橋本 美保/監修 -- 日本図書センター -- 2017.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /372.1/5546/3-20 7108874500 Digital BookShelf
2017/05/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-30814-4
ISBN13桁 978-4-284-30814-4
ISBN(セット) 4-284-30807-6
ISBN(セット13桁) 978-4-284-30807-6
タイトル 文献資料集成大正新教育
タイトルカナ ブンケン シリョウ シュウセイ タイショウ シンキョウイク
巻次 第3期20
著者名 橋本 美保 /監修
著者名典拠番号

110002966420000

特殊な版表示 復刻
出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 2017.1
ページ数 346p
大きさ 22cm
各巻タイトル 児童の村
各巻タイトル読み ジドウ ノ ムラ
各巻巻次 2
タイトルに関する注記 第3期のタイトル関連情報:私立学校の新教育
形態に関する注記 布装
価格 ¥13426
本体価格のセット価 7巻セット¥94000
一般件名 私立学校-日本-歴史-大正時代-001255013-ndlsh
一般件名カナ シリツ ガッコウ-ニホン-レキシ-タイショウ ジダイ-001255013
一般件名 日本-教育 , 日本-歴史-大正時代
一般件名カナ ニホン-キョウイク,ニホン-レキシ-タイショウ ジダイ
一般件名典拠番号

520103810140000 , 520103813920000

分類:都立NDC10版 372.106
資料情報1 『文献資料集成大正新教育 第3期20』( 児童の村 2) 橋本 美保/監修  日本図書センター 2017.1(所蔵館:中央  請求記号:/372.1/5546/3-20  資料コード:7108874500)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152949753

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
新教育場としての蘆屋児童の村 シンキョウイクジョウ ト シテ ノ アシヤ ジドウ ノ ムラ 櫻井 祐男/著 サクライ スケオ 1-219
芸術教育の意義 ゲイジュツ キョウイク ノ イギ 上田 庄三郎/著 ウエダ ショウザブロウ 221-229
野生の教育萌えよ / 素人の教育 ヤセイ ノ キョウイク モエヨ 上田 庄三郎/著 ウエダ ショウザブロウ 231-239
渾沌をゆく コントン オ ユク 上田 庄三郎/著 ウエダ ショウザブロウ 241-252
生活批評としての土人創造の教育 セイカツ ヒヒョウ ト シテ ノ ドジン ソウゾウ ノ キョウイク 上田 庄三郎/著 ウエダ ショウザブロウ 253-270
生命のむしやぶるひ セイメイ ノ ムシヤブルイ 上田 庄三郎/著 ウエダ ショウザブロウ 271-285
土人創造の教育戦陣 ドジン ソウゾウ ノ キョウイク センジン 上田 庄三郎/著 ウエダ ショウザブロウ 287-298
雲雀岡児童の村のこと / 特集「新しくできた二つの児童の村小学校」より ヒバリガオカ ジドウ ノ ムラ ノ コト 志垣 寛/著 シガキ ヒロシ 300-302
生命の村に来て / 特集「新しくできた二つの児童の村小学校」より セイメイ ノ ムラ ニ キテ 上田 庄三郎/著 ウエダ ショウザブロウ 302-303
御影児童の村小学校の創設 / 特集「新しくできた二つの児童の村小学校」より ミカゲ ジドウ ノ ムラ ショウガッコウ ノ ソウセツ 櫻井 祐男/著 サクライ スケオ 304-306
疲れてゐる者から / 入村の初めに / 特集「新しくできた二つの児童の村小学校」より ツカレテ イル モノ カラ 富山 正義/著 トミヤマ マサヨシ 306-309
自己成長を教育に希念して / 入村への生活消息 / 特集「新しくできた二つの児童の村小学校」より ジコ セイチョウ オ キョウイク ニ キネン シテ 河野 通頼/著 コウノ ミチヨリ 309-312
「実際家」たちの大正新教育 / 解説 ジッサイカタチ ノ タイショウ シンキョウイク 313-346