化・高齢化のインパクト
  4.本書で用いるデータ
  5.本書の構成
第Ⅰ部 概念と理論
第1章 人間関係をとらえる概念
  1.社会的ネットワークとは
  2.ネットワークが幸福感に及ぼす影響
第2章 人間関係を読み解く理論
  1.都市/地域とネットワーク
  2.エイジングとネットワーク
第Ⅱ部 人間関係の地域差と階層差
第3章 都市住民の親族・隣人・友人関係は衰退しているのか?
  1.ネットワークに対する都市効果
  2.日本における先行研究と仮説
  3.方法
  4.親族・隣人・友人関係に対する都市効果
  5.考察
第4章 階層的地位は,親族・隣人・友人関係の格差をうみだすのか?
  1.ネットワークに対する学歴・職業・所得の効果
  2.方法
  3.ネットワークの性差と階層差
  4.考察
第Ⅲ部 幸福感を規定する要因
第5章 サポートを増やすべきか,否定的相互作用を減らすべきか?
  1.人間関係のプラスとマイナスの機能
  2.方法
  3.誰の受領サポートと否定的相互作用が多いのか
  4.受領サポートと否定的相互作用がメンタルヘルスに及ぼす影響
  5.考察
第6章 ソーシャル・キャピタルの高さは満足度を高めるのか?
  1.理論的説明と方法論的課題
  2.先行研究と仮説
  3.方法
  4.地域環境が居住満足度に及ぼす影響
  5.考察
第Ⅳ部 未婚・高齢社会における人間関係と幸福感
第7章 孤独なのは誰か,孤独は不幸をもたらすのか?
  1.「社会的孤立」「孤独感」と幸福感
  2.方法
  3.ネットワーク,孤独感が幸福感に及ぼす影響
  4.考察
第8章 重要なのは親族なのか,友人なのか?
  1.幸福に老いる条件としてのネットワーク
  2.先行研究と仮説
  3.方法
  4.ネットワークがメンタルヘルスと生活満足度に及ぼす影響
  5.考察
終章 人間関係という「つながり」と「しがらみ」
  1.分析結果のまとめ
  2.理論的/政策的インプリケーション
  3.ネットワークと幸福感