鳥越 皓之/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2017.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /361.0/5373/2017 7108540785 配架図 Digital BookShelf
2017/02/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-623-07819-6
ISBN13桁 978-4-623-07819-6
タイトル 現場から創る社会学理論
タイトルカナ ゲンバ カラ ツクル シャカイガク リロン
タイトル関連情報 思考と方法
タイトル関連情報読み シコウ ト ホウホウ
著者名 鳥越 皓之 /編著, 金子 勇 /編著
著者名典拠番号

110000691820000 , 110000281920000

並列タイトル SOCIOLOGICAL WAY OF LOGICAL THINKING
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版者カナ ミネルヴァ ショボウ
出版年 2017.1
ページ数 11, 232, 6p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 各方面で活躍する多様な属性の研究者が、長年の調査体験からの理論形成の秘訣を解明。環境問題、少子高齢化、宗教、若者、都市的文化…。現場から「社会学する」意義と面白さがわかる。
一般件名 社会学-日本-001249435-ndlsh
一般件名カナ シャカイガク-ニホン-001249435
一般件名 社会学 , 社会調査
一般件名カナ シャカイガク,シャカイ チョウサ
一般件名典拠番号

510406600000000 , 510409400000000

分類:都立NDC10版 361.04
資料情報1 『現場から創る社会学理論 思考と方法』 鳥越 皓之/編著, 金子 勇/編著  ミネルヴァ書房 2017.1(所蔵館:中央  請求記号:/361.0/5373/2017  資料コード:7108540785)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152942443

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
どんな魅力ある理論を形成できるか ドンナ ミリョク アル リロン オ ケイセイ デキルカ 鳥越 皓之/著 トリゴエ ヒロユキ 3-12
高齢社会の健康長寿研究 コウレイ シャカイ ノ ケンコウ チョウジュ ケンキュウ 金子 勇/著 カネコ イサム 13-22
民族関係のリアリティを求めて ミンゾク カンケイ ノ リアリティ オ モトメテ 谷 富夫/著 タニ トミオ 25-34
カルト問題と宗教社会学 カルト モンダイ ト シュウキョウ シャカイガク 櫻井 義秀/著 サクライ ヨシヒデ 35-45
被害の社会的認知論 / 自然の共同性と公害被害の全体性 ヒガイ ノ シャカイテキ ニンチロン 関 礼子/著 セキ レイコ 49-58
若者研究の展開 / 家族・仕事・社会的包摂への統合的アプローチへ ワカモノ ケンキュウ ノ テンカイ 宮本 みち子/著 ミヤモト ミチコ 59-70
鳥獣害の社会学 チョウジュウガイ ノ シャカイガク 牧野 厚史/著 マキノ アツシ 71-83
身近な世界のエスノグラフィ / 「ありのまま」の日常を描く技芸と倫理 ミジカ ナ セカイ ノ エスノグラフィ 川端 浩平/著 カワバタ コウヘイ 89-100
記録筆記法による「痛み温存」論と震災メメントモリ / 東日本大震災の被災者はなぜカウンセリングに行かないのか キロク ヒッキホウ ニ ヨル イタミ オンゾンロン ト シンサイ メメント モリ 金菱 清/著 カネビシ キヨシ 101-112
「アマの領域」のモノグラフ的探究 アマ ノ リョウイキ ノ モノグラフテキ タンキュウ 武田 尚子/著 タケダ ナオコ 113-123
生きざまの社会理論 / ある地域の頼母子講の事例から イキザマ ノ シャカイ リロン 足立 重和/著 アダチ シゲカズ 127-137
想像力と社会学理論 / マンガメディアから出発して ソウゾウリョク ト シャカイガク リロン 荻野 昌弘/著 オギノ マサヒロ 138-149
比較から生まれる新たな知見 ヒカク カラ ウマレル アラタ ナ チケン 土井 隆義/著 ドイ タカヨシ 150-160
「私」というフィールド ワタクシ ト イウ フィールド 奥村 隆/著 オクムラ タカシ 167-179
「分からない」と「分かった」を往復する / 「ひきこもり」の調査研究から見えたこと ワカラナイ ト ワカッタ オ オウフク スル 石川 良子/著 イシカワ リョウコ 180-190
同性愛者のライフヒストリーとともに分析方法を探す / 人々の経験をかたちづくるものの解明に向けて ドウセイアイシャ ノ ライフ ヒストリー ト トモ ニ ブンセキ ホウホウ オ サガス 杉浦 郁子/著 スギウラ イクコ 191-203
「言葉」はあてにならない / 映像、自分語り、統計と「身体」の問題 コトバ ワ アテ ニ ナラナイ 阿部 真大/著 アベ マサヒロ 206-216
想起の調査から想起の社会理論へ / 記憶のフィールドワークから得たもの ソウキ ノ チョウサ カラ ソウキ ノ シャカイ リロン エ 福永 真弓/著 フクナガ マユミ 217-228