岡村 健太郎/著 -- 鹿島出版会 -- 2017.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /369.3/7289/2017 7108600794 配架図 Digital BookShelf
2017/03/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-306-04647-4
ISBN13桁 978-4-306-04647-4
タイトル 「三陸津波」と集落再編
タイトルカナ サンリク ツナミ ト シュウラク サイヘン
タイトル関連情報 ポスト近代復興に向けて
タイトル関連情報読み ポスト キンダイ フッコウ ニ ムケテ
著者名 岡村 健太郎 /著
著者名典拠番号

110006771220000

出版地 東京
出版者 鹿島出版会
出版者カナ カジマ シュッパンカイ
出版年 2017.2
ページ数 345, 4p
大きさ 22cm
価格 ¥4300
内容紹介 津波常襲地域と呼ばれてきた東北・三陸地方-。多様な主体がせめぎあう集落再編の歴史を、統治機構の変化やそれにともなう制度・運用の変遷、民衆の動勢から読み解き、新たな復興モデルを説き起こす。
書誌・年譜・年表 文献:p340~341
一般件名 災害復興-東北地方-歴史-001172249-ndlsh,津波-東北地方-歴史-001124543-ndlsh
一般件名カナ サイガイ フッコウ-トウホク チホウ-レキシ-001172249,ツナミ-トウホク チホウ-レキシ-001124543
一般件名 津波-歴史 , 災害復興-歴史 , 大槌町(岩手県)-政治・行政-歴史
一般件名カナ ツナミ-レキシ,サイガイ フッコウ-レキシ,オオツチチョウ(イワテケン)-セイジ ギョウセイ-レキシ
一般件名典拠番号

511184010020000 , 511736310010000 , 520161410050000

一般件名 大槌町(岩手県)
一般件名カナ オオツチチョウ
一般件名典拠番号 520161400000000
分類:都立NDC10版 369.31
書評掲載紙 朝日新聞  2017/03/26  2007 
資料情報1 『「三陸津波」と集落再編 ポスト近代復興に向けて』 岡村 健太郎/著  鹿島出版会 2017.2(所蔵館:中央  請求記号:/369.3/7289/2017  資料コード:7108600794)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152952398

目次 閉じる

序章 「災害復興史」試論
  一 はじめに
  二 「災害復興史」に向けて
  三 「理想部落」吉里吉里
  四 本書の構成
第一章 明治三陸津波にみる近代復興の萌芽
  一 近代復興の萌芽
  二 被災前夜の三陸と被害状況
  三 明治期における災害関連法制度
  四 救援金に基づく集落再建
  五 明治の高所移転
  六 授産世話掛による経済・社会環境の再建
  七 集落における復興の実相
  八 近代復興の萌芽の諸相
第二章 農山漁村経済更生運動と昭和三陸津波
  一 中央政府による災害復興
  二 被災前夜の三陸と被害状況
  三 近代復興の原型
  四 復興地の建設
  五 漁村の経済更生
  六 農山漁村経済更生運動に基づく復興
第三章 吉里吉里集落における新漁村建設
  一 復興における中央政府と集落
  二 被災前夜の大槌と被害状況
  三 復興のひな型
  四 建造環境の再編
  五 経済更生の実像
  六 漁村社会の近代化
  七 吉里吉里集落と近代復興
第四章 チリ地震津波と東日本大震災にみる近代復興の成立
  一 近代復興の進展
  二 チリ地震津波の復興にみる近代復興
  三 東日本大震災にみる近代復興
  四 近代復興の成立と限界
第五章 ポスト近代復興に向けて
  一 マクロな災害復興史
  二 復興手法と集落環境の変遷
  三 近代復興と統治機構
  四 日本の現況と近代復興の不適合
  五 ポスト近代復興への展望