家島 彦一/著 -- 名古屋大学出版会 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /292.0/5165/2017 7108595747 配架図 Digital BookShelf
2017/03/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8158-0861-7
ISBN13桁 978-4-8158-0861-7
タイトル イブン・バットゥータと境域への旅
タイトルカナ イブン バットゥータ ト キョウイキ エノ タビ
タイトル関連情報 『大旅行記』をめぐる新研究
タイトル関連情報読み ダイリョコウキ オ メグル シンケンキュウ
著者名 家島 彦一 /著
著者名典拠番号

110001011680000

出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版者カナ ナゴヤ ダイガク シュッパンカイ
出版年 2017.2
ページ数 13, 391, 73p
大きさ 22cm
価格 ¥5800
内容紹介 イブン・バットゥータの「大旅行記」を完訳した著者が、イブン・バットゥータ研究の基礎知識を整理し、記録が伝える「海域」と「陸域」の関連性や違いを分析。ダイナミックに展開するイスラーム境域世界の特徴を明らかにする。
書誌・年譜・年表 イブン・バットゥータの旅の年譜:巻頭p12~13 文献:巻末p20~42
個人件名 Ibn Batuta,(1304-1377)(00444181)(ndlsh)
個人件名カナ イブン・バットゥータ アブー・アブドゥッラー・ムハンマッド
個人件名原綴 Ibn Battūtah,Abū ‘Abdullāh Muhammad
個人件名典拠番号 120000140800000
一般件名 大旅行記-001255710-ndlsh
一般件名カナ ダイリョコウキ-001255710
一般件名 大旅行記
一般件名カナ ダイリョコウキ
一般件名典拠番号

530329500000000

分類:都立NDC10版 292.09
書評掲載紙 朝日新聞  2017/02/26   
書評掲載紙2 読売新聞  2017/04/02   
資料情報1 『イブン・バットゥータと境域への旅 『大旅行記』をめぐる新研究』 家島 彦一/著  名古屋大学出版会 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/292.0/5165/2017  資料コード:7108595747)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152952300

目次 閉じる

第Ⅰ部 イブン・バットゥータ研究のために
  第1章 イブン・バットゥータの生涯とその時代
  第2章 『大旅行記』の構成と諸写本
  第3章 『大旅行記』の研究と真偽性
  第4章 紀行文学としてのメッカ巡礼記
第Ⅱ部 海の境域への旅-イブン・バットゥータの見たインド洋海域世界
  第1章 インド洋海域世界の隆盛と中国船
  第2章 マラッカ海峡の港市国家スムトラ・パサイ王国
  第3章 イブン・バットゥータのマルディヴ諸島訪問
  第4章 東アフリカ・スワヒリ世界の形成とクルワー王国
  第5章 アラビア海を結ぶ人の移動と交流
第Ⅲ部 陸の境域への旅-ユーラシアとサハラ・スーダーン
  第1章 アナトリア世界のトルコ・イスラーム化
  第2章 境域としてのドナウ・デルタとバーバー・サルトゥーク伝承
  第3章 ブルガール旅行はフィクションか
  第4章 中央アジアとインドを結ぶヒンドゥー・クシュ越え交通ルート
  第5章 サハラ砂漠を越えてのイスラーム・ネットワーク拡大