岳野 公人/著 -- 風間書房 -- 2016.12 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /375.0/5397/2016 7108537270 配架図 Digital BookShelf
2017/02/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-2152-6
ISBN13桁 978-4-7599-2152-6
タイトル 環境学習とものづくり
タイトルカナ カンキョウ ガクシュウ ト モノズクリ
著者名 岳野 公人 /著
著者名典拠番号

110004517190000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2016.12
ページ数 5, 114p
大きさ 22cm
価格 ¥5000
内容紹介 里山活動、森林保全活動やものづくりが、人間性の回復・人間形成を促す環境学習となりうることについて検討。また、環境教育を中心とした持続可能な社会の構築に着目して、具体的な実践モデルや教育プログラムを提案する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 環境教育-00952494-ndlsh,木工-ndlsh-00567777,里山-ndlsh-01072661
一般件名カナ カンキョウキョウイク-00952494,モッコウ-00567777,サトヤマ-01072661
一般件名 環境教育 , 技術・家庭科
一般件名カナ カンキョウ キョウイク,ギジュツ カテイカ
一般件名典拠番号

510603100000000 , 510635900000000

分類:都立NDC10版 375
資料情報1 『環境学習とものづくり』 岳野 公人/著  風間書房 2016.12(所蔵館:中央  請求記号:/375.0/5397/2016  資料コード:7108537270)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152942171

目次 閉じる

第1章 ものづくりによる環境学習の位置づけ
  1.研究の目的と意義
  2.今日的課題と問題意識
  3.人間性の回復と環境保全を関連づけたモデルに関するキーワード
  4.本研究の構成
  参考文献
第2章 ものづくりを通して環境保全を図る市民活動の実践と評価
  1.はじめに
  2.実践方法
  3.実践結果と評価
  4.まとめ
  参考文献
第3章 里山におけるものづくりの教材開発と環境教育の実践
  1.はじめに
  2.方法
  3.結果及び考察
  参考文献
第4章 里山を利用した環境学習のための椅子教材開発
  1.研究目的と背景
  2.教材開発の方法
  3.まとめ
  参考文献
第5章 里山二次林の落葉を活用した堆肥化に関する教材研究
  1.はじめに
  2.落葉を利用した堆肥の生成
  3.生成した堆肥の評価
  4.教材としての可能性
  参考文献
第6章 ものづくり学習の集中状態に関する基礎的研究
  1.はじめに
  2.研究方法
  3.調査結果及び考察
  4.まとめ
  参考文献
第7章 技術教育を学ぶ大学生の環境意識
  1.はじめに
  2.研究方法
  3.結果及び考察
  4.まとめ
  参考文献
第8章 木材加工を通した環境教育に関する授業実践
  1.はじめに
  2.技術科における環境教育の授業実践
  3.結果及び考察
  4.まとめ
  参考文献
第9章 海外の木材加工教育
  1.はじめに
  2.日本の木工業界の問題点
  3.地域貢献としての木工
  4.Fine‐woodwork Courseの利点
  5.日米の木工融合
  6.まとめ
  参考文献
結論 総括的まとめ
  1.はじめに
  2.本研究の成果
  3.まとめ