深光 富士男/著 -- 河出書房新社 -- 2017.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /721/5029/1 7108604980 Digital BookShelf
2017/06/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-309-62121-0
ISBN13桁 978-4-309-62121-0
タイトル はじめての浮世絵
タイトルカナ ハジメテ ノ ウキヨエ
タイトル関連情報 世界にほこる日本の伝統文化
タイトル関連情報読み セカイ ニ ホコル ニホン ノ デントウ ブンカ
巻次 1
著者名 深光 富士男 /著
著者名典拠番号

110003948120000

出版地 東京
出版者 河出書房新社
出版者カナ カワデ ショボウ シンシャ
出版年 2017.1
ページ数 47p
大きさ 31cm
各巻タイトル 浮世絵って何?どうやってつくるの?
各巻タイトル読み ウキヨエ ッテ ナニ ドウヤッテ ツクルノ
版及び書誌的来歴に関する注記 「面白いほどよくわかる浮世絵入門」(2019年刊)に改題,合本再編集
価格 ¥2800
内容紹介 江戸~明治時代の人々が「見たいもの」「知りたいこと」を最優先に描き、量産された一枚絵の浮世絵版画。浮世絵版画の歴史、揃物や続絵、海外での人気、制作工程などを、傑作作品とともに紹介。消しゴム版画のつくり方も収録。
受賞情報・賞の名称 学校図書館出版賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第19回
学習件名 浮世絵
学習件名カナ ウキヨエ
一般件名 浮世絵
一般件名カナ ウキヨエ
一般件名典拠番号

511343900000000

分類:都立NDC10版 721.8
資料情報1 『はじめての浮世絵 世界にほこる日本の伝統文化 1』( 浮世絵って何?どうやってつくるの?) 深光 富士男/著  河出書房新社 2017.1(所蔵館:多摩  請求記号:/721/5029/1  資料コード:7108604980)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152945907

目次 閉じる

はじめに
江戸時代にはじまった浮世絵版画 浮世絵とは? 創始者は?
絵師の直筆による 肉筆浮世絵もあるよ
浮世絵版画の歴史(1) 墨1色から手彩色へ
浮世絵版画の歴史(2) 版木で色摺りへ 紅摺絵(2~3色)
浮世絵版画の歴史(3) もっと色数を! 錦絵登場!!
話題作・ヒット作を連発! 傑作が次々生み出された
シリーズ物も次々ヒット! 集めたくなる「揃物」
複数枚つなげて迫力を出す ワイド画面で楽しむ「続絵」
1枚の値段はいくら? ヒット作は何枚摺られた?
海外でも大人気! 外国人が浮世絵を絶賛!!
江戸時代に 浮世絵版画は、どうつくられていたのかな? 制作工程を見ていこう!
「冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏」ができるまで
  彫師編
  摺師編
  へ~、こうなっていくのか… 色版が摺られていく過程
彫師の超絶技巧
摺師の入魂妙技
あれれ? こんなにちがっていいの… 初摺と後摺
なんだかヘン! 絵が変わっているよ! 異版を発見!
さまざまな情報を伝えてくれる 印と文字に注目!
絵師・彫師・摺師をひとりで体験! 版画用 消しゴムで 浮世絵をつくろう!
さくいん