志村 聖子/著 -- 九州大学出版会 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /709.0/5206/2017 7108552955 配架図 Digital BookShelf
2017/02/20 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7985-0194-9
ISBN13桁 978-4-7985-0194-9
タイトル 舞台芸術マネジメント論
タイトルカナ ブタイ ゲイジュツ マネジメントロン
タイトル関連情報 聴衆との共創を目指して
タイトル関連情報読み チョウシュウ トノ キョウソウ オ メザシテ
著者名 志村 聖子 /著
著者名典拠番号

110005856950000

出版地 福岡
出版者 九州大学出版会
出版者カナ キュウシュウ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2017.2
ページ数 3, 153p
大きさ 22cm
価格 ¥3200
内容紹介 芸術の機能を社会で発揮していくために、アートマネジメントをどう発展させられるか? 舞台芸術における制作者側と聴衆のコミュニケーションのあり方に着目し、社会で芸術がよりよく機能していくための理論と方策を呈示する。
一般件名 アートマネジメント-01175884-ndlsh
一般件名カナ アート マネジメント-01175884
一般件名 アートマネジメント
一般件名カナ アート マネジメント
一般件名典拠番号

511815300000000

分類:都立NDC10版 709
テキストの言語 日本語  
資料情報1 『舞台芸術マネジメント論 聴衆との共創を目指して』 志村 聖子/著  九州大学出版会 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/709.0/5206/2017  資料コード:7108552955)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152945293

目次 閉じる

序章 舞台芸術が直面する課題
第1章 舞台芸術における制作者側と聴衆のコミュニケーションに関する理論的基盤
  1 はじめに
  2 アートマーケティングの学術的位置づけ
  3 アートマーケティングにおける「聴衆」の捉え方
  4 「アーティスティック・エクスペリエンス」概念
  5 舞台芸術におけるディストリビューションの課題
  6 結語
第2章 舞台芸術におけるディストリビューションの体制構築
  1 はじめに
  2 舞台芸術の担い手としての市民
  3 事例研究:福岡古楽音楽祭の萌芽と発展
  4 運営体制の特色
  5 福岡古楽音楽祭の意義・機能
  6 音楽祭に関わる人々の意識と評価
  7 福岡古楽音楽祭における<アーティスティック・エクスペリエンス>
  8 結語
第3章 舞台芸術における制作者側と聴衆のコミュニケーションに携わる人材育成の体制構築
  1 はじめに
  2 アートマネジメント人材育成に関する国の方針及び施策
  3 長期インターンシップへの視角
  4 ミュージック・ファクトリーの発展経緯
  5 ミュージック・ファクトリーの構築と実効性
  6 結語
終章 聴衆との共創を目指して